※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんへのお年玉の使い道について相談です。貯金するか洋服やおもちゃを買うか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

ちょっと時期が遅れましたがまだ自我の芽生えてない赤ちゃんに対して頂いたお年玉どうしてますか??


我が家はとりあえず貯金しようとなりましたが祖母にこれで何か買ってあげてねと言われたのが少しひっかかります。
嫌だったとかでは全くなくて、確かに普段はあまり洋服やおもちゃを買ってあげられてないし外に出るように1.2着洋服を買ってあげるのもいいかなと思いました😌💭


皆さんのお年玉事情教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

お祝い関係と、児童手当は子供名義の口座に入れてます‼️
まだお金の価値が分からない年齢なので、しばらくはそうするつもりです。

はな

0歳の頃からまるまる貯金してます。

何か買ってあげてね、的なこと言われた時に買うこともありますが、それは特にお年玉から出す感じではなく、結局家計から出してます。

にじこ🌸

全額貯金しますが
もらったお年玉で洋服買ったよ〜って写真撮って送ります✌️
(家計からだしますが)

レシートまで送るわけじゃないから、普通に普段買うような手頃な服だけど🤣

はじめてのママリ🔰

買ってあげてねと言われたら何か買いますね😊残りは貯金します!

はじめてのママリ🔰

少額なら何か買いますが、結構大きな金額だったら貯金します✨

春から社会復帰

お年玉、誕生日、クリスマス、初節句、お小遣いなどでいただいたお金は基本的に貯金しています!

のし袋に「何か買ってもらってね」と書いてありましたが、誕生日やクリスマスのプレゼントは自分達で準備したものがありましたし、クリスマスが終わったばかりなのにお年玉で何か買うのも…💦

2歳、3歳ころになったら自分が欲しい物や好きなキャラクターができると思うので、その時はいただいたお金で買ってあげるつもりです。
しゃべれるようになったら「おばあちゃんに貰ったお金はママが貯金したよ!」ってバラされそうですし😂

ねこママ

何か買ってあげてね!は、将来必要なときに役立てると言う意味で捉えてます🤣
うちはお年玉とかお祝いは全部貯金です🙌

はじめてのママリ🔰


沢山のコメントありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️😭
全額貯金する方、何か買ってあげて残りは貯金する方色々な意見をいただけて考えることができました!!
普段何か買ってねと言われてもらうお小遣いは全部貯金していたのでお年玉も一度貯金に回しておこうと思います!
祖母は私の息子にあげたものを着てたり使ったりしてるのを見るのが好きだと言っていたので何か買った時にこれ買ったよ〜ありがとう!と伝えておこうと思います😌💭

ゆみ

息子の口座に入れてます。