![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけについて、添い寝を試みていますが、うまくいかず困っています。抱っこ寝が難しくなってきたため、添い寝に移行したいが、泣いてしまいます。コツや方法を教えてほしいです。
生後5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて教えてください
いつもは抱っこ寝をしているのですが、
ついに8キロを超えてきて、抱っこ寝がキツくなってきたので今後のことも踏まえて添い寝で寝てくれるようになってくれたらなと思ってます。
ただ、眠くなると横になるだけでギャン泣き、
抱っこも横抱きだと大泣きで縦抱きオンリーです。
今日も練習で抱っこはせずに添い寝をしていたのですが
30分大泣きでこちらが折れて結果抱っこで寝ました....
なにかコツや方法があれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰 (生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
5ヶ月から添い寝トントンで寝る練習をし、2週間くらいで泣かずに寝るようになりました😊
トントンしてもギャン泣きするのが毎晩だったので、泣いたらとりあえず抱っこしてあやしてました。落ち着いたらまた布団におろし、泣いたらまた抱っこです。抱っこでの寝落ちはしないように、寝そうになったらそっと布団に置いてトントンしてました✨
あとは子守唄を鼻歌でエンドレスで唄ってました😅その歌に慣れてからは泣いた時に唄うと泣きやんでニコニコです😊
![Saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Saki
添い寝のアドバイスではないですが、低月齢の子に一度やってみてほしいのが、キッチンの換気扇を強にして抱っこや抱っこ紐でゆらゆらすると泣き止んで寝てくれます‼︎
-
はじめてのママリ🔰
換気扇好きですよね!うちはドライヤーの音でも静かになります!!
- 1月12日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちは新生児期から添い寝だったので参考にならないかもですが……
トントンは速いテンポで若干強めが良いと思います。
うっかり上の子たちの寝かしつけテンポですると余計泣くので😂
泣いているときは母の声も聞こえないと思うので(なく時間が長くなると尚更)寝転んだまま腕の中に入れてしまった状態?密着面積増やした状態で話しかけてあげたり子守唄歌ってあげたら割と落ち着きます。
肩枕とかしてあげるとよく寝てます😌
とりあえず密着第一ですかね😚
-
はじめてのママリ🔰
はい、眠くて泣いてる時は全く母の声も聞こえていなく完全に別世界に行ってます.....笑
向き合うように腕枕をしても思いっきり足で私のお腹を突っ張りパニック状態です🤯
強めの速いテンポでトントンしてみます!!- 1月12日
![ももんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんちゃん
寝る以外の時や、ギャン泣きしなそうな期限の良い時に、寝る場所で寝っ転がってできるような触れ合い遊びをしてみるのは、どうでしょう?
横になるのも悪くないという意識が持ちやすくなるかなと…気休めかもしれませんが💦
あとは、上の方と同じように泣いたら抱っこしてあげるけど、落ち着いたら寝入る前におろして、寝る場所は抱っこじゃないこと、新しい寝方を根気よく繰り返して知ってもらう。
添い寝がゴールであれば、トントンから最終的に手を添えるだけに以降していけると尚楽です!腕が!笑
また、ママリさんの心が折れてしまいそうであれば、イヤホンで好きな音楽動画聞きながらとかもオススメですよ☺
-
はじめてのママリ🔰
確かに日中はだっこや私の膝の上が多いので試してみたいと思います!!根気強くやっていきます!!
- 1月12日
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!やはり泣いて練習なのですね...!気合いが大事です
はじめてのママリ🔰
途中送信してしまいました😅気合い入れて頑張ります!!