※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんたん🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの手づかみ食べ練習について相談中。食べ物をつかんで投げたり、夜泣きでイライラ。初めての育児で不安を感じている様子。

生後8ヶ月つかみ食べ練習開始しました!何から始めたら
良いとかありますか?息子はまだ下の歯がこんにちはしたくらいで
全然歯が生えて来てないので、つかみ食べの練習をしようと思い
昨日からはじめて見ました。パンとかが良いと聞いたので
角切りにして提供。掴むまでは良かったのですが握りつぶし吹っ飛ばして終わりました🤣笑

おせんべとかはテーブルに置くと自分で取ってつかみ口に運んでくれます。
食べ物の興味がないのかまだやる気もないのか笑
床に投げ飛ばすのはこれから先も連続するだろうから長い目で
見られますが犬がおるので床で回収されます笑笑
ストローマグも🥤急に自分で持たなくなり投げ飛ばしてる笑

連日のごとく夜泣きパーティで私自身寝不足の中、離乳食で
つかみ食べ練習をさせたりしてるので流石にイライラと
してしまうこともあって母親として何やってるんだろうと、反省しています。

余裕がなさすぎて毎日生きているのがしんどいです。
こんなイライラして、息子のひっくり返したりする行動に
大きな声を出して、わーっとか言ってしまって驚かせてしまい
本当にダメダメなママだなぁと思います。
弱音を吐くことを元々出来ない性格だし、きっちりやったり
なんでもこなして行かないと嫌なタイプなので
楽して適当にやるのが苦手な故、自分で自分を苦しめてるんだなぁと思います。

初めての育児なのでもちろん離乳食も、手づかみ食べも
初めてだし、余裕なんてみんな無いよね。
形状も探り探りだし、本当に😭なんだかなーです。

コメント

はじめてのママリ🔰

せっかく用意したのにぶっ飛ばされたらしんどいですよね😂
柔らかく煮込んだ大根とかにんじんおすすめです🥕

ですが!ぶっちゃけ本人のやる気次第なので何あげても投げ捨てられるなら掴み食べお休みしてもいいと思います😂
うちの子も最初は手でぐちゃぐちゃにしたり床に落としたりで疲れたのでしばらく掴み食べ中止しました。
11ヶ月のときぐらいにそろそろ掴み食べさせないとな〜と再開したら普通に食べてくれたので焦らなくていいと思いますよ🥹
赤ちゃんせんべい食べてくれるなら尚更全然大丈夫です🙆‍♀️💯
あとは手がベタベタするのが嫌で掴み食べしたことないって子もいるみたいです笑

ママリ

イライラしちゃうなら、無理に掴み食べされなくてもいいですよ😃
掴み食べ飛ばして、フォークやスプーンのお子さんもいますし😁
お母さんの心に余裕があるのが1番です!

1人目は炊飯器で蒸した、さつまいもやにんじんが好きで、冷凍ストックしてあげていました!2人目は離乳食期は根菜好きでなかったので、ハンバーグやおにぎりを食べてました😃