※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の会社で年末調整は行われているが、確定申告は自分でするように言われている。年末調整で所得税の申告がされていないか不安。医療費控除がなければ確定申告は不要との情報あり。

年末調整と確定申告について。主人の会社で年末調整?らしき事はやってるらしいのですが(書類に名前書いたり保険の証明書を添付したり)、確定申告は自分でやってね!というスタイルです...。これって年末調整で所得税の申告はされていないという事なんでしょうか??

主人が外国人なので詳しいこと聞いてもよくわかってない様子で💦

ネットで見ると会社で年末調整をしてる場合、医療費控除がなければ確定申告は必要ないと書いてあるのですが💦

コメント

優龍

年末調整をしているのであれば
確定申告は必要ないです。

源泉徴収票をもらったり
還付金があったりは
ないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票はもらいました!ただ私の源泉徴収票を主人の会社に渡した事がないのですがこれって配偶者控除を受けられていなかった、という事なんでしょうか?😫

    • 1月15日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんの源泉徴収票に
    配偶者控除のところがどうなってるかわかりませんか?

    • 1月15日
  • 優龍

    優龍


    旦那の会社に自分の源泉徴収票は
    出した事ないですよ

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

その書類に書いたり保険の証明書添付するのが年末調整です。
なので所得税は払ってますよ🙆‍♀️
会社員で普通の人は確定申告しなくて良いです。
医療費控除や、住宅ローン控除初年度とか、他に申告が必要な時だけ確定申告します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私が扶養内パートで配偶者控除を受けるため旦那の年末調整と一緒にお願いしたいのですが、今まで私の源泉徴収票とか旦那の会社に渡した事なくて💦これって配偶者控除は今まで受けられていなかった...と言う事なんでしょうか?😰

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には奥様の源泉提出しなくても配偶者控除は受けられますよ🙆‍♀️(たまに提出求める会社もあります)
    旦那さんの源泉に、奥様の名前が載ってたらできてるはずです!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨こう言うの全く無知でお恥ずかしいです...。あとで主人に私の名前書いたか聞いてみます💦

    • 1月15日
さえぴー

年末調整したのなら源泉徴収票がもらえます。
その源泉徴収票に「年調未済」と書いてあると年末調整完了できてないことを示してるので、その源泉徴収票を使って確定申告が必要です。
書いてなければ年末調整はちゃんと完了(会社が所得税の申告をしてくれている)ので確定申告は必要ないです。
そもそも源泉徴収票がもらえてないなら年末調整すらされてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!とりあえずこの前、源泉徴収票はいただきました!なんと書いてあるか後で確認してみます!これって配偶者控除もされているという認識で大丈夫なんでしょうか?

    パート仲間から「妻の源泉徴収を夫の会社に提出しないと配偶者控除は受けられないんじゃないの〜?」と言われ私もわからず💦

    今まで源泉徴収を主人の会社に提出したこととか一度もないのですが配偶者控除受けられてなかったんでしょうか😰

    • 1月15日
  • さえぴー

    さえぴー

    配偶者控除を受けるには年末調整の書類に奥さんの収入情報を書く必要があります。
    収入証明は確認のため提出を求める会社もありますが、必要書類ではないので求められてなければ提出は必要ないです。

    具体的には年末調整の書類とは扶養控除申告書、保険料控除申告書、基礎控除兼配偶者控除兼所得調整控除申告書という3枚の書類があって、そのうち基礎控除兼…の書類が配偶者控除受けるために書く書類です。
    書いてれば配偶者控除受けられますし、書いてなければ受けられないです。源泉徴収票を見れば配偶者控除受けられてるかは確認できます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!旦那の源泉徴収はまだ確認してないのですが私の方には年調未済と書いてありました💦これは私の分だけ確定申告した方が良いという事ですよね??私の分だけって出来るんでしょうか?

    • 1月15日
  • さえぴー

    さえぴー

    所得税の申告は個人それぞれでやるものなので、そもそもポンポンさんの分はポンポンさんの分しか確定申告できないです。
    旦那さんの年末調整や確定申告の書類に奥さんの収入情報を書くのは、旦那さんが配偶者控除を受けるために書いてるのであって、別に奥さんの所得税を計算してるわけではないのです。所得税の計算は各々おこないます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私の分だけ確定申告してみます!ありがとうございます😊

    • 1月15日
ママリ

会社で年末調整したなら確定申告は必要ないですよ😊

もし住宅ローン控除1年目や医療費控除、ふるさと納税(ワンストップ使わない場合)、あとは申告漏れや訂正が必要な場合は確定申告します。

旦那さんの年末調整にポンポンさんの情報は書きましたか?

源泉徴収票の「控除対象配偶者の有無等」っていう項目の「有」に○がついていて、「配偶者(特別)控除の額」っていう所に金額が記載されているなら配偶者控除されてますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま確認したのですが配偶者の有無の欄は空欄でした💦でも下の方にある特別配偶者?みたいな欄に私の名前が記載されておりましたが、これは配偶者控除受けられてると言う事ですか?

    それと私の方の源泉徴収に「年調未済」とあるのですが、これは私の分だけ確定申告が必要という意味でしょうか?😰

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ポンポンさんの収入を年末調整の用紙に記入したか旦那さんに確認できませんか?
    控除対象配偶者の欄が空欄なのと、もし旦那さんが名前のみで収入を記入してないなら配偶者控除なってないかもしれないです💦
    その場合は確定申告ですね!

    ポンポンさんは源泉徴収票に「年調未済」と記入されてるなら年末調整されてないことになるので、ポンポンさん自身も確定申告が必要になりますね😊

    • 1月15日