※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

旦那にここまで求めるのは間違ってますか?1、私が臨月2歳、4歳+旦那で…

旦那にここまで求めるのは間違ってますか?

1、私が臨月2歳、4歳+旦那で正月に義祖父母宅の集まりに行きました。そもそも行かない予定が当日急に何度も義祖父母から連絡があり急遽行くことに。
ついてすぐに旦那は呑み始め立っててもフラフラになるくらいまで呑んでました。
ここで思ったのが、臨月の嫁、2歳4歳2人いててこの後私に何かあった時旦那は動けるのか、コロナもあるので子供たちを病院に一緒に連れて行くことができないし破水などした場合旦那に預けるしかないのに。

2、昨日出血がありおしるしがきてるからもういつ何があってもおかしくないよと連絡したにも関わらず仕事終わりに会社の人と喫茶店で雨宿りしてると連絡が来ました。
で、結局雨が止むこともなく濡れて帰ってきて。
しかも喫茶店に行く前にコンビニのATMでお金下ろしてるんです。なら傘買えよ。喫茶店行く意味ある?って。

この二つのことがあって私が思うのは
普通臨月で子供2人いてるし頼りになるのは旦那で何かあった時自分がすぐ動けるようにするのが、当たり前なのでは?
私が考えすぎなのか、でも本当にお産なんて何があるかわからんしもし今何か起こった時自分のことよりも子供の預け先優先させないととかなんでもっとこの期間くらい安心してお産に向けて準備できひんねやろとかすごく考えてしまって。

言葉ぐちゃぐちゃですが、とにかく言いたいのは旦那に対して今私がこの状況だからもっと私のことを考えて行動してほしいと思うのは間違ってるのか?です。

コメント

deleted user

全然間違ってないと思います!

けど男の人っていくら口で伝えても実際そーなってみないと(大変やな状況に)わからないんですよね。残念ながら…

  • あ

    さすがに3回目ならわかるやろってか分かれよって感じですよね笑
    しかも、お酒のことに関しては正月で義母や義祖父母が居てるのに誰1人それ以上呑んで嫁になんかあったら動けんのかとかゆう人おらんの?って感じです。
    それにも腹立って笑

    • 1月14日
せー

全く間違ってないと思います。私があーさんなら翌日、旦那の酔いが覚めたら怒ります。わたしも最近旦那に、は?、って思うようなことがありました。所詮父親は自分の体に変化がないから意識が低いのでしょうね。あーさんがお酒好きかわかりませんが、こっちはお酒も我慢していつ産まれるかわからないことに不安を持って生活してるのに、旦那さん3人目で慣れなのかわかりませんが危機感なさすぎです。思ったこと伝えて気がつかせた方が今後のためにもいいと思います。

  • あ

    酔い冷めた後普通に今から出かけるー?みたいな感じで話しかけてきたからは?と思って無視してたら私が怒ってるのにやっと気がついたみたいででもなんで怒ってるかはわかってなくて。😓
    そうなんです。お酒も飲めない、子供2人を連れて帰ってお風呂に入れないといけない、しかも正月に出されたご飯が親戚が食べ残した鍋の残りで。は?って思うことしかなくて笑
    危機感もないし自分のことしか考えてないですよね。😭

    • 1月14日
  • せー

    せー

    男の人って、女性の感情に気がつけない人多いですよね😅
    しかもその前まで酔っ払ってたから周りが見えなくて全く気にしてないのでしょね。
    しかも新年のご飯が親戚の食べ残した鍋の残りって、、、は?って感じですね。どう言う状況だったかは分かりませんが取り分けておくとか、妊婦に気を使うとか誰かできなかったのでしょうか?😅
    大変でしたね。

    • 1月14日
  • あ

    ほんとにそうですよね。こっちは家族第一に考えしてるってゆうのに。。
    旦那がその日仕事で行かない予定でいてたのに仕事終わり20時頃今から来いと連絡が何度もきて仕方なく顔だけ見せに行くことにしたんですが行った時にはみんな食べ終わってて
    余った鍋の具が勿体無いから食べろってことで残り出されたかんじです😓
    私からすればは?としか思わなくて気持ち悪すぎてつわりくるかと思いました笑

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

男って考え方が自分だけなんですよね☠️
女はまず子ども、旦那、自分って考えるのが全体的な事。あれは多分治らないんだろうなって思います。

  • あ

    そうなんですよ。何歳になっても。
    なので私は子供、自分って考えるようにして今は過ごしてます笑

    • 1月14日
はじめてのママリ

間違ってないです。なんとかなるだろ、と思っているのか。うちは実家も遠く頼るところがなかったので出産1ヶ月前から飲み会はもちろん出張も控えてました。

  • あ

    痛みも経験するわけじゃないししんどさもわからんしで余裕ぶっこいてるんでしょうね。
    で、話しようと話しかけると無言かもしくは俺だって仕事でストレスがと関係ない話を始めるんです。笑
    もういらねーって感じですよね。

    • 1月14日
ぷぷ

私もこの間同じような事があったのですごく気持ちわかります。私も今臨月で前駆陣痛のような痛みがあったこと伝えてたのに、次の日昼から日付超える時間まで私と2歳の娘を置いて遊びに行ってました。何かあったらどうするの?と言う不安と2人目なのにまだそーゆー感覚でいることへの苛立ちが爆発して次の日は私があからさまに苛立ちを態度に出して旦那には娘連れて二人で1日出かけてもらいました。笑 夜に思った事伝えてその日からさすがに飲みに行くこともなく家でも飲まないようになりましたよ。男ってほんと考えがあまいというか言わないと分かんない生き物なんですよね。出産前の不安な時期にストレスになるような事やめてほしいですね😢出産したらしたでもっと大変なのに。。。お互い頑張りましょう💦

  • あ

    気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
    本当意味わからんですよね。
    もしその間に何かあった時なんで自分よりも先に子供の預け先考えてとかせなあかんねん。いつになったら安心して子供産めんねんって感じですよね。笑
    私が思ってることを伝えようとすると怒られるとか自分が間違ってるのがわかるので全然関係のない俺だってストレスが溜まってるとか無言とかとにかく逃げようとするので話し合いにならず😓
    聞く耳を持たないのでどうすることもできなくて。
    元々遊びに行ったり呑みに行ったりは2人目産まれてからしなくなったんですが今の期間くらいはもっとこっちに寄り添って考えてくれよって思って💦

    • 1月14日
みつや

主人の会社の人がちょうど奥さんが陣痛きた夜中に酔っ払って爆睡してまっっったく頼りにならなかったらしく、めちゃくちゃ怒られたという話を主人から聞きました。

その話があんまりにも怖かったらしく、主人は1人目の時はお酒控えめにしてくれました。

もちろんあーさんの旦那さんは注意したほうがいいです!巡り巡って私みたいに誰かが助かるかもしれません。