※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみー🔰
ココロ・悩み

夫が私の軽はずみな発言で私の両親を嫌いになり、離婚の危機に直面しています。

私の軽はずみの発言で夫が私の両親の事を嫌いになってしまいました。

私の母は、夫が苦手です。夫は実家に行った時にずっと携帯を見ていて話にはあまり入ってこなかったり、仕事の都合などで子どもを預かってくれたりしてもお礼もほとんどせず、、、その態度があまり好まないと。
夫のフォローしつつも私も夫を見ていて母の気持ちがわかります。

夫にさりげなく伝えても『お義父さんお義母さんが孫の世話したいからやろ?』と言います。
私の両親としては、孫の世話がしたいよりも大変そうだから少しでも何かしてあげたらという気持ちです。その事を夫に伝えてもイマイチな感じでした。

2人目の子どもが産まれてお宮参りなどどうするか話し合った時に夫と揉めてしまい、その時の勢いで母が苦手である思いを言ってしまいました。
(※母が言ってたと言うと関係性が完全に崩れると思ったので母とは言わず私自身が思っていると伝えました)

しかし、夫は私がそう言うと言う事は両親もそう思ってるんやろ!と更に激怒し、私の両親と縁を切ると言い出しました。
『ちゃんと感謝を伝えてるのに伝わらんし、孫の世話する有り難みを知るまで関わらん』と言われました。

その日は夜遅かったので翌日また話し合う事になったのですが、夫が今住んでいる家を売り払って互いの実家からかなり離れた家に住むと言い出しました。

今までずっと親には世話になっているのに、いなくなるのは絶対困るし、正直私の気持ち的には母の気持ちに応えてほしかったのですが、夫も変わる気はなくどうしようもない状態です。
思わず互いの両親から離れるのは無理だし、夫が変わる気がなければ離婚すると言ってしまいました。

夫に『お前の親のせいで家族も子どもも全部失われたんやから、離婚はお前の親のせいやからな!』と言われ今に至ります。

もうどうしようもないのでしょうか、、、
このまま離婚になってしまうのでしょうか、、、

コメント

ママリ

いやー、ご主人がおかしいと思いますよ、、
孫の世話する有り難みってどれだけ上からなの?って思います。

  • すみー🔰

    すみー🔰

    夫の発言が意味わからなすぎて私がおかしいのかなと思ってしたが、皆様の意見を見て安心しました。夫の性格上俺の行動は正しくて間違っていても言われる筋合いないって思うんでしょうね、、

    • 1月15日
sao

揉めた理由とどう伝えたのかが分かりませんが、縁を切るってよっぽどじゃないですかね?日頃から何か別の不満があるとかではないでしょうか💦
怒っている時の台詞はついヒートアップして出ただけという事もありますし、お互いに落ち着いている時に話し合った方がいいと思います😣
知らず知らずのうちにすみーさんのお母様が嫌いという感情が態度に出てしまっていた、すみーさんの実家に行く頻度が高くなってしまっていた等、これは例え話ですが、まずそこまで激怒した原因をハッキリさせて見た方がいいと思います。

  • すみー🔰

    すみー🔰

    実家に行く頻度は夫の実家に行くよりかは多いのですが、そんなに行っていません。
    ただ私が2人目妊娠出産してからは夫が不在の時によく両親が家に来ているのは知っています。
    それも夫的には嫌だったみたいで、それが夫を激怒させた原因かなと思います、、、

    • 1月15日
  • sao

    sao

    出産をすると実親に頼りたくなる気持ちもすごく分かります💦でも旦那さんからすると気を遣われてたかもですね😣

    他の方への返答も見させてもらいましたが、もし自分が不在の時に何回か義両親が家に来ていたらどう思うのか、干渉されて都度感謝を求められる、自分の事を嫌ってそうな相手と同じ空間に居続ける(居辛くてスマホを触ってた?)少し大袈裟にでも自分に置き換えて考えたら、旦那さんの求めていた事も分かるかな、と思いました😣憶測ですが💦

    • 1月15日
  • すみー🔰

    すみー🔰

    今日話し合った時に、夫が不在の時によく親が来るのはやっぱり気になっていたみたいです。
    私の親も『やっぱり気悪いよな』と言っていましたが、私は夫あまり気にしていないと思っていました。
    夫の性格上、上から目線野郎ではありますが、、、
    夫の行動だけじゃなくて私自身も考え方とか行動を気を付けないといけないなと改めて考えさせられました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

