※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tun.
その他の疑問

一歳の息子が私の父に人見知りで泣いてしまいます🥲実家は遠くて、高速で…


一歳の息子が私の父に人見知りで泣いてしまいます🥲


実家は遠くて、高速で6時間かかる距離にあります

里帰り出産で1、2ヶ月程は実家にお世話になっていて
私や母が抱っこしても泣き止まないときに
父が抱っこをしてあやすと泣き止むことが多々ありました


元々、孫ほしい〜と言っていて
生まれるともう溺愛していました

里帰りから戻ってからも1ヶ月単位で
会えてはいました

ですが突然人見知りが始まり、他の人には
泣いてていいのですがまさか私の父(身内の中で)
にだけ、顔を見た瞬間ぎゃん泣きしたり
一旦いなくなってから気配?を感じると
バッと振り返り様子を伺うようになってしまいました


人見知りをするのはいいことだというのはわかっています


ただ、誰よりも心待ちにしていた孫、
大好きな孫に泣かれて拒否されて
抱っこもできない状況を見るのが辛いです、、


最初の頃はLINEなどくれていて
元気か?など連絡してくれていたのですが
会いに行くたびに泣かれて拒否されてと
父もメンタルがやられてしまったようで
聞いてくることが減りました
(プレゼントは贈ってくれます!)


だいぶ長くなってしまったのですが、
皆さんのお子さんはどのくらいで
人見知りが終わったのでしょうか😖??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子もじぃじだけギャンなきでした😂1歳半〜2歳の間にようやく少しずつ受け入れました!今ではもちろん仲良しですよ😚男同士いずれは仲良くできるので大丈夫です!

  • tun.

    tun.

    結構時間かかったのですね😭
    男同士にしか分かり合えないものもありますもんね!

    • 1月15日
おもち子。

うちも全く同じでした(^_^;)
実家に行ってもずーーーっと私に抱っこされたままで、いい子いい子と頭を撫でられるのも嫌がってました💦仕方ないと思っていても、ショックはショックでしょうね😱もう泣かれると分かっているからか、息子に触らないように、傍には行かずまでしてました💦

ですが2歳半過ぎた頃から、極度な人見知りが段々と落ち着いてきて、今では「じーじのとこいく」って言いますし、会ってからも自ら手を握りに行ったり抱っこしてもらったりしてます☺️
思い返せば、発達面で(特に言葉)気になる姿があったから市のあそびの教室に通い始めたのがその頃からだったなぁという点で、色んな大人と会う、接する機会が増えたのも要因なのかな?それともただ単にこの人はじーじだ。という認識面、理解力が育ったからかな?なんて思ってます😌