※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳半の娘が習い事を始めたい。後々大変な習い事は?どの年齢から始めるのが良いか知りたい。

3歳半の娘👧が歌やダンス、楽器が大好きです🎼
そろそろ何か習い事をさせたいと思うのですが
下手に手を出すと後々大変だったりする習い事などありますか?😂

あとは、どんな習い事でも構いません。小さい内から始めると良いor何歳以降から始める方が良いなど

お子様でもご自身でもご経験のある方にお話しを伺いたいです😫🙏


例;バレエだと年齢が上がるにつれてレッスン日数が増えて月額がエライ事になる、発表会の費用がえげつない金額だ

 ピアノは家でも毎日30分練習しないと身につかない…

 体操は身体の使い方や体幹が身につくが振動で背が伸びなかったり、膝への負担がかかる…(聞いた話しなので定かではない)

など


コメント

ママリ

ピアノしてましたが、好きで弾いてたら30分あっという間です。4歳からやってたものの飽きてしまって小学校半ばで辞めましたが、楽譜は読めるし音感もそれなりで小学校以降に音楽で困ったことなくて感謝してます☺️
あと簡単な曲なら右手だけならすぐ弾けるので、今になっておもちゃのでやるだけで子供たちに喜ばれます(笑)

上の子が去年からバレエしてますが、プレのうちに少し触れて置くのはいいかもって思いました。
適度に厳しく、基礎が大事で練習も普段は積み重ねで地味、発表会では役に実力差がはっきり出るのでそうした社会も何となく知れるので。あと体幹がしっかりしてきてて、おーーー!ってみてます(笑)姿勢が良くなりました。お金に関しては今後次第だなーと思ってますが🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ピアノ🎹✨
    途中でやめちゃったとしても
    ピアノの経験から得られるものが多いんですね!💐
    辞めてしまえば弾けなくなるかな…と心配もありましたが、簡単な曲なら指が覚えているんですね✨
    ちなみにお家での練習など苦痛じゃなかったですか?😫

    バレエに関しても確かに!と思いました!かなりのお金がかかると知り、絶対途中で辞めないといけない…と、バレエだけはやめとこうと思いましたが、少しの間でも良い経験になりそうですね🤔

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    母からやれ!と言われたことは無かったので苦痛じゃなかったです(笑)言われても一緒にやって見る?どこやってたの?位でした。
    自分で行く時に何も出来てないと何となく嫌で練習。指が動いてきて曲になった時すごく楽しくなりました☺️

    バレエは本人がやりたいって言うのでやり始めましたが、適度に運動って感じですし結果的に良かっです🙌
    もしかしたら本人的にも幼稚園までで辞めるかもなーとも思ってますが、それはそれでもいいかなって😌

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    私も指示にならないように
    まだ小さいので、上手く練習に持っていけるようにしなければ😂
    ママリさんのように自主的にやってくれるようになるのが理想ですね✨
    曲になった喜びを味わってほしいなぁ❤️

    そうなんですね✨
    娘もやりたがってるので、短いスパンだけど習わせるのもありですかね😂

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    基本的に自主的にやり始めた記憶は小学生くらいからです(笑)弾けた!って感覚があるのが最初の発表会なので年長さんでした。

    個人的にはピアノと水泳をやってほしかったんですけど、それはあまり言わずで初めて自分からやりたがったので😂
    でも本人はもう少しやったら辞めようかなとか言ってるます(笑)
    キリのいいところまでやって本人の気持ちが追いつかなければ辞める予定です🤣全然短いスパンでもいいと思います😌

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりすみません💦

    そうなんですね!
    それまでは親がうまく誘導していかなければですね😂
    ピアノの体験レッスンに月曜日に行ってから、娘自ら毎日ピアノを弾くようになりました!教わったように、「手はこうするんだよ(フワッと)」とやってみせてくれたり、ドレミドレミと弾いてみたり🥹
    私に指を持って弾かせてほしい、ドレミを鍵盤に書いてなど…!
    これは中々いい兆候でしょうか?🥹
    ちゃんと弾けた!と思えるのは年長さんくらいなんですね🤔✨