読んでいてびっくりしました。孫の世話するありがたみって💦
ご両親に世話させてやってるってことですよね?
失礼にも程があります。
ご両親への態度がそんなふうだと、すみーさんはきっと心が痛いですよね。。。
旦那さんが理解するまで和解はないと思います。

  • すみー🔰

    すみー🔰

    普段から夫は子どもと遊んだり娘と2人で出掛けたりで娘は夫大好きだから娘のためにも離婚はしたら教育上悪いと思うのですが、今回の事だけでなくこういう意味がわからない行動が時々あるから夫とずっと一緒にいてもしんどいんですよね、、
    それを母に愚痴ってしまうから余計に母も夫が苦手になってしまうんですよね、、、
    子どものためにも離婚はせず私が我慢するしかないですよね

    • 1月15日
ままり

ご主人なにをとぼけたこと言ってるんでしょうかね😅
自分の娘孫を見る時が来たら
ご主人はお世話させて頂いてありがとうございます。
とお婿さんに感謝を伝えるって事でしょうね🥺
自分の立場や人の気持ちを考えずただ被害者面するだけなら
今から一緒に居ても辛い思いするのは目に見えてますね💦

  • すみー🔰

    すみー🔰


    ちょっとした事ですが、私の親が夫にお礼のLINEする時とか誕生日メッセージとかも基本既読無視でそういう夫の行動が気になってたので、親の気持ちを考えてもう少しお礼とか返事してほしいとか言ってたんですけど、『する意味ある?家族みたいな感じなんやからお礼とか返信いちいちせんでいいやろ』と言われます。
    たまーーに姑から何かもらったりする時にお礼言うのがアホらしく思ってしまいます笑

    • 1月15日
ショコラ

あり得ない!!!
大変失礼ですが、旦那クソですね💦💦💦

孫の世話ができて、むしろ感謝して欲しい?!お前、何様なんじゃ!!!ですね!

本当にあり得ない!!クソ過ぎ!!!

ちなみに旦那の両親にお子さんのお世話をお願いする時はあるのですか?
そんな有り難みのある事なら、旦那の両親にお願いしまくるとか!

クソ旦那さんの考え方がイカれてるから、分かりあうのは不可能に近いかもですが…

私は夫より、母の側に居たいので、引っ越しなんてしないし、離婚もしません!

ドレミファ♪

とりあえず夫婦で手を借りずにお子さんの世話したらどうでしょうか

どれくらいの頻度でご実家いってるかわかりませんが
お子さんを旦那さんにもみてもらう

実家は頼らずにしたら有り難みが逆にわかるのではないですかね🤔

孫をみる有り難み
子供をみてもらう有り難み教えてみたらどうですか?

はじめてのママリ🔰

うーん…離婚したくないので有れば、落ち着いたらもう一度話し合いましょう。
皆さんのコメント読んでてごもっともなんですが。私は少し意見が違います😭

私の夫もすみーさんのご主人と同じタイプの人間で、かつ旦那の実家もお礼とか謝ったりとか挨拶とかあんまりしない家庭です。私は逆にそれをしないと非常識だと怒られる家庭で育ちました。
(何事も障害だと言ったらいけませんが、最近、そういう感謝や謝罪ができない家族間の遺伝的な障害が存在することを知りました)
私は逆に旦那を通して、義家全員お前が嫌いだ苦手だと言われた経験があります。
どんなくだりがあっても、義家と関係を保とうと自分なりに頑張っていたのに嫌いだ苦手だと言われるとショックでそこから嫌になってもう離婚だのなんだのヒートアップ。
結局、一旦お互い実家に何日か帰り頭を冷やして話し合いました。

旦那は私や私の実家が気づかない程度の感謝アピールは頑張ってしていたこと
義家も孫を世話したいのに、私が実家を頼って義家を頼らない=世話をさせてくれない、孫を見せてもらえない事に不満を感じ旦那が裏でチクチク言われていたこと(昔ながらに嫁いだら義家の人間という考えがあったこと)
私の家で過ごすことが増えた分、苦痛な時間も増えたこと(なんとなく私の親からの嫌われてるのかなと感じることがあること)
その上で、私の負担が減るように私が実家を頼っても何も言わずに一緒に実家まで行くにはいったが気まづくて携帯ばかり見ていたこと
実家より、旦那をまず頼って欲しかったこと(ただ、指示や教えないと無理だけどw)
などなど、私が実家を頼る事により旦那に負担や不満が溜まっていたこと、お互いの家から離れて少し落ち着いて生活したくなってしまっていたことがわかりました。
(最初は私はお世話になってるのにーなにその態度はー!!!とか、旦那は最大限感謝してたし実家に行くこと容認してたのにーなんでそう言われるんやー!!!と隠された不満とか全く気づきませんでしたが)

