
5歳の娘の発音が気になります。言葉が聞き取りにくく、手紙にも違う言葉が書かれているようです。治るか心配です。
5歳になる娘の発音が気になります💦
さしすせそと、たちつてとは聞き取りにくいし
「だいすき」が娘には「らいすき」に聞こえている?みたいで
手紙に「らいすき」と書いていました😅
確かに娘も、らいすきと言ってます💦
むしろ娘が言うと「だ」と「ら」が同じに聞こえます。
大根の「だ」だよ。と言うと
あー!大根の「だ」か!と理解はしていました💦
◯◯でしょ?→◯◯でちょ?になるし
これはもう5歳になるし治らないとおかしいですよね?😭
- 🐰♡(4歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

りりり
いま小2の息子も滑舌がわるく就学前検診で相談しましたが大丈夫と言われましたが学校の耳鼻科検診で引っかかり耳鼻科で相談したところ【高音機能障害】と言われて言語訓練通ってます
うちは舌の動きが悪く【ら行】が苦手みたいです

ママリ
サ行の完成は6歳なのでもう少し様子見てもいいと思います。年長の秋頃に、まだ音の誤りがあれば、相談機関へ行くか、構音訓練をしている医療機関へ問い合わせてもよいと思います。
お子さんのように、言い誤りがあれば書きにも影響します。小学生になる前に修正できているのが望ましいです。
(ちなみに、高音機能障害ではなく、機能性構音障害です🫣)
-
🐰♡
コメントありがとうございます!
6歳頃なんですね!
発音について、どこに受診したらいいかわからなくて構音訓練 ◯◯市で検索して出てきたところに受診すれば大丈夫ですかね?💦- 1月12日
-
ママリ
その検索で出てくるところがあれば問題ないです。
大きい病院(総合病院)になる場合が多いかと思います。その場合は紹介状が必要なことも多いですし、病院よく分からん、、となったら普段風邪の時にいくかかりつけ医でまず相談でもいいと思います!☺️- 1月12日

人間不適合者
小学生になるまでは様子見ていいと言われました。
病院のリハに通って言われたのは、言い直しはさせない、本の読み聞かせをする等でした。
-
🐰♡
コメントありがとうございます!
とりあえず小学生になるまでですね!本の読み聞かせ頑張ります😭- 1月12日
🐰♡
コメントありがとうございます!
相談は耳鼻科でされたんですね!
訓練も耳鼻科ですか?
どこに行ったらいいかよくわからなくて😭
りりり
下のコメント見まして すみません うる覚えで😅
耳鼻科で言語聴覚士の先生と訓練してますよー!!
普通の耳鼻科+訓練もやってるとこです
🐰♡
田舎なのでそんなハイテクな耳鼻科がなさそうです😭
訓練受けて変化はありますか?
りりり
わたしはよくわかりませんが言語聴覚士の先生からは良くなったと言われます!! ただまだ聞き取りずらいときありますよ〜