
3歳の娘が偏食でストレス。給食不安で幼稚園への期待。離れたい気持ち。毎日疲れています。
3歳の娘が偏食すぎて本当に毎日ストレスです。
自分の好きなものやハマったものばかり食べます。
今は菓子パンにハマっているのかそればっかり食べてます。
いつ機嫌を損ねるか分からないし、何も食べないと言って泣かれるのもストレスで、私も常に緊張状態というか地雷を踏まないように気を遣いまくっててずっとドキドキしてます。
4月から幼稚園なのですが、ちゃんと給食食べれるか不安です。
というか、絶対食べれないと思っています。
もう毎日ストレスすぎて、早く幼稚園に行ってほしいです。
みなさんこの時期お子さんと離れるのを寂しく思っているはずなのに、私はそう思えません。。
一刻も早く離れたいと思ってしまってます。。
毎日毎日腫れ物に触れるように気を遣い、わがままを聞いて、ご機嫌取りをして疲れました。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

初夏☀️
うちの上の子も偏食すぎて
毎日ストレスでした😅
保育園ですが行き出したら
びっくりするくらいよく食べてくれてます!
野菜も家で全然食べなかったのに先生から野菜好きなんですね〜って😳笑
きっと周りの子が食べてるの見て食べたら美味しかったのか。笑
食べてくれるといいですね😌

はじめてのママリ🔰
息子も偏食なので私ハゲるんじゃないか?!ってぐらい悩んでますが、周りの先輩ママは幼稚園行ったら周りの子が食べてるのに触発されて食べるから大丈夫よ!って言われます😂👍🏻
寂しいけれど早く幼稚園行ってほしいですよねー😅💦
同じ気持ちです🥲✨
-
はじめてのママリ🔰
本当にハゲそうですよね🫠
毎日毎日ストレスすぎます〜😔
幼稚園や保育園では食べるっていうのよく聞きますよね🥹
今のところ寂しさを感じないぐらい早く離れたいです🫠笑- 1月15日

こむぎ
うちも家ではお菓子しか食べません😂
保育園ではおかわりまでしてきます😳
私も早く離れたいと思って保育園入れました💦
適度に離れる時間があるのは大切だと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😣
お菓子しか食べないというのは、晩ごはんもお菓子って感じですか??
やっぱり適度に離れる時間は必要ですよね🫠
心から保育園に入れればよかったと思ってます🥹笑- 1月15日
-
こむぎ
大きな声では言えませんが夜ご飯もお菓子食べてます😭
お菓子食べるとその後にお米2.3口食べてくれます😂
偏食&少食なんですが保育園だと2回おかわりしました!とかよくあります😳
元々専業主婦でしたがつらすぎてパート探して保育園入れました💦- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
お菓子の後だとお米食べてくれるんですね😂
ならあげちゃいますね笑
保育園でおかわりしてるのすごいですー!!
1日のうちお昼ご飯だけでもしっかりした栄養のあるもの食べてくれるだけでも気持ちは少し楽ですよね🥹
こんなに長期間偏食に悩まされると思ってなかったのでだいぶ計算ミスでした🤦🏻♀️
娘の食事がストレスすぎて、2人目もほしいのになかなか踏み込めません🫠笑- 1月15日