うちの旦那は怒ると上から目線になるタイプの人間で、伝え方がど下手くそです。
旦那さんも伝え方が下手くそなのかなとは思うのですが、旦那さんだけを悪く言うのも違うかなと.........................。
あくまでも一個人としての意見と受け止めてもらえればと思います。

今後夫婦生活を続けたいので有れば、お互いがどう思っているのかどうしたいのか、今後の生活のあり方や互いの実家への頼り方、孫を見せる頻度の均等化など、いい機会だと思って話し合いをもっとした方がいいですよ。

  • すみー🔰

    すみー🔰


    まるこさんの旦那さんとそっくりです笑
    まるこさんの意見を見て安心しました。
    私の親も過干渉な所があったなと思います。
    まるこさんはその後話し合って今はうまくいきましたか?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、育ちの違いのせいなのか...最初は私も旦那の態度にめちゃくちゃイライラしてました笑

    うちは話し合って、
    基本的に互いの実家へ全員揃って行くのは年末年始やお盆や法事など最低限として、もし用事が他にできて夫の実家に行くことになったら、次の週は私の実家にも行くというように均等化するようにしました。
    それ以上に孫を合わせたりするので有れば、義家には夫と子供だけで、私の実家は私と子供だけでとし、1人になってゆっくりする時間も持つ事にしましたよ。
    子供の行事は夫婦で企画して、もし両家を誘うのであれば、各々親にお誘いをすると。誘っても一方が来て一方が来ないとなっても文句はいなわいと。また、お互いフルタイムなので、子供が熱を出したりした場合は基本夫婦でやりくりし、どうしてもの時は私の親に見てもらうので合意してから預けてます。
    線引きやルールを明確化した今はうまくいってますよ😊

    あんまり旦那は表に出さない感じで分かりにくいですが、結構色々考えてくれてて、今は私が母子家庭で親の1人暮らしが心配なこともあってか、旦那が義家とも色々話してくれて実家から10分程の距離に家を建ててます(義家は車で50分程の距離です)。近いですが、頼りすぎないよう上記ルールは守ってます。

    親が過干渉してくる部分ありますね!それを頼っちゃう部分もわかります😊ただやっぱり夫と子供が今の自分の1番の家族なので、夫が思ってることを聞いてお互い譲り合うのが大切だなーと思いました。ムカつくことは今もありますが笑

    落ち着いて話し合い出来るといいですね!

    • 1月15日
  • すみー🔰

    すみー🔰


    ありがとうございます!!夫の意味不明発言もありましたが、今日改めてもう一度話し合った時に夫の言っている事も一理あるなと思いました。
    私もついとはいえ夫に傷つけるような発言してしまったんだなと改めて思いました。
    結果、話し合って和解できました😊
    まるこさんの意見をみていなかったら自分の意見だけ押し通して解決できなかったと思います。
    やっぱりもう大人だし、自分も含めて性格ってなかなか変えれませんよね😅

    投稿した時は気が動転してる状態だったので、その他の皆様の意見を確認して気持ちが少し落ち着きました。

    ありがとうございました。

    • 1月15日
mayuuuu

うちもそんな感じだから別に仲良くしようともしないです。夫は自分の両親鹿好きじゃないから勝手にどうぞです

ぽん

それは旦那さんがおかしいと思います...
孫を見るありがたみって、、💦
命を預かってもらってるんですからこちら側が感謝するべきなのに😨
そういう態度や対応って他にもしてるんじゃないかと不信感が湧きます。。
間に挟まれてるすみーさんしんどいですよね。。

ママリさん

うちの旦那もまさにこんな感じです。促さないとお礼も言えない人間です。
他にも理由はありますが
もうすぐ離婚します。
自分に良くしてくれる人のこと
大事にしないと最終的に
みんな離れていくと思います。

今まではうちの両親も兄も旦那にすごく良くしてくれて、私も
働きてる旦那に変わって、
家の事、子供の事、旦那の身の回りの事してきましたが、離婚によってみんな離れて行くことになりました。親権者も私なので子供も離れていきます。

私も今までは子供に良くないと
思い離婚せずにきましたが
ある日、喧嘩したり、旦那の
こんな態度って子供に悪影響だなと思い離婚に踏み切りました!

感謝のできない人間に自分の
時間(旦那関係で悩む時間も含めて)使うの本当に人生の無駄ですよ!

私は自分を必要としてくれる子供たちと自分に親切にしてくれる人、自分の大切な人だけに
時間を使えると思いすごく
この先の人生が楽しみになりましたし気も楽になりましたよ!

