※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

家事がストレスすぎる人っていますか?洗濯干しや、掃除機はストレスでは…

家事がストレスすぎる人っていますか?

洗濯干しや、掃除機はストレスではないです。が、それ以外の料理作り、その後の食器類の片付け、洗濯畳みなど、、、

いくら家族の為とはいえ、あまりにストレスすぎて。
夕飯作ったあと食卓を囲む時には疲れて真顔になってしまっています。会話をする気力がなくなります💦

現在 3歳の娘がひとり。比較的おとなしい子どもで育児が大変はないですが、とにかく家事がストレスで
とても2人目なんて考えられなくなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスです😹
洗濯は子ども三人いるので、大量です、、

はじめてのママリ🔰

分かります😢
本当にストレスです😭

ママリ

子供産まれる前から家事辛いです笑
私は家事と考えずに「生活してる」と考えるようにしました🤣
仕事みたいに考えずに当たり前のものとして無になって受け入れるみたいな…
生きるって大変ですよね笑

たんぽぽ

ストレスです😂

料理が特に。
何作るか考えるところから、辛すぎます💦

洗濯物は、バスタオルや自分の下着部屋着は畳むのやめました。
引き出しに突っ込んでます🤣
夫のものは、畳まずに夫エリアに積んでます🤣

夫からクレームつきましたが、「気になるならやってくれていいよ。余裕のある時はちゃんとやるから。」と返事しました。
手を抜けるところをなんとか見つけて、抜いてます😁💦

あゆ

私は洗濯がどう嫌すぎます😭

deleted user

嫌いものは有ります
例えば洗濯畳む嫌いならハンガー収納に乾燥機かけれるものは乾燥機

食器の片付けは食器洗機やワンプレートお料理は作り置き代行など頼めば洗い物もしてくれるし負担ゼロ
私は料理好きなので使わないですがミールキットと色々便利なものありますよ☺️

ma

スーパー共感します。
それ私もです😓

なので、去年新築時に食洗機と乾太くんを導入…。
ランドリールームのカウンター下は全て引き出しを埋め込んで、子供の下着類(皺になっても問題ないやつ)は畳まずポンポン入れてもOKルール。

しかし…
畳むやつは気が向くまでそのままになってること多し🤣(ヒドイ)
お風呂入る時に、もう各自そこからとってパンツ履くとか。
そのうち、カウンター上は綺麗になっていく 笑。

ちびまる子のような展開です。

なので、急な来客など見せたくない時に扉一枚で解決できる「手抜きへの万全体制を整えた間取り」に拘りました。笑

それまでの賃貸マンション生活の時は、洗濯は基本「ハンガー干しにして畳まない」にしてたので、カーテンのように常に服がぶらぶら💦笑

もう、乾いたらそこからとって着ようぜ👍
の雰囲気になっていきました。

自分がフルタイムの仕事から子供と帰宅してからこなす家事が多すぎて、
ワンオペで娘と2人ご飯なのでもう自分が食べる時は顔怖いんですよね…
食べ終わった後の諸々、吠えたくなる程辛いですよね。


「畳む」なんて、
よほど時間と気持ちに余裕がある時のイベントみたいな位の置付けです 🤣(ヒドイ)

料理も気が向いた時にしかしたくないのが本音です。

うちも育児そのものの悩みそういえばないんです。
けど……私も2人目欲しいはずなのに現実辛いなぁ…で今に至ります。笑

チョコ

同感です。

調理後の洗い物…炊飯器洗い…本当イヤになります。

幼稚園年少ですが、制服、水筒、コップ、お弁当箱等々、負担が増えて正直ストレスいっぱいです😢

ake

恥ずかしいのですが
何日も前に畳んだ服がまだ居間にあります笑
そのうち子供達に踏まれて散らばり←
もうめんどくさすぎてみてみぬふりをします。笑
床の埃とか、水場のカビとかはすぐ掃除するんですけど
片付けの作業が本当に嫌いすぎて…
タンスにしまうのが…本気で発狂したくなります。笑