ママリ
わかります!!わかりますー!!!
娘さん、どんな物が食べれますか?食事には興味がありますか?
うちの子は食事自体にもあまり関心がなく、生まれてからまだ一度も自分で箸やフォークで食べた事がありません…😭
発達障害なんじゃないかと毎日悩んでいます…
少し前までは食べれていた物もオェ!ってして涙を流したりして、その姿を見るたび、私も泣きそうになります。
3歳児に毎日毎日気を遣っていて、親がこんなに子供に気を遣うものなのか!?感じています。
ほんと、毎日疲れますよね。
-
はじめてのママリ🔰
わー🥹似た境遇の方いて嬉しいです🥹
うちの娘はたぶん食に興味ないですねー。。
前まではうどんやそぼろご飯や焼きおにぎりなどハマって食べてたんですけど、最近はそれさえも食べなくなってしまって😞
ママリさんのお子さんはどんなもの食べますか?
発達障害かもと悩む気持ちめちゃくちゃ分かります😭
娘は年始に胃腸炎になってからひどくなって、吐くのが怖いのかな?と思ってたんですけどあまりにもひどいので、たぶん味覚過敏なのかなと思い今度保健師さんに相談に行きます😮💨
解決するか分からないですが、ちょっとでも気持ち楽になるかなと思って、、💭
本当に毎日疲れますね🫠
ママリさんのお子さんも4月から幼稚園ですか?- 1月15日
-
ママリ
決まった種類のふりかけご飯、アンパンマンカレー、具無しラーメン(沢山は食べませんし、味が濃いとNG)、うどん、納豆ご飯、ヨーグルト(1種類のみ)くらいです…
お菓子も数種類くらいしか食べれず、先日上の子の真似をしてチョコをひとかけら食べたらむせ返って、慌ててお茶を大量に飲んでいました💦
胃腸炎の後に酷くなったかも、と言うのはあるかもしれませんね!
うちも11月に下痢が続いて、お腹の不調からか、食べる事が極端に減りました。1ヶ月くらいしたら少しまた食べるようになりました。
その時期は本当に白米ひと口すら食べる事を拒んでいました💦
今月頭に3歳児健診があり、小児科の先生から、味覚過敏はあるだろうね、と言われました。
言葉の発達も少し遅く、人見知りも激しいので発達障害は今後様子見です😥
ネットで調べるほど、心配になりますよね😭
うちは今、海外に住んでいて、年度始まりが8月のため、入園まで半年以上あるのですが、日本に居たら4月には入園、と考えると焦りしかありません😭😭- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりお腹の不調の後に食欲減ることあるんですね😣
嘔吐も初めてだったので、それから数日は口に入れてもおえってなってました😣
ママリさんのお子さん味覚過敏と言われたんですね🥺
それは、何か対策とか説明ありましたか?
付き合っていくしかないのでしょうか😞
うちもめちゃくちゃ人見知りですよ〜😂
本当にネットで調べれば調べるほど不安になるますよね。。
今度保健師さんとしっかり話してみます💭
海外にお住みなんですね!かっこいい!
8月までに少しでもマシになるといいですね🥺- 1月15日
-
ママリ
お子さんの性格って、結構神経質だったり、頑固だったりしますか?
うちはまさにソレなんですが、何か嫌な事があると、ずっと覚えていて引きずるんですよ😥
それが単なる性格なのか、発達障害の影響なのかわからず、しんどくなります😰
味覚過敏は、気長に、と言われました。食べられる物の5〜10%くらいずつ変化を持たせて、様子を見てみましょうと言われました。お気に入りのふりかけがあれば、その5%くらい違うふりかけを混ぜる、とか。あとはご褒美を取り入れて似たような物を与えてみて、と言われました。
でも、酷ければ栄養相談すべき、場合によっては血液検査をした方が良いかも、とも言われました。
お子さん、食べられるものは自分で進んで食べられますか?
うちは全くなのでもう相手をする事に疲れてしまいました😭- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
すごい、全く一緒です😂
娘もめちゃくちゃ神経質で頑固だし、デリケートというか敏感で繊細な性格してます。。
嫌なことあったらしばらく引きずるし、それのせいでご飯食べないとかもあります🥲
一回食べないスイッチ入ったら何がなんでも食べない頑固者です😔
本当にしんどくなりますよね、、めちゃくちゃ分かります🥺
味覚過敏、そう言う方法があるんですね!
なかなか長い道のりになりそう。。
血液検査でどういうことが分かるんでしょうか🤔?
我が家もそういうのすることになりそうな予感です😔
娘は食べられるものだと自分で食べてますが、食べれないと判断したものは泣いて嫌がって何がなんでも食べません🫠
こんなに子どもの食に関して悩まされると思ってなかったですよね、、笑
こちらも悩みすぎてなかなかテンション上げれなくて、どうしても冷たくしちゃいます😮💨
1日終わった後の疲労感やばいですよね😮💨- 1月16日
-
ママリ
同じようなお子さんがいて嬉しいです😭
もう周りは普通の悩みしかない感じのお子さんばかりなので…
神経質な子、本当に疲れますよね😭何でこんな小さな子に毎日毎日気を遣わないといけないのか‥って。
もうストレスたまって上の子や旦那に当たってしまって、自己嫌悪の毎日です。
うちは旦那が若干アスペルガーの気配がするので、遺伝してるのかな、なんて思う事もあります。
血液検査は味覚過敏のための物ではなく、偏食が酷くなったら、栄養の偏りで体調に影響する事があるから、貧血検査などをした方が良いからね、との事でした。
根本的な解決方法はきっとないんでしょうね。
入園してからや入学してからの事を考えると明るい事を考えられないですよね😢- 1月18日
はじめてのママリ🔰
偏食本当にストレスですよね、、😔
保育園は何歳から行かれてるんですか??
家では食べないけど、保育園や幼稚園では食べるってよく聞きます〜🥺
期待してないけど、食べてくれたらだいぶ嬉しいですね🥺