ゆうか

コメントも拝見してもう落ち着いたとのことでしたが、私と同じ考えの方いないのでコメント残します😊
私は義母のこと大嫌いなので旦那さんの気持ちがとても良く分かりました。
主さんのお母さんは文面から察するにそんなに干渉していないように感じますが世話できるありがたみを感じろー!っていうのも、口には出しちゃいけないことだけど心の中では私も常に思ってます。
干渉がちな義母に対してつい何かしてもらってもそれを全部干渉と捉えてしまっていました。ありがとうなんて言った日には良かれと思ってまた干渉してくるんじゃないかって。ありがたく思ってないよって伝えたくてムキになってお礼も言いたくなくて。旦那さんも同じ感覚だったんじゃないかなぁと勝手に想像しました。
合う合わないあるにしろ自分の親をそんな風に言われたり思われたりしたら悲しいですよね。
なんだか私がごめんなさい。って気持ちになりました😂

紫

うちも同じような内容で今日喧嘩になりました💦
日頃からうちの親が子供のお迎えなど行ってもらってたり、なにかとめんどうみてもらってます。3月から旦那が単身赴任になるので、改めて自分の口からよろしくお願いします的なこと言わないの?と言ったところ、なんで言わないといけないの?と言われ喧嘩になりました💦

親に感謝の気持ちを伝えて欲しいと言っただけなのに、こんなにキレられないといけないんでしょうか。。😅

男の人って難しいですよね😥💦

頑張って痩せたい母

夫の上から目線は納得いきませんが、完璧な人なんていないです。主人がそうしたいって言うならそっちに合わせた方がいいと思います。きっとうまくいきます。

deleted user

お互いが本音で話せないのはあまり良くないかなと思います。

ご両親がどう思っているかを伝えるのではなくて、ちゃんと直してほしいことは、機嫌のいいときに伝えるといいかなと思いますね。

旦那さんには、実家とあんまり関わらないようにしてもらったらどうですか?
預かってもらったときは、お迎えはママさんが行くとか。
たまに会うときに携帯イジらないで。って伝えるなら、直してくれるかなって思います。

あと、実の母に旦那さんの悪口はあんまり言わないほうがいいかもです。
私も、かなりイライラする日もありますが、母には良いことしか言ってません。
なので母は、いつも旦那に、こんないい旦那さんいない!娘と結婚してくれて、ありがとうー!って言ってます。

だって、旦那さんにお義母さんに悪口言われたら嫌じゃないですか?😭

男の人って離婚を軽はずみに言わないので、本当に離婚する気がなかったら、お互い謝るしかないのかなって思いました😢

旦那さんの好物とか作ってあげて、機嫌の良い日に伝えてみるのはどうでしょうか…?

  • deleted user

    退会ユーザー

    もう解決済みでしたね💦
    仲直りできてよかったです💓

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

一旦、お互いの両親に会うのをやめたらどうでしょうか😎
うちも結構揉めてて、悩むお気持ちわかります。

❄

もしかしてお母さんが恩着せがましくいってるとか?

私は旦那さんの立場に近くて、1意見として聞いてもらえたら🙏

私は義実家のそばに住んでいるのですが、定年して仕事してない義父母から

「孫を預かってあげてもいいよ、遊んでやってもいいよ、助かるやろ?私のおかげで楽できて感謝しいよ〜」とか上から目線でいってくるタイプで恩着せがましく苦手です。。預けたくないけど、預けないと逆ギレして文句や嫌味をいわれます。毎週2回は遊びにつれていかないと嫌味の電話きます💦

孫と遊んでもらうのは確かに助かる面もあるけど、でも正直、義母がヒマなのと孫に会いたいだけでは?とは思ってしまいます🥲
(もちろん、遊んでくださりありがとうございます!とお礼したりお菓子を差し入れしたりはしてますがそれも最近はしんどい)

投稿者さんとは状況や母のキャラが違うだけかもですが、私みたいなパターンもありはします…

ママリ

私は旦那さんの気持ち分かるかも💧‬
うちは義母が過干渉なタイプで預かりたいとか嫌なのに言い出したりいらないもの沢山くれたり……
ありがとうとはとりあえず言ってるけど全く思っていません。
子供を預けたいなんて思わないし、干渉しないで欲しい。
本当は自分達だけの力でやりたいのでは。
だからお互いの親から遠い所がいいと言ったのかと。
ここでは有り得ないって意見多いけど逆に義母が自分の居ないとこで家入ってたり、よく子供お世話してたら正直いい気しないです。

かおりんご

迷わず離婚したほうがいい!!