
子供がママと依存的になっていることについて、3歳までのわがままを叶えるべきか悩んでいます。これまで手伝ってきたが、将来の心配があります。
教えてください!!ママ、ママ言うのはいつまでですか?どのように受け止め対応されてましたか?
何をするにも ママ!!ママ!!ママやって!!ママがいい!!と何でも四六時中ママ!!ママ!!です。
元々、自分でやりたがることも少ない子だったのですが、ママ、ママ言うようになってより一層自分ではやらず。
3歳までのわがままは叶えてあげた方がいいと聞いていままでは励まして本人に勧めつつも手伝ってあげていたのですが、3歳までの性格がそのまま…と聞けばこのままママ任せ人任せな子になってしまうのでは…と、心配になります。
- 初めてのママリ(3歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3歳の次男は以前は「ママ!ママ!」でしたが、最近は「自分でやりたい!」が増えました🤔それでも上手くできなかったり甘えたいときは「ママがやって!」とはなります。
長男は…。
4歳の頃には大分そういうことはなくなって、ほぼ自分でやってました🤔幼稚園でも「自分出来て素敵!!流石年中のお兄さんだね!」と盛り上げてくれるのでその気になるというか…。
あまり心配しなくてもいいと思いました☺️

いくみ
うちの長男もそんな感じでした💦
私は、できる時はやってあげてました。
ただ、やり方を教えてお手本を見せるときや、こういう理由でできないの、ごめんね、と伝えて見守るときもありました。
なるべく誠実に対応することを心がけました。
いまでは人に頼るのが上手な大人になりました。
人に頼ることも大切だと思います。
-
初めてのママリ
回答ありがとうございます✨
あまりのママ!!ママ!!にちょっと限界でメンタル崩壊しそうで、ついつい もう自分でやってよ!!みたいな心が透けて見えてたかも😥
なるべく誠実に…、わたしも気をつけたいと思います。
わたしは人に頼れないタイプでキャパオーバーになりやすいので、そう思うと悪いことではないんだなって思えました😊
ありがとうございました。- 1月16日
-
いくみ
わかります。イライラしますよね。
私もお伝えしたような対処法がわかるまではイライラしてました🥺
やはり子どもに育てられてるんだなぁ、と、振り返ってみると思うことができます。- 1月16日
初めてのママリ
回答ありがとうございます。
個人差はあるのでしょうが年齢の目安があると励みになります😭✨
なんだかあまりにママ!!ママ!!すぎてメンタル崩壊しそうだったんで、その年齢をひとつの目安に頑張ろうと思います。