
コメント

ママリ
支援センターも児童館も同じようなもので、自治体によって名前が違うだけかと…
先生や職員の方がいて、おもちゃがあったり行事イベントがあったり。
自治体名を書いて質問すると、お近くの方が雰囲気教えてくれると思いますよ😌
コロナに関しては、どこも対策はされてると思うので…しおさんがどこまで気にされるかの問題かなと🤔
共有おもちゃはある程度消毒されると思うけど、よその子のくしゃみ鼻水よだれとかが気になるならあまり向かないかなと…

miu
機能としては同じです。
児童館は18才まで行ける?ので、土日は小学生が占領してました。
私の町は支援センターは下の子が就学したら入室出来なくなります。
歩きだしたら支援センターより園庭開放が楽しいですょ。
ネットや子育て広場、市の広報などで情報集めてください♪
コロナは気にせず、習い事や園庭開放、支援センターなど毎日出歩いてます。
-
しお🍰
コメントありがとうございます!
18歳まで行けるんですか🫣
小学生が行く場所だと思ってたんですよね💦
そんな制度があるんですね😭
ありがとうございます!色々調べてみます!
色んなところ行った方が楽しいですもんね!- 1月18日

ゆち
うちの近くの児童館は基本的に人は少ないのですが、
各々おもちゃで色々遊んでます😂
やっぱり先生?みたいな人がいるから助かりますね!
相談相手にもなって下さいますし💛
けど休みの日や夕方前になると
小学生とかも来るので
午前中やお昼すぎによく行ってました!
そこではおもちゃは交換制で
きっちり消毒してくれるし
広々してるのでコロナ気にせず遊べましたよ!
-
しお🍰
コメントありがとうございます😊
場所によっては人少ないですよね🤣
見てくれる方がいらっしゃるんですね!
時間帯大事なんですね💦
きっちり消毒ありがたいですよね- 1月18日
しお🍰
コメントありがとうございます!
支援センターに行ってた時は時間の縛りはなく、朝から夕方まで開いていて児童館は時間の縛りがあるので全然違うのかと思ってました💦
鼻水よだれ確か気になりますね…
自分の子もおもちゃ舐めてしまうのでどうしようもできないですが😭