

はじめてのママリ🔰
5ヶ月で預けましたよ〜😅
わたしは1歳4月に預けやすくなればいいなって軽い気持ちで求職中で申請したら合格しちゃって慌てて仕事探したり離乳食進めたりしました😅

なこ
第1希望の保育園内定もらったので6ヶ月の4月から預けます!
可哀想って言われる筋合いもないし意味もわからないです
妊娠中に友達に相談したことありましたがゼロ歳の時の記憶なんかないから大丈夫大丈夫って言われました😶
でもいざ入園決まって嬉しい反面、寂しさは出てきました😭
が、旦那にいざ預けるとなると寂しいと言うとそう?そうでもなくない?って塩対応されました😂

はじめてのママリ🔰
10ヶ月になる時に預けます🙆♀️
保育園内定もらったら4月からですね!
成長見たい気持ちや泣かないかなぁとか色々思いますが、0歳で預けるのは全然可哀想じゃないですし、ご家庭の事情とか色々ありますからね😣

るるる
生後半年で預けました。
保育園に預けたからって成長が見られなくなる訳じゃないし、
保育園に入れなくて困るよりは良いと思います。
が、人それぞれなので、自分が納得するのが良いと思います♪

ぽんぽこ
2人とも0歳クラスから預けてます。
下の子はすごーく悩みましたが激戦区とか考えて復帰しないという選択肢がなかったため預けました。
かわいそうとか早すぎない?とか言われたこともあります。ですが家族以外のたくさんの方々から刺激を受けるし色々経験になるかなと思ってます。

美咲
ほぼ1歳から保育園です。
メリット
色んな言葉や遊びを覚えてくる
パパママ先生と愛情を与えてくれる存在が多くなる
人見知りしずらい(個人差あり?)
デメリット
めっちゃ風邪をひく
長時間保育だと負担がかかってそうだなと思う
娘は少しだけ言葉が遅かったのですが、ママよりも「しぇんしぇ(先生)」を先言ってました🤣連休明けとかは先生の所に走っていってニコニコしながら抱っこを朝から求めて、さっさとバイバイしてるくらい先生が大好きです。髪の毛が薄々で入園して、2つ結びが出来るようになってからは「ほわっほわ(の髪)だった娘ちゃんのお下げが出来る日が来るなんて😭」と先生と成長を共有出来たのも良かったです。
デメリットは何歳から入っても同じです。なんなら今の方が朝のママがいいー!攻撃が凄まじいです。

のん
どこから可哀想と思うか、また家庭環境で違うかなと思います!
私は0、1歳で預けるのは可哀想と思う人なので子供2人とも2年以上育休とってます😊現在育休中です。
1人目は2歳すぎから入園しました🌸
2人目は2歳半すぎから予定してます。
上記の理由+ある程度大きくなるまで自分で育てたい、やっぱりママと一緒にいる時間が長い分、精神的にも安定するだろうし一緒にいるのがベストだと思ってるので💞
コメント