
首すわりについての成長について相談です。生後3ヶ月で首がまだ安定せず、成長が停滞しているように感じるそうです。首が座る目安や、首が座ったと言える条件について知りたいそうです。
首すわりについて
生後3ヶ月になったばかりなのですが、まだ首が座ってないような気がしてます。
生後2ヶ月になった頃から縦抱きにすると、支えなしでも首がしっかり立ってました。(長くはもちませんでしたが)
周りからは「早いね~」と言われていたのですが、3ヶ月になった今、同じように縦抱きにすると首はしっかり立ってるのですが、仰向けで腕を引っ張りあげても首はだらんとした状態。
また、うつ伏せにしてもギリギリ顎が上がるくらいで長くキープできずすぐに頭が落ちてしまいます。
2ヶ月すぐで縦抱きで首がしゃんとしていただけに、今の状態が成長が停滞?しているようで「アレ?大丈夫?」という感じです…
このような成長具合だと、きちんと首が座るのはどれくらいなのでしょうか?
というか、そもそも…どうなれば「首が座った」といえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

ゆう
4ヶ月くらいまで安定しない子多いので気にしなくていいと思いますが…
明らかに成長が後退してれば問題なので検診の時に相談されるのがいいと思います。

ママリ
首が座ったってどのような状態を言うのかわたしもよくわかりませんでした!
でも4ヶ月検診の首すわりチェックは腕を引っ張ったときに頭がついてくるか、を見てますね。うちは4ヶ月検診で首すわってるね!と言われましたが、素人の目で見るとへろーんとしてて、ほんとに?って思いました😅なんなら半年くらいまで縦抱きでもグラグラしてたように思います🤣
停滞してるってことは無いと思います☺️
赤ちゃんってそもそも頭に対して体小さいんでバランス取るの大変だし、2ヶ月の時より頭が成長してきたのではないですかね☺️

ぽん
仰向けに寝かせて腕をもち起こした時に自分の力で頭がついてくるようであれば首が座った!ですかね🤔
それかうつ伏せで、数分顔上げてれば座ったといっていいかもです😊
5人とも全員違う小児科ですが、3〜4ヶ月検診の時に必ず仰向けとうつ伏せにして首が座ったか先生がやってくれてました😊

はじめてのママリ🔰
うちの娘は2ヶ月半過ぎから寝返りし始めて早くてビックリしましたが首座りが安定したのは4ヶ月になってからでした💡
赤ちゃんが自分で頭を自由に動かせたり支えなしで縦抱き出来ると座ったと言う状態なので3ヶ月ならまだ座ってなくても大丈夫だと思いますよ😊

ぴよまま
息子4ヶ月ですがまだ完全には首すわってません!😂
うつ伏せでは顔が上がりますが、この前の健診で、仰向けに寝かせて手を引っ張ったら首が後ろにだらんと倒れてたので、「だいたい首すわってるけど、後ろがまだだね。でも問題ないよ。縦抱きするとに気をつけてあげてね」と言われました😊
コメント