※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こー
子育て・グッズ

育児で心配事があります。息子の行動に不安を感じています。他のお子さんの様子を知りたいです。

もうすぐ4ヶ月の息子についてです。
はじめての育児で心配事が多く毎日不安です。。。
気にしすぎてはいけないと思いながらも、この子に何かあったらどうしようとやはり気になるものは気になってしまいます。
具体的には、次の様子から自閉症なのではないかと気になってしまっています。

1)うつ伏せにするとよく右に傾いてしまう。
 体幹が弱いのでは?と心配。

2)抱っこするとよく反り返る

3)1人で寝る
 3ヶ月に入った頃から抱っこしなくても1人で寝られる。
 ネットに  勝手に寝る、自閉症 などのワードが出てきて心配。


他のお子さんの様子がわからないので、皆さんの様子を教えてもらえると嬉しいです。
 

コメント

yuーーー

うちの子も1人で寝ます( ˘ω˘ ) 抱っこする方が目がパッチリになります🤭

うつ伏せは基本泣くのですぐやめます🤭

  • こー

    こー

    そうなんですね🙌
    1人で寝るようになったのはいつぐらいからでしょうか?

    • 1月14日
  • yuーーー

    yuーーー

    3ヶ月ごろからか抱っこよりもて感じでセルフねんねしております😊

    • 1月14日
deleted user

0歳児クラスを担当していた元保育士です。

・向きぐせはよく保護者から相談受けてましたよ。なので園でなるべく自分で反対側を向くように音の鳴るおもちゃで気を引いたり大人が向きを変えて様子をみたり色々していました!

・反り返る子いました。そのお子さんの多くは月齢的に何にでも興味を示す時期で抱っこすると周りの様子が見れない、お母さんの胸元だけしか見えないと嫌がるのではと考えカンガルー抱きをしていました。そうすると正面を向いて楽しいそうにしているお子さんもいました。
ただこれは一例で他にも理由があるかも分かりませんが、、
カンガルー抱きは調べたらすぐ出ると思うので検索してみてください!

・一人で寝るのはクラスの中で半分くらいはいましたよ!なのでそんなに心配になさらず!

私も新米ママで今は2ヶ月の息子います。保育士でもたまに不安になる事はあるのですが大抵は大丈夫ですよ!お互い育児楽しんでいきましょう😊

オスシ

① うちの子もうつ伏せ苦手でしたし、向き癖ありました!
でも4ヶ月なったばかりの時に寝返りできるようになりましたよ!
② 横抱きがあまり好きではないのですかね?
縦抱きにしたら落ち着くかもです👍🏻
③ 毎回ではないですが、新生児の時からセルフねんねできますよ〜!
気付いたら寝ていて気づいたら起きてる!なんてこともよくあります!
上の子もそうでしたよ🙋‍♀️

まだまだ3ヶ月ですし、これからたくさん成長していきます👏🏻
気にしすぎていても疲れちゃいますしね🥺!