
1歳の子供が発達相談で、運動や物の扱いは上手だが人との関わりが課題。言葉の模倣は少し。名前を呼んでも反応なし。発達がゆっくりで、意思疎通や模倣の時期が気になる。玩具遊びを通じて成長をサポートしたい。
1歳 発達ゆっくり 自閉症 発達障害
先日、市の発達相談員さんにこどもの発達を見てもらいました。うちの子は運動面(10ヶ月で靴デビュー、今は小走りしてます)、物との関わり方(1人遊び、物の扱い方)は上手らしく、それが100だとすると人との関わり(模倣 コミュニケーション)がその50〜60と言われました。ちなみにまだ、1歳だから遅れなどはないそうです。
ただ、相談員さんから指摘されたのはぱちぱち、ばいばいをわかっていない。ニコニコしてるだけです。また、名前を呼んでも無視します。先日、一時保育の面談をした時、名前を呼んでも反応しないと言ったら、保育士さんに驚かれました。
できることは大人の真似、また、言葉の模倣が少々。もう1個ほしい?時など指を1本にするとその指を握って催促などです。
発達ゆっくりだった方、いつ頃から意思疎通出来てた、また模倣はこれくらいから出来てた。など教えてください。またこうしたら?などのアドバイスが欲しいです。普段は一緒に玩具、追いかけっこ、かくれんぼなどしてます。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

ペコちゃん元保育士
普段からたくさん遊ばれてて嬉しいです(^^)
そうした中で少しずつ成長が見られます(^^)
名前呼んでも返事をする意味がまだ難しいんですね(^^)
ゆっくりゆっくりでいいです(^^)

退会ユーザー
娘発達凄くゆっくりです💦
全体的におくれてます💦
一歳大人真似なかったです😂
2歳なる前ぐらいから要求でてきました🤔
声かけ沢山してするのが良いといわれました🤔
何がほしいときこっち?こっち?選ばせたり、すると自然に指差し出来るようになるとも言われました😃
コメント