
3歳11ヶ月の息子が、なんでも「なんで?」と聞き返す悩み。日常の声かけにも疲れる母親。同じ経験の保護者、対処法を教えてほしい。
3歳11ヶ月の息子が、私が何を言っても「なんで?」と聞き返します。
会話の中で、
私「今日の空は青いね」
息子「なんで青いのかな?」
などの、会話の中での「なんで?」なら答えられるのですが、
「ご飯食べるよ」「お風呂に入るよ」などの、毎日のルーティンを促す声かけにも「なんで?」と聞き返してくるので、イラッとしてしまいます。
午前中は良くても、忙しくなる夕方ごろからは、私にも余裕がなくて、
「なんでじゃない。なんでって言わない。毎日同じこと言ってるでしょ?」
「なんでって言ったら鬼が来るよ。」などと言ってしまいます。
3〜4歳の男の子で、こんな感じのご家庭はありますか?
また、どのように対応してらっしゃるか教えていただけると嬉しいです😭
(自分の声掛けが間違っていることは分かっていますので、批判的なコメントは控えていただけると助かります😔)
- みりぃ(3歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
まさに長男がこんな感じです😭

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、とてもいい成長の証です。特に男の子は好奇心が「生きる力」になります。
答えられない質問も多いですよね。
「なんでだと思う?」
「一緒に調べてみよう」
「うさぎさんに聞いてみよう」
などはどうでしょうか。
母親に対してはふざけていても、ぬいぐるみを通して「なんでお風呂に入らなくちゃいけないと思う?」と聞いてみると、意外に真剣に考えたり、今まで学んできた経験から答えを探してくれることもあります。
忙しい、心の余裕のないときはそんなことしていられないと思うので、「なんでかなあ?うーん…。難しい質問だね。よくそこに気がついたね!」
なんて褒めたりします。

みたこん
なんでだろうね~か、どうしてだと思う?で答えます🙆♀️!
ずっと聞かれてると余裕無くなってきますよね😭

みわ
うちの3歳の息子もこれはなに?なんで?をしつこく聞いてきます😅
答えれることは答えますが、答えれないものや余裕のないときは、なんだろうね?何だと思う?って聞き返しちゃいます😂
聞き返すと、〇〇!って答えてくれるので、そうだね!〇〇かもしれないね!って言うと息子は納得してくれます😂
何回も聞き返されるのしんどいですよね💦

もる𐔌՞・·・՞𐦯
そうゆう年頃なんですよね🤣
俗に言う どちて坊やですね☺️何にでも理由がある事を理解させる意味でも余裕があるときはしっかり教えてあげるのが大事と思います☺️
ご飯食べるよ▶︎なんで?なら
人間は食べないと死んでしまうから。とかご飯の時間だから。という風な答え方してます🤣

はじめてのママリ🔰
女の子でもありますよー!
イヤイヤ期の後はなんでなんで期が来ます😇イラっとしますよね😅

はじめてのママリ🔰
うちの場合は
私 お風呂入ろー
子 なんで?
私 なんでってなんで?
子 なんでってなんでってなんで?
私 なんでってなんでってなんでって……
と言う具合に単なる言葉遊び化させてます。気をつけているのは①ふざけた口調でいう②意味を持たさない③さぁ、どっちが先に根負けするかな?くらいの気持ちで始める
です!その理由は、子どもが楽しい!と感じさせるためです!こっちのイライラを悟らさないために😉
もちろん、意味のなる『なんで?』には一生懸命答えますが、意味のない『なんで?』には意味を持たせず単なる言葉のスキンシップだと思ってやり取りしてます!と、これを打ってる今ふと思ったのですが、そういえば、ここ最近その意味のない『なんで?』言われてないなぁ…私の意味のない答えにもう飽きていうのまたをやめたのかもしれません😳

ゆでたまご
うちの息子もまさに!今でも!!そうです…😅
ホント、イライラしてきますよね💧
私も「なんでって、そう決まってるから!!」とかついつい強い口調で言いがちです…😅

みりぃ
みなさん、たくさんの共感と体験談、ありがとうございました😭!!!
まとめてのお返事で失礼します。
読んだだけで、うちだけじゃないんだって気が楽になりました。
そして答えにくい「なんで?」にも、「なんでだろうね?よくそこに気がついたね」と言うことを実践すると、息子も穏やかでした。
皆さん、大変ですが、子育ての同士としてがんばりましょう✨🍀
コメント