※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

公文教室の月謝が高いと感じており、子供が4歳でひらがなを書きたくないため、運筆練習だけでの価値に悩んでいます。

公文習っている方(習っていた方)どうですか?

正直、国語のずんずんのプリント内容見ただけですが
月謝高過ぎ、、と思ってしまいました。
これなら、家でワークできるし、、と思っていたのですが
色々見てると
幼児教室や公文などではひつこいくらいに
運筆練習をする。それがひらがなの正しい書き順に繋がると見ました。

上の子が年少で、ワークは2歳児くらいから自宅で運筆やシール貼りやはさみなどの工作系を気が向いたときにしていて
3歳過ぎからうんこドリルや公文、七田式のワークをやっていました。(毎日の時もあれば気分が乗ってるときだけだったりバラバラです)

小受、中受考えていません。

今は上の子が4歳ですが、ひらがなは書きたくない(本人は難しいと感じてます)ので、好きな迷路や点繋ぎなどのワークやパズルをやってます。
なので、やっぱり公文が良いのかなーと思いつつ
あんな運筆練習だけで月謝、、、と悩んでいます😂

コメント

むーさん

こどもちゃれんじをやってます。
くもんなどの月謝は
プロが教える授業料だと私の中では思ってます。
ちゃれんじは安いですが
その分、親の負担が大きいです。
教える時も
私の場合、なんでこんなのも分かんないの!?とイライラしてしまうのですが
プロだったらこんなことないんだろうなぁ
ほめて伸ばして
その子のレベルにあった教え方をしてくれるのかなぁと感じます。

  • むーさん

    むーさん

    すみません💦
    公文習ってる方の一文見落としてました💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!コメントありがとうございます❤️

    たしかに自宅なら親の負担が大きいですよね、、
    私も疲れているときや、余裕がないときはイライラしてしまって、、😭
    たしかにプロに頼むのだから費用はその分かかりますよね😭

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

これまでおうちでやっていて運筆なども出来てるのであればずんずん飛ばして行けるような、、
うちは年中の後半から公文始めましたがずんずん飛ばしました。
お子さん4歳でひらがな書きたくない。とかなら勿体ないです。
そもそも公文で国語はやめて他の興味あることをやらせるのもいいんじゃないですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずんずん飛ばしていけるのですね😳!
    同じ保育園のお友達がずんずんからで半年以上通われているのですが、いまだに平仮名は教えてもらっていないと聞いていまして😅

    ひらがな書きたくないとなってしまっているので、今は家では無理にさせてないのですが、、
    難しい、嫌だとなってしまったので
    そこはやっぱひくもんに任せた方が良いのかな?と、、悩んだりしていまして質問させていただきました🙇

    • 1月15日
ママリ

わたしもくもんしてました❣️
息子も3歳からくもんです🥰
3歳から国語、5歳から算数してます🤭

ずんずんだけみると確かに割高ですよね😂
教室によると思いますが、息子の教室は、週2の教室で教材以外にパズルやカード、数字版など色々してくれます🙌全てマンツーマンで、母子分離なのでとても満足してます🤭

先取り学習なので、学校の勉強、宿題に困らないといいなって思ってます🥰🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母子分離ありがたいです😭❤️

    子供の友達の教室はプリントしたら終わり、、らしく、、本人がやる気なら15分で終わってすぐかえったり、遊んでたら30分以上かかってるそうでして、、

    平日週2、保育園のお迎え後にいかせるとなると、親も労力ですし
    子もお腹空いたり、、何より月謝が、、😭と悩みまくりで💦

    家ですると、難しいからやりたくないー!と好きな迷路になってしまうので、、それはそれで良いのですが、、苦手意識作ってしまったなぁ、、と😭😢

    先取りになるから良いですよね🥺❤️!

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂
    平日通うの大変ですよね🙌

    我が家も保育園があるので、週一はウェブでzoom使って先生と教材して、絵本の読み聞かせ、数字遊び、カード遊びをしてます❣️30分ですが、その間私は家事したりして、かなり充実してます❣️

    夕飯後、お風呂も入って、くもんして就寝です😂❣️

    かなり柔軟にしてくれて助かります🤭❤️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

2歳前から公文の国語習ってます。

ずんずんプリントで約8000円もったいないですよね。
でも、週2、1時間ずつ預かってもらえるので私自身は楽で、辞めることなく今は年中さんです。字が他の子より綺麗ですし、筆圧もよくて褒められます😊

プリントのあと、公文の玩具や絵本などで時間を潰してくれるので8000円の価値は充分ありました。先生によっては他の(数字など)混ぜてくれたりします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一時間も預かってくれるんですか😳?
    子供の友達で平日に週2回くもん国語させているママさんは
    プリントだけだから15分ぐらいで
    お迎え後(18時半)に行かせてると聞いていて、、
    宿題のプリントもあるし
    私も働いているので週2回15分で
    ずんずんだけ、、となると月謝が高過ぎて手がだせずで😭

    公文は教室の当たり外れもあると聞くのですが、自宅の近くとなるとそこしかなくて😢

    本人がひらがなの練習に嫌気がさしているので、自宅ではなくやはり教室が良いのかな?と思いつつ、、、😫

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二時間!!?😳😳すごすぎます!
    羨ましい(笑)

    やっぱり教室によるのですね⤵️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い時は2時間連絡がきません💦先生も、いいよ!居たいだけ居て!という考えで😅
    お絵描きとか折り紙とかたくさんさせてくれます。
    引っ越しで少し遠くなり、近くの公文に転校しましたが、前の教室が良くて戻りました(笑)

    15分は短すぎますね。。
    もう少しプリントを増やしてほしいとお願いするレベルです😭

    教室は読んでの通り不純ですが、、(笑)
    宿題はメリットだなーと思いました!
    やらないといけない。が子どものためになってるなと思います!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

年少からずっと習わせています☺️
最初はズンズンからやっていた娘も年長になっていまは小学2年生の問題をやるようになりました。
我が家は3教科しているのですが
かなり身についているのと
どんなに疲れていても公文はやるっていう習慣が身に付いており
やらせてよかったと感じました。

算数も英語も先取り中なので
小学校にあがってついていけないってことはないので安心できます☺️☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんと年長さんで小2!?凄すぎます!
    やっぱり、最初はそこからで、
    身について段々と先取りできるようにかるのですね!

    3教科も!!👏
    素晴らしいです😳❤️
    ガチガチお受験考えている訳ではないのですが、、
    やっぱり第一子と言うこともあり
    色々知育も気になってしまって、、でも費用もかかるしで
    質問させていただきました🙇

    ありがとうございます、🙇

    • 1月15日
ゆ

むしろ運筆練習のために公文行かせる予定です
ひらがなが書けるようになったら英語の基礎、算数も九九までできたらやめさせる予定です

公文に行かせようと思った理由としては、先生が間違ってても褒めてくれます。母親は到底できませんよね。
すごいすごい、上手だね、賢いね、よくできたね、頑張ったねとプラスの言葉かけ、ポジティブな声掛けしかうちの教室ではしてません

それがいいのか悪いのかわかりませんが、少なくともうちの子は褒められるのが大好きなので合ってるみたいです。