![🦒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレでの尿意や便意の申告について、1ヶ月半経過。座るのに抵抗はなく、自分からしたいときも。声かけには拒否することもあるが、座らせるとすぐにする。自分から申告するまでの時間は?
トイトレ、尿意や便意の申告について。
声かけをしたり、タイミングを見てトイレやオマルに座らせるようになってから1ヶ月半経ちました。座るのに抵抗はないし、できると達成感もあるみたいです。ごくたまーーーに自分からしたいと言います🙃
声かけに対してしたくないと答えるけど、座らせたらすぐにするという事もあります。オムツを濡らしても気にならないようなので、事前申告の必要性を感じないのかも知れませんが…🤔
自分から毎回うんちやオシッコをしたいと言うまで、どのくらいかかりましたか?
- 🦒(1歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
2歳2ヶ月ですか?
単純に早すぎるかな?とも
思いました😌
早すぎると
失敗したりするかもですね😭
上の子の場合は
3歳くらいでした✨
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
うちはトイトレ成功と言えるまで3ヶ月かかりましたよ!
2歳ちょうどです。
たまにでも尿意が伝えられるなら、トイトレそのまま進めて問題ないと思いますよ😊
そのこによってタイミングは違いますから✨
-
🦒
3ヶ月で成功したなんてすごいですね!😮👏🏻 年単位で難航した話、数週間できた話など聞きますが、やっぱり個人差あるんですね。
あるあるかも知れませんが、娘は遊んでる時や何かに集中してるとオムツにします。尿意に気が付かないのか、遊びを中断したくないのか🙃
でも何もしてない時はハッと尿意に意識が向くみたいなので、これからでしょうか…!根気よく続けてみます。
ありがとうございました!- 1月16日
🦒
早く始めても子どもが身体的・精神的(理解度とか)に準備ができてなかったら失敗して親子でストレスになるとか、後に始めたらすんなりできたって読んだことあります!
トイトレ急いではいないので、娘がストレスを感じていないか様子を見つつ進めようと思います!
ありがとうございました😊