※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期について、適切な対応方法について相談しています。

癇癪強めの子のイヤイヤ期、どう対応していますか?

上の子が最近イヤイヤが激しいです。

夕飯の時間に、「ご飯は食べたくない!これはゴミ!ドーナツ食べる!」と言いました。

私は「今は夕飯の時間だから、ご飯を食べたらドーナツを買いに行こうか!好きなもの一つ選んでいいよ。ご飯はねゴミじゃないよ。ママ一生懸命使ったのにそんなこと言われたら悲しいな」と答えました。

「やだ!ママ嫌い!ドーナツを最初に食べる!ギャー!」と、感謝スタート。隣にいた夫の腕をバシバシ叩いて、ママ嫌い、パパ嫌い、ご飯はゴミ!と30分以上発狂していました。

「嫌だね、でも嫌なことがあっても叩くのはダメ」「ご飯は食べようね」「ママはあなたのことが大好きだよ」と声をかけても、注意されるのが嫌でどんどんエスカレートするばかりです。

時間が経って疲れたのか、本人も少し落ち着き、大好きなDVDをさりげなくつけ興味を逸らし、なんとか夕飯を食べ終わりました。


ドーナツを先に買うのは簡単だけど、それをやってしまうと毎日同じ癇癪が起こる。
特別な時を除いて、夕飯の時間はご飯を食べる時間であることを学んで欲しい。
食べ物をゴミなんて言って欲しくない。

火に油を注ぐことになるけど、叩くのはダメだと都度注意したい。

ちなみに、声をかけずに放っておいたこともありますが、同じく発狂して虐待してると疑われるレベルで泣きます。


皆さんのお宅はどうですか?
癇癪おこしますか?
その際どうやって対応しますか?

先にドーナツ買いに行って、泣いたら即YouTubeつけて泣き止ませて、って対応したら子供もハッピー私も楽ちんですが、子どものためにならないような気がして😭
でも、昨日みたいにあんなに泣かせてまで躾する方が子どものためにならないのかな、、と、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

みなさんの考え方を、ご参考にさせてください。
宜しくお願い致します😊

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期うちにもありました〜!みーままさん素晴らしい対応ですね!
私はイライラしてしまって、ゴミなら食べられないね!もう今日ご飯なしね!って感じ怒ってしまってました💦火に油を注ぐことにはなるのですが💦

5歳になりましたがいつの間にか落ち着いてました。時間が解決してくれると思います。

さりぃ

うちの子も絶賛イヤイヤ期です😇
うちの場合ですが、ご飯食べない、おやつ食べたいと言ったら、食べたらご飯食べようね?と言っておやつをあげます!みーままさんのように逆パターンもあります!ご飯食べたらおやつ食べようね!みたいな😃
イヤイヤ期は今だけだと思い、要望にはできるだけ応えるようにしています😂本人も落ち着いてくれるので😌