    親の習わせたい物と子自身のやりたいことが一致しないことありますよね😂
    初めてやりたい!と言ったのがバレエだったんですね!✨
    嬉しいですね🤭
    もう少ししたら辞めようかなとか言うんですね!(笑)5歳って大人だな!(笑)
    そこまでしっかり気持ちがあれば意思に任せられますね✨

    • 1月21日
A☻໌C mama

ダンスならヒップホップやチアなどはそこまで大変ではないですが、バレエだけは桁違いに大変です🥲私自身がずっと習っていたのですが、一人の月謝で月2万、発表会毎に衣装代、決まった口数の購入、出演料、リハ等の送迎や縫い物があったり等⋯かなり大変です😱

楽器は耳が育つ4歳前後に始めるのが良く、とても教育にも良いです😉ただ仰るとおり、毎日の練習と習う楽器の購入費がかかるので、向き不向きはありますね🤔
子どもがピアノを習っていますが、ピアノ購入費(100万弱)と毎日の練習(朝と夕方30分ずつ程度)があります!

体操も習っていますが、こちらは一番楽です!持ち帰りの宿題は何もないですし、幼稚園の課外教室としてあるので、幼児の発達に合わせた体操で無理なくやってもらえます👌

  • A☻໌C mama

    A☻໌C mama

    ちなみにバレエを姉妹で習っていたのですが、家一軒軽く建てれるくらいかかったと言われました🤣
    なので、私は娘達にはバレエだけは習わせまいと決めてます😅

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりバレエは桁違いなんですね💦💦完全に裕福な家庭の習い事だわ…と検索しただけで尻込みしました…(笑)
    姉妹で通われていたなんてご両親凄すぎます…!!
    姿勢や礼儀など女性としての基礎も身に着けれて、尚且つきらびやかなお衣装で娘にとっても絶対楽しいであろうとやらせてあげたい気持ちはあるのだけれど……💰💰💰(笑)

    本物のピアノを購入するとなると額が…💀ずっと電子ピアノではまずいですよね…💦
    やはり練習が欠かせないんですね😫向き不向きありそうですねほんと💦

    体操にしようかな………(笑)

    • 1月15日
  • A☻໌C mama

    A☻໌C mama

    バレエは習い事としてとても良いですが、本当にお金がすごくかかるのでどこまで覚悟できるかだと思います🥺

    ピアノの購入はどこまでしっかり習わせるかによると思います!コンクールに出るレベルを考えなければ、電子ピアノで大丈夫なところは多いと思います👌
    練習はかかせませんね、1日の遅れは3日の遅れになるので⋯。あと幼児期は親が練習につきっきりになります🤔
    耳を育てるのにとても良い習い事なのでオススメではありますけどね✨

    体操、娘も楽しそうで良い習い事ですよ〜☺️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません💦

    そうですよね🫠
    発表会だけで20〜30万と聞いて、ちょっと庶民の我が家には厳しいなと…(笑)
    とりあえず体験だけでもさせてみようかと思っています😊

    教えてくださりありがとうございます!先日体験レッスンの先生にも伺いましたが、同じことを仰っていました😌
    本格化してきたら、その時に娘と家族みんなで購入について考えても遅くはなさそうで安心しました✨

    一日の遅れが三日の遅れ…
    肝に銘じておきます!
    小さなうちは特に親の協力は必須ですね😫
    そうなんです!それを知ってピアノ良いなぁと思って😂
    指を使うことが脳にも良いんですよね✨なんとも単純な動機ですが、ピアノ好きになってくれたら嬉しいです!

    今度体操の体験レッスンにも行くので、反応が楽しみです😆

    • 1月21日
もこもこにゃんこ

歌は関係ないですが、子供が野外保育行ってましたが、良かったですよ。
未就学児対象で大体の人は入園したら辞めちゃうので、小さいうちが良いですね。
うちは卒園まで通ってましたけどね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    野外保育とは?と思い調べてみました!
    私の住む県にも何箇所かありましたがどこも遠くて無理そうです😭内容凄く良いですね😆

    • 1月15日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    近くにはなかったんですね😖残念です💦
    内容はとっても良かったです✨

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません💦
    私自身、車の運転が苦手でして💦自転車になるので、厳しいなぁという場所にしかなくて😭
    内容が良かったので、近ければ絶対通わせてます!😭

    • 1月21日