※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が給食を減らされており、家でも食事を残さないように言ってくる。低血糖経験あり。先生には伝えているが、クレームにならずに残さず食べてほしい。どう伝えればいいですか?

年少の子供が園での給食を毎日のように減らしてもらってるそうです。
先生もとても優しい人で子供が「減らしてください」と言うと減らしてくれるみたいで。

家でも毎食のように言ってくるようになってしまいました。

子供は細身で過去には低血糖になったことが数回あるので食事やおやつは本当に大事で園でも先生には伝えてはいるのですが、、、

家に帰るとおやつ等をとても欲しがるようになりすごくおやつを食べるんです。
給食が足りてないんだなと思ってます。

給食を減らす🟰全部食べられる🟰先生に全部食べれたね!って褒められる🟰嬉しい になってるんだと思います。

私としては園でいる時に低血糖になったら大変ですし、多少残すことになってもあまり減らさないで欲しいなと思うのですがどのように伝えたらクレームっぽくなりませんか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

最後の文をそのまま伝えたら良いかと思いますよ☺️お子さんが減らして下さいと言ったら少なめにしたよ〜というだけで(本当はせずに)お願いします等でも良いかと!また、どれくらい減らしていたのか分からないですが少しずつ減らす量を減らすのでも良いかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ減らすのいいですね😭💡
    ありがとうございます🥺♡

    • 1月15日
はらぺこあおむし⭐︎

子どもさんが全部食べられて嬉しい。は大事にしてあげたいなと思うので、まずは先生に実際に食べている量を聞いて見てはどうかなと思います。
減らしてもらったと言う事実?で子どもさんが食べられるのであれば、初めの量を少し増やして、減らして普通の理由くらいになるようにしてもらうとか?
苦手な物は別かなと思いますが、家でお菓子ばかり食べることなどを伝え、食べられるものはある程度の量にしてほしい事はそのまま伝えていいと思います。

メル

幼稚園で働いています。
明らかに食べる量が少なかった時は、親御さんにお伝えしています。
減らしてくださいって言ってきて減らすのはありますが、ほんのちょこっとだけ減らすだけでも子どもって納得してくれるので、他のことあまり変わりない量食べてるパターンもありますよ♪
先生に一度どの程度食べてるか聞いてみてください(●'w'●)
おやつ欲しがるようになったのが、単純に給食減らしたからなのか、動く量が増えてお腹すくようになったのかは、それだけだとわかりませんよ♪

このご時世、、、
子どもが嫌がってるのに、遅くまで残して食べさせていると、虐待と言ってくる保護者の方もおりまして💦💦なかなか対応が難しいところです💦(なので、先生に聞いた量が少ないなと感じたら、残すことになってもいいので出来るだけ減らさないでくださいとお願いしてみてもいいかなと思います♪そしたら対応してくれると思います)