※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっす
子育て・グッズ

息子の3歳半検診が近く、不安です。言葉の発達に遅れを感じており、些細なことで不安を感じています。保育園では問題なく過ごしており、数や色なども理解しているようです。他の子と比べて焦っています。3歳半でこの状況は普通でしょうか?

来月息子の3歳半検診があるのですが
少し不安です🥺

1歳半検診では特に引っかかるとこはなかったですが
言葉は周りの子より遅めです。

満3歳で保育園に入ってから
話すことできることも増えました。

しかし小さなところで引っかかって不安になっています😭

・名前を呼ぶと○○くん!とあだ名で答える。
・3語分以上になるとよくわからなくなる。
・私が怒っていると謝ってくるが何に対して怒っているか
理解していない。
・トイレが家か保育園でしかできない。
(漏らすことも多々)
・うんこはオムツでしかしない

最近悩んでいるの上記のような感じです。

保育園で指摘されることはなく
お友達と遊んだ、給食は何を食べた、何をして遊んだ
など教えてくれます。

数も数えられて大小、長短、色も全部わかります。

最近は家族の絵を書いてくれたり、
トミカの駐車場を積み木で作ったりしてます。

3歳半なんてこんなもんなのでしょうか?
保育園は0歳からの子が多く比べてしまって
あの子はできるのになんて考えてしまいます😭

コメント

nakigank^^

うちの息子がその月齢の時に比べて、できること多くてすごいと思いました。😂

不安な面は人それぞれで、言葉が遅い子は3語文じゃなくてもやりとりできてるかんじがあれば大丈夫かと。
何に対して怒ってるかを言葉にするのは難しいかもです。
うんちを克服できてないようなので、トイレが限られるのかもです。
おむつを用意してたらいつまでもできないので、本人が言い出すまで待つか、絶対に出さないようにするしかないです。💦

息子がその月齢の時は何して遊んだ、何食べたかは答えられなかったので、出来ること多いと思いました。😊

  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも何回も漏らされても、長引くからおむつにしないでくださいと幼稚園に言われて、しんどかったけど長引くのが一番嫌だったので、かなり壮絶で気がおかしくなりそうでしたがw、1ヶ月でうんちも完了しました。

    小学生になる前にはできると思うので、先生が焦ってない感じなら、本人に任せるのもありかと思います。😊

    • 1月13日
あっす

ありがとうございます🥹
トイレに関しては
うんこと出先のトイレは泣いて嫌がるので漏らされるのも
私もストレスなので自然に
言ってくれるの待とうと思います☺️