
①玉串料は5000円包もうと思いますが、ピン札がない場合はどうしたらよいでしょうか? ②子どもと実家の親に連れて行ってもらいますが、厄祓いは私1人で受けてもよいでしょうか?それとも息子と2人で受ける方がよいでしょうか?
今さらですが初詣にいきますそれで、厄年なので厄祓いしてもらうのですが、いくつか分かれば教えてください。
①玉串料は、5000円包もうと思うのですがピン札がないです。どうしたらよいのでしょうか?💦
②子どもと実家の親に連れて行ってもらうのですが、厄祓いは私1人で受ければ良いのでしょうか?それとも玉串料1万円にして息子と2人で受けた方が良いのでしょうか?
お願いします🙇♀️
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント

ママ
①ご祈祷の料金が指定されてない神社であれば、5000円でいいと思います😊
②玉串料はお祓い対象の人数分だけで、お子さんは付添として、一緒にお祓いの場に連れてって大丈夫だと思いますよ。

ぴーこ
①新札がベストだとは思いますが、日付が近すぎて準備できないのであれば、比較的綺麗なお札を入れればよいのではないでしょうか。まだ厄祓いまで時間があるなら、新札両替に行かれるとよいと思います^ ^
②厄祓いはママリさんのみですよね??ママリさんの分5000円でよいと思います。ママリさんの厄祓いに家族が一緒に中に入ってお祓いを受けることは可能ですよ。ただ、他の内容の御祈祷も受けたいのであれば、金額は別ですが。

ゆう
①私も5000円包んでいったのですが、神社で金額が決まっていて7000円からと言われたので、その場で折れてる1000円札を足しました😂
ピン札の方がいいのだとは思いますが、別に折れてても大丈夫だと思います🌼
②家族4人で行って、厄祓いは私だけですが、御祈祷の場所へは全員で行きました😊!
ママ
①は新札かどうかと言うご質問でしたね💦
新札が好ましいみたいですが、なければなるべく綺麗なお札を選べばいいみたいですよ。