![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
全然過保護って思わないです!お子さんのこと一番に考えてて素敵なママだなって言うのが率直な意見です😆💞
私も、上の子は2歳半からですが下の子は4ヶ月から預けてます😭4ヶ月から言ってるのでわけも分からず預けられ楽しんでる様子ですが、私の方が寂しいしなんかちょっとごめんねの気持ちがあります🥲🥲
でも、上の子は逆にずっと自宅保育してて私自身もしんどいなって思う時あったし 子供もお友達といた方が楽しそうにしてるので保育園で楽しんでる様子聞いたりするとお友達たくさんいる中で美味しくて栄養満点のお給食食べさせてもらえて保育士さんだから私みたいに怒ることも無く、、😂きっと昼間は保育園行って朝と夜はママといる✨がうちの子と私のキャパにはあってるな✨と思い始めてます🤭💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も昨年4月に8ヶ月で入園させるか悩んで悩んでやめました💦
理由は主さんと同じ感じです!
結果私はこれでよかったなと思いますが、0歳で入園したお友達はやはり息子より出来ることも多いし、沢山いろんな経験をしている様なので、どちらの決断をしても結果よかったと思えるかなーと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね🥹💧
今年からは入れますか?
せめて一歳半ぐらいなら良いかなとか思ってるんですが、、
そーですよね!でもママとの時間って大事ですよね♡- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
今年で育休切れるので2歳ギリギリで入園予定です!
ですが延長した分入れる園も限られるのは覚悟してと市役所でも言われて今からビクビクしてます😂
もし主さんも理由が激戦区だからとかなら、後で後悔する可能性はあるかと思います😂
それでも私は息子が歩けるようになってからの方が行動範囲も広がり楽しくて、家にいると辛いんですが、公園とか外出するのは苦じゃないタイプだったので、沢山2人の思い出作れたので本当によかったなと思います😊💗- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が11ヶ月、下の子が4ヶ月の時に預けました😁✨
めちゃくちゃ寂しいですよね!
すっっごくわかります😭💕
未だに寂しいし親なら誰でも思うことなので過保護なんて事ないです💕
-
はじめてのママリ🔰
寂しいし、保育園を信用してないわけではないですが不安です😂💧
パートで働いてますか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
最近保育園での事件たくさんありますしね💦
私はパートで働いています😁
息抜きになってます🤭- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
色々聞いてしまって申し訳ございませんが時間は何時ー何時までですか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ💕
9-16時で仕事なので、保育園は8-16:30で預けています✨- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育料出しても結構プラスになりますか??- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは所得が低いので保育料も低いのでプラスになります👍
所得が高いと保育料で5、6万近くいくのでプラスにはならないかもしれません😥
気休めに仕事行く方ならいいかもしれませんけどね💦- 1月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最初はお互い寂しいです😞
でも再会した時のあの表情感情は文字では表せないほど心満たされます💗
信用してない人もいますが、信用できる保育園を選んだのは母ですから!!
気になることは聞いたり言ったりして、不安をなくしながら通えばいいんです✨
ちなみに、私は3ヶ月から預けています。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね🥹
最近ママママ!になってきたので
余計に寂しいです🥲- 1月16日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちの子たち10ヶ月から入園しましたが、私との遊びがマンネリで飽きてたのか、初日からウキウキで登園でした😅寂しさより好奇心が勝ったみたいです🤣
お母さんお父さんも大好き、先生も大好き、で毎日とても楽しそうなので私も嬉しく感じています。でも、今しか小さい我が子と触れ合える時間はないので、一緒にいたければ一緒にいるのも素敵だと思います❕
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!笑
それはとても素敵なことですよね♡
預けるとしてもパート勤務で早めの迎えかなって思ってますが
どうされていますか?- 1月16日
-
はな
朝は7時30分から預けています。最初は15時までの時短勤務で、15時30分くらいに迎えに行っていました。
今は慣れてきて楽しそうなので、1歳過ぎてからフルタイムに戻して、17時30分〜18時に迎えに行っています。お昼寝終わって、15時のおやつがあって、その後は全学年合同で遊べる時間で、年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がられています!- 1月16日
-
はな
我が家が0歳入園を選んだのは、通わせたい保育園があって、人気なので1歳からだと枠が残っていないからでした!そういう事情がなければ1歳からでいいと思いますよ〜!
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムすごいです!
実は引っ越しして土地勘もなく
入れたい園とかもわからなくて、、
激戦区ではありますが、最悪夫の院内保育使えるので、入れようと思えばそこならいつでもって感じです😂- 1月16日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
わかります💦赤ちゃんのときの成長って特に凄まじいので、一瞬一瞬を見逃したくないと思って職場復帰しませんでした😅
ただ、いずれ保育園に入れるのであれば、0歳児で入れた方が本人の適応は早いですよ。1歳児はもう完全に置いて行かれたということを理解するので、慣らし保育も時間かかります。
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね🥹
でも1歳半までは一緒になるべく過ごそうかなって思いました☺️- 1月16日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
職場が問題なくて保育園1歳児でも入れるなら来年からで全然いいと思います🙆🏻♀️平日ゆっくり子どもと過ごせるの今しかないですよ〜😂
稼ぎたい、子育てがストレス、保育園激戦区など理由があれば0歳児から入れても問題ないし💡
長女は1歳児(1歳11ヶ月)次女は0歳児(0歳11ヶ月)で入園しましたがどちらも楽しそうに通ってます。わたしも育休中ずっと子どもと過ごせて楽しかったし復帰めちゃくちゃ嫌だったけど、仕事したらしたでそれも楽しかったです。良くも悪くも「また月曜日か…」と鬱になる暇もなく時間が過ぎ去ります🤣
手形足形を使った制作をたくさんしてくれたりトイレットペーパー全部出して遊んでたりするのを見ると、家ではなかなかできないので保育園預けててよかったと感じました🤩でも1歳児でも全然良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
保育園激戦区、稼ぎたいという気持ちはもちろんあります!!
保育園でもたくさん学んで、風邪も引いて強くなって成長しますよね!
私の心の方がついてけないです笑
仕事はフルタイムですか?- 1月16日
-
わんわん
フルタイムです!気持ちは時短したいけどお給料が全然違ってくるので…😵
時短とかパートでも保育園入れるならそれもありだと思います☺️2回とも復帰前は気持ち的にしんどかったけど復帰しちゃえば吹っ切れました(シャレみたいになってしまった)- 1月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
確かにずっと自宅保育もしんどいですよね💦
そうなんです!保育園でお友達と楽しむのも素敵なことだと思うので
2歳、せめて一歳半ぐらいになったら入れてもいいなって思えるんですが、今はまだ早いのかな、、もう少しママとの時間があっても良いのかなって思ってて😫💧
23
自分のキャパやお家に余裕があるなら0歳から入れなくてもいいかなーとは思います😆✨✨
私は上の子が満3枠で幼稚園行き始めて、r4の4月に入れようかなと思ってましたが激戦区なので0歳児クラス途中入園の9月狙って入れました✨
1歳だと狭き門なので、、😭💦