
旦那との関係で悩んでいます。自分勝手な行動で喧嘩し、子供のしつけにも悩んでいます。どうしたらいいかわからず困っています。
旦那が仕事で忙しくて疲れてるのに私は自分の不満とか辛さばかりで、全然自分勝手なことばかり考えて、旦那にブチギレされて家から出てけって言われました
上の子の癇癪に下の子の夜泣き…上の子のメザスタやりたい欲求にお菓子買って、とか。だめって言ったらグズグズされて、、どうしたらいいか分からなくてお手伝いしてのお小遣い制にしたら、旦那は納得してなくて。
自分で考えてやってきたことが間違ってたと気付いてもうどうしたらいいか分からなくなりました。
上手く伝えられず喧嘩になり、結局は私のせいで…うまく出来なくて…どうしたらいいのか分かりません
- フミキチ(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

空色のーと
旦那さん、誰のおかげで家が回ってるか分かってないですね😡
とりあえず、育児方針は旦那さんと相談して決めた方がいいと思います☺️
我が家は、勉強やお小遣い、習い事など、小さいことでも報連相はちゃんとしてます。なので、その事で後から揉めることはないですね!
癇癪は、赤ちゃん返りもあると思いますが、お金使って遊ぶことはまた別問題なので、そこはしっかり我慢を教えたいところですね!
ぐずっても相手にしない。自分の機嫌は自分でとる。これを学ばせる良い機会だと思います😁
我が家も、クレーンゲームで取れなくてもっとやりたいとかありました。泣かれても我慢させて、帰宅してから絵で人形を書いて気持ちを落ち着かせてました。そうやって、子供なりにどうにか気持ちを立て直す努力ってできるので、構わないことも大事ですよ✨
フミキチ
自分の稼いだお金で家が回ってると思ってると思うし、自分がやってることもあるのに、なんで色々言われないといけないんだ😡俺が仕事でしんどいの知らないだろ!!って。
わたしも旦那に相談してますが、いいんじゃない?とか、そんなの〇〇すればいいみたいな言い方されるので、結局相談しても真剣に考えてくれてないと思ってしまいしてませんでした。
ゲーセンのゲームも、我慢させて我慢できたこともあればお店で癇癪起こされて、周りから白い目で見られた事もあります。
私一人ならまぁわたしもそれは我慢できますが…旦那も一緒だと機嫌が悪くなり楽しい気分も無くなります。
うちの子は気持ちの切り替えが苦手な方で療育にも通って…けど、下が産まれてからやりたいことへのこだわりが増えてきました。
うちの子が自分で気持ちを立て直すのができるのか分かりません。
ですが、そうしても良いのだと少し楽になりました。ありがとうございました