![どんぐりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
前年収103万で確定申告し、子供を扶養に入れると非課税になるか教えて。デメリットは?年金免除や非課税世帯の条件も知りたい。
非課税についてなんですが、前年度の年収が103万くらいだったので確定申告で税扶養に子供1人入れる予定です。
この場合非課税になると思うんですが、非課税になった場合のメリットデメリット?教えてください。
デメリットはないのかな?と思いますが、あれば聞きたいです。
①年金免除になりますか??
②旦那も同じような状態なんですがこれは非課税世帯になりますか?最近非課税世帯に給付金でたりしてますがこれがもしあればもれえるんでしょうか?
③その他あれば教えてください
宜しくお願いします!
- どんぐりママ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①申請すれば免除になると思います
②夫婦で非課税なら非課税世帯です。今の所は給付金は一昨年の年収を元にして昨年6月から非課税なら対象なので、家計急変に該当するなら申請すれば通ると思いますがコロナの影響ではなくただの自己都合で収入が減ったとかだと対象外のことも多いです。今年6月以降の給付金なら非課税なら申請しなくても対象になると思います。
③非課税世帯なら今年9月からの保育料は副食費は無料(免除)、就学援助などが受けられると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の知る範囲ですと
①免除にはならないと思います。
働いてない専業主婦ですら年金の支払いが必要です。
なぜ、非課税くらいしか働けないのか理由があれば可能だと思います。
例えば、身体が不自由で労働制限があるとかですね。
健康なのに働きたくないから働かず非課税でしたら免除にはならないですね。
②③ご夫婦共に非課税なら非課税世帯となりますから、
給付金があればもらえますし、
小学生に通われているお子さんもいらっしゃるようなので、支援金があるかと思います。
ご夫婦で200万円ほどの収入で4人のお子さんをお育てになっていることがすごいですね‼︎
-
どんぐりママ
免除にならないかもしれないんですね💦💦違う意見の方も聞けて参考にさせていただきます。とりあえず確定申告してみます💦
主人が退職して特殊な1年だっただけで以前は一般的な収入はありました。貯金を貯めてたので生活できてます😊- 1月14日
どんぐりママ
詳しくありがとうございます!!とてもわかりやすかったです😊夫婦で非課税なら非課税世帯になるんですね!非課税だといろいろと得?ですね🤣👍