※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

取り入れられる物だけでも無添加にしてみようかなと思っていますが、例…

取り入れられる物だけでも無添加にしてみようかなと思っていますが、例えばふりかけ1つにしてもいろんな種類があり、どれがいいのかわかりません

無添加生活をされている方、特にこれおすすめ!ってのがあれば教えてもらえますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

スーパーによっても取り扱いが違うので、おすすめして貰ってもその商品が売ってないこともあると思います💦
表記の、/マーク以降が添加物です
その数が少なれば少ないほど、無添加です
よく行くスーパーで自分で確認し購入された方が、楽かもしれません🤔

ごごてぃー

おすすめではありませんが。無添加を気にするなら調味料を全て無添加の物に変えるだけでもいいかと思います。
そーすれば、ふりかけにしても自分で作って保存しとけばと私は思ってやってました。

以前は、気にして全て無添加を買っていましたが割高で生活水準に合わないのでやめました。
が、しょうゆとお味噌は地元の人が作ってる無添加のを買うようにしてます。

はじめてのママリ🔰

調味料はなるべく無添加にしています😅
上の方と同じく、/以降が添加物なのでそれがない物、それと、添加物とは言われていませんが「たんぱく加水分解物」は製造過程で塩酸?だったかを使われているみたいなのでなるべく避けています。
あとは、これも添加物認定されていませんが、酵母エキスとかもなるべく避けています😅
私は近所のスーパーで買える範囲でやっているので、スーパーになければ上記の物が入っていても購入しています💦

マヨネーズは創健社の物
(松田のマヨネーズより少し安いのでこちらを使っています😅)
味噌は円熟(減塩タイプ)
砂糖は甜菜糖
ケチャップはパパヤソースの有機の物
酒は日の出の米100%
酢は純米酢
豚カツソースは広田ソース
ハムやウインナーは信州ハムのグリーンマークの物
とかです💦
ふりかけは無添加の物が置いてないので、自家製で作るか雑魚と胡麻をかけたりしています😅
鶏がらスープの素は完全に無添加の物がスーパーにはないので、化学調味料無添加の物を買っています💡

これだけ書くとガチガチにやってるように見えますが、外食もするし家ではなるべく無添加でやっていこうと思ってやっています😂

おめめまんまる美🧡

んー少しずつでも試してたぶんそんな難しいかんじじゃないのでなにかひとつ手に取ったやつ買ってみましょ😊始めるならばまずは調味料からとは言いますよね🍀✨