※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が点滴からの多量出血で血を失い、病院での対応に不安を感じています。重大な問題ではないか心配です。

点滴からの多量出血について、医療に詳しい方教えてください。

先日3歳の子供の付添入院をしました。

夜点滴は外したものの、翌日も検査があったため管は外しましたが針刺したまま寝てました。

明け方子どもがえづくような(吐く時みたいな)様子が見られたので気分悪いのかな?と思ったんですが口元触っても嘔吐物はなく。布団が結構濡れてておねしょかなと思ったんですがオムツ履いてたよなーと思って電気つけたらベッドの上が血の海でした。

点滴の箇所からの出血でした。

ナースコールを押して処置室に連れていったんですがほとんど呼びかけに応えることもなく唇は真っ白でした。

外で30分ほど待って落ち着いてきたので中に入るとだんだん元気も戻ってきた感じがしました。

担当の看護師さんは「私が見回った時は異常はなかった」と言われ、それ以上の言葉はなかったです。ほかの看護師さんたちも「大変でしたね」「びっくりしたでしょう」と言うばかりでした。

朝になって外来のいつも担当してくれてる先生が来られてからは「すみませんでした。」と謝罪の言葉がありました。

病院にいる時はとにかく子供が無事で良かったという気持ちしかありませんでしたが、家に帰ってだんだん気持ちが変わってきました。

私が気づかなければもっと深刻な状態になってた可能性もあるわけだし、病院自体にその自覚はあるのかなと家に帰ってからモヤモヤが止まりません。

これは重大なことでは無いんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医療関係者じゃないんですが、私が同じ体験をしました。
小学生で入院中、点滴の管が外れて、たまたま目が覚めたらベッドが血の海で、震えた手でナースコール押したのを覚えてます。
その時も看護師さんは、それほど慌てる様子なく…次の日親が怒ってました💦

あのままだったらどうなってたんだろう、って思います。
重大なことだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    怖い思いされましたね😥

    ほんと、あの時私の目が覚めなかったらと思うと怖いです。

    顔が真っ青の我が子を見た時何呑気に寝てたんだろうと自分を責めてました。

    やっぱり重大なことですよね。しっかり説明と今後の対策を聞きたいと思います。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

針を刺したまま翌日同じルートを使用するのであれば、点滴が終わったあとに残ってる管に血液が固まらないように薬を注入して、キャップなどでロックをして包帯等で保護すると思います。針が入ったまま血液ががで出たんですよね?それならおそらくロックがきちんとされていないかキャップが外れていたかなのかなと思います…
唇が白かった、反応がなかったのは出血が多かったせいなのでしょうか?そのせいであれば重大なミスだと思います…その説明は誰からもなかったのですかね?💦
まだ入院中ですか?もしそうであれば私な子供を入院させておくのも不安だし病院側に不信感が残ります…
お子様がご無事でよかったです😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    原因についての説明はなく、本人も元気そうだったため翌日の検査はなしで退院になりました。
    普通だったら子供でこんなに沢山の血は出ないけど、血管が良かった(?)のかな。と言われました。

    ロックとキャップですね。今度行った時に聞いてみます。

    今後も通院することになると思うのであまりいいたくは無いですが、しっかり話を聞いてこようと思います。

    医療従事者の方ですか?このような事が起きた時は「ごめんなさい」で終わりなのでしょうか?

    お金が欲しいとかではなくて、どこかにこういうことがあったと報告したとかなにかないのかなと思って。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    揉めるのはイヤですもんね💦今後もお世話になる病院ですもんね。
    でも命に関わることならしっかり説明してもらってもいいと思います😌

    看護師してます。
    私の病院でもし同じような状況が起きた場合は説明と謝罪は医師、看護師から必ずすると思います…
    そしてその事象によってインシデントや場合によっては事故報告などを必ず病院内で提出して今後の再発防止に努めていくよう病棟や院内で情報共有されるかと思います。
    その病院や病棟、医師や看護師の意識や対応の違いもあるのかなーと思います…

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々と質問しちゃってごめんなさい、インシデントってなんですか?今日ググッて色々出てきたんですが医療はど素人で頭に入ってこず💦教えて貰えるとありがたいです。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医療や看護の分野では、実際には影響はなかったものの、患者に影響を与えかねない事件のことをインシデントと言います。
    ↑Googleより

