※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

保育園の発表会での配役に不満があります。先生が決めた役になり、主役ではなかったことに疑問を感じています。先生の好みや子供への扱いに不安を抱いています。気にしすぎでしょうか?

保育園の発表会の配役についての質問です。年長の長女が2月の発表会で劇をやるのですが、メインではなく複数人いる役になりました。
保育園からの連絡掲示板(ホールにあり、各クラスのその日の出来事が書いてある)には「みんなの希望を聞いて役を決めました」と書いてあったのですが、帰ってから長女に「なんで主役にしなかったの?」と聞くと「主役したかったけど役は先生が決めてたんだよ〜。」と言われました。
長女は歌やダンスが得意で今までの発表会では結構重要な役をしたり、みんなのリーダーになることが多いタイプです。もちろん、うちの子を主役にしろ!とは思っていませんが、運動会でもダンスも遊戯は後ろの列であんまり見えませんでした。クラスが25人くらいいますが、他の子はどちらかは必ず前列になっていましたが。うちの子だけ両方とも後列。

一歳からずっと担任をしてくれていた先生が去年の3月で退職をしたため、年長から若い2年目の先生になりました。こういう配役は先生の好みもあるのでしょうか?なんかうちの子は嫌われているのかな?と思ってしまいます。
それになぜ掲示板には「子供の希望を聞いて役を決めました」とすぐに分かってしまうウソを書くのか。

気にしすぎでしょうか?

コメント

たこさん

みんなが卒園までに一度は主役級の配役をやるように配慮されているから、今まで何度も主役級だった娘さんは控えめな配役になったのだと思いますよ〜。
いつもいつも同じ女の子が主役級だったら他の保護者からクレーム殺到しますよ😅
やはり主役級は自信がないから避けたいというお子さんもいますので、とりあえず希望だけ聞いておいてから調整しただけだと思います💦