    些細なことでも私たちはインシデントレポートをかくのですが、今回のお子様のケース患者さんに影響があった(意識レベルが下がったりしたため)うちの病院で同じことがあればインシデントで済まされずに事故報告になるのかなーと思いました。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど。✍️
    もしはじめてのママリさんのお子さんがこのような状態になったらどんなことを病院に望みますか?
    私がこのモヤモヤをそのままぶつけても上手く伝わらない気がして。
    一応今度私が行った後に夫に対して別途説明をしてもらおうと思っています。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ならですか…。子供が元気に回復したので揉め事は避けたいですが、きっちりと何があったのかどうしてこうなったのかを説明してもらいたかったですね💦有耶無耶にされるのが一番スッキリしません。私は看護師なのでどうしてこうなったのかは予測つきますが、そうでなければ不安や不信感しか残らないので、今後もその病院に通うのであればきちんと説明してもらいたいと言えば対応してもらえると思いますよ!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。外来の先生はとても有名な方らしく、私も好感を持っていたので転院はしたいと思ってません。
    説明ですよね。私も多分そこが1番引っかかってるところ(血管が良かった。と言われたので。)なので、やはりきちんと説明してもらおうと思います。

    色々教えてくださってありがとうございました!

    看護士さんからのお話、とても勉強になりました。

    • 1月14日
るな

看護師しています!
他の方がおっしゃるようにロックや固定の問題+刺した血管が『よかった』んだとおもいます😅大人の方の採血でもあるのですが、太い血管などに刺すと血が止まりにくいことがあります💦
よくあること、ではあると思います。
またはお子さんが寝ている時に体動でどこかに引っ掛けたり抜けたりした可能性もありますが💦
そこからの出血が原因で呼びかけに答えないレベルで真っ白であった場合、かなり貧血状態だと思いますし、輸血などが必要だと思うので、30分で元気になることはないと思います🙇‍♂️そして輸血をするなら必ず親御さんに同意をとりますので、因果関係はイマイチかな...
血液疾患で入院していたとしたら関係ありそうですが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    入院は検査入院で、疾患などはないと思います。
    外来の先生が朝仰ったのは、朝方で血圧が低い時間の出血だったことも合わさってああいう状態になってしまったんじゃないか。との事でした。私も慌ててたのであまり覚えてないんですが、手首の包帯などは外れていませんでした。
    それと、30分で元気になったというのはちょっと語弊があり申し訳ないんですが、30分で目を開けてうなずいたりする状態になりました。
    ヘモグロビンの値が以前測った時は11?位だったのが急に9くらいになったけど、9くらいの子は普通にいるので輸血までは必要ないと言われました。

    よくあることなんですね。怖いです。

    ロックの状態はどうだったのか聞いた方が良さそうですね。

    • 1月15日
  • るな

    るな

    手首の包帯がはずれていないということはやはりロックか、そのさらに下の固定が甘かったのかなぁと予測できます💦
    検査入院ということは元の体調などもあまり関係はなさそうですね🙁💦
    貧血というより血圧が下がってのショック状態だとするのなら、インシデントよりさらに上のアクシデントレベルと思うので、病棟全体で原因の究明、再発防止に勤めているとおもうので、そのあたりも聞いてみると教えてくれるかもしれません💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。看護師さんも言い訳しか言わず、外来の先生以外からは謝罪の言葉もなかったのですごくモヤモヤしてしまって。
    結果元気になったわけで今更言っても何もしようがないので自分が何を求めてるのかも分からなくて。
    私が起きなければ子供が死ぬかもしれない状態だった、わかってるんですか?って気持ちを言いたい。でも外来でこれからもお世話になる。

    感情を抑えて言うのが難しそうです😥

    • 1月15日
  • るな

    るな

    お母さんとして、自分の子供が危険な目にあったら感情的になっても仕方ないです💦
    ラウンドは定期的に行っているはずですし、モニターも付いていましたよね?💦
    それに気づかないはずはないのに...🙁
    次回受診時に、メモなどに聞きたいことを書いておいて言葉にするとすこし落ち着いた気持ちで言えるかもしれません💦旦那さんに代弁してもらう、とか😦
    感情的に怒鳴ったり喚いたりしてしまうと、逆に要注意に名前があげられてしまい、不利益になることもあるので😢なかなかむずかしいですよね、こう言う問題って💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間に1回は見回っていたけど見た時は何も無かったと看護師さんが仰っていました。モニターというのは心拍とかを測るやつですか?それはついてなかったです。

    主人は仕事が休めず私が事情を聞いて、それで上手く伝わらなければ話を別で聞きに行くと言っていました。夫は「今言っても何も解決しないからどういう状況だったか聞くだけ」と言ってました。

    メモですね。落ち着いて話ができるようにしていきたいと思います。

    • 1月15日