※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠中に友達との出かけについて悩んでいます。周りに理解されず、自分が我慢すべきか迷っています。みなさんはどうでしたか?

長文になります。ご相談です。(子供っぽい相談になります)
現在妊娠30週の専業主婦です。
私は今23歳で周りの同級生などで結婚、妊娠、子育てをしている子がいません。

定期的に友達(妊娠していることを知っています)から、ランチだったりのお誘いが来ます。
もちろん、行きたい気持ちがあるので旦那に行くことを伝えると心配してくれているのはわかるのですが、行くことを快く思ってくれません。
話し合いが続いて、私が折れないと不機嫌になり口を聞いてくれなくなるので私もあまり強く言えず、拒まれるとそうだよね、、とすぐ引いてしまいます。

実母に相談すると、子どもが産まれたら自分の時間も減ってしまうし、行きたいのであれば、平日の昼間なら旦那が仕事中なので言わないで言ってくればいいじゃないと言ってくれます。
ただ、自分は同じように裏でコソコソされるのは嫌なので言わないで行くのは気が引けますし、バレてしまったら、、、と思ってしまいます。

自分自身、今まで仕事をしてきたのですが妊娠が判明し退職したため、今までと違い平日24時間家にいる、ずっと1人というのが、少し息づまり急に寂しい気持ちになります。(土日は旦那と出掛けたりします)
妊娠初期は悪阻もあり、あまり外出できず、妊娠中期は旦那の転職が重なり自分だけ遊ぶのもなと思い幼なじみ以外はできるだけ断ってきました。現在妊娠8ヶ月になったのであと2.3週間は週に1回ぐらい友達に会いたいなと思ってしまいますが、やはり自分勝手ですかね?

皆さんは妊娠中、友達と遊んだりしていましたか?やはり、大人しくしているのが1番なのでしょうか?
まだまだ、自分が子どもで遊びたいと思っているのが良くないのでしょうか?

長々読んで頂きありがとうございます。
正直なご意見いただければ嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのように、妊娠中に誰かと出かけることについて悩んだ方もいるかもしれませんね。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています😊


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ひい

産まれる前も産まれてからも
とにかく医師に安静を言われていなければ
たくさん友達と会っていましたよ!
心の健康が大事です。

初めてコメントします🔰

出産したら本当に自分の時間がなくなります😂ゆっくり歯を磨くことも、ゆっくりトイレに入ることも、ゆっくりお風呂に入ることも🤣当たり前だった日常が一変します!ぜひ自分のやりたいことを今できる時にしてください🥺✨
旦那さんにも気持ちが伝わりますように🥺❤️

n

お母さんの言うとおり昼間にこそっと行くべきだと思います!
旦那に理解してもらうための話し合いもストレスになるし、産まれたら本当に友達に会える時間無くなります。
自由に動けるのもほんとあと2ヶ月だから自分のやりたいこといっぱいやっておいた方がいいです。

しとしと

旦那様はなぜ不機嫌になってしまうのでしょうか? 産気づいたりすることの心配でしょうか?
出産したあとは本当に1人の時間はないですし、産まれるまでは自分の時間としてたくさん使っていた方がいいですよ☺️
産まれてからすぐも友達に会わせたりはなかなか体がきつくて難しいでしょうし…今がチャンスです❗️

産後はそれこそ旦那様に預けたり実家に預けたりしないと自分の時間は作れないですし、旦那様にも奥様の時間を作ることの意識をぜひ今から持ってほしいですね🌸🌸 

ぼーぼーちゃん

旦那さんが心配するのは旦那さんの優しさですね🌟
けど、赤ちゃんが産まれると赤ちゃんとの生活が24時間になります。旦那さんは仕事で家を開ける時間を仮に10時間とするとその10時間は必ず、お母さんと赤ちゃんだけの時間です。
息抜きなんてできません。
なので、臨月入るまでは、友達とのランチやお買い物いってくるね!何時には帰るね!ってゆって出かけてみてはいかがですか?いってきてもいい?と聞くのではなく、この日に何時から誰とどこに行くね!って言っていいと思います!

私は21で1人目産んで25歳の今3人目お腹にいて9ヶ月前ですが、まだ働いてます。
1人目妊娠中は1人での行動もできたので友達と出かけてくるわー!って旦那にLINEして許可もなく出かけてました笑笑
ですが、産後は必ず赤ちゃん同行になります。
なので今を楽しむのも妊婦さんのお仕事だと思います🤍
元気な赤ちゃん産んでくださいね👶

ゆかり

臨月と医者から安静にと言われていないのであれば、友達とご飯とかショッピングとか、1人でも気持ちよく過ごしていいと思います。産まれたら本当に時間が減りますし、、ちょっと時間があっても、その時間は体を休めたい…って私は産後思ってましたよ。

初めてのママリ🔰

会いたい時に友達に会う遊びたいとに遊ぶ今しかできひんし
絶対した方がいい。

ももいちご

大人しくしてる必要全くないと思いますよ!ご主人に気を遣いすぎずに、妊婦ライフを楽しまれたほうがいいです💛
体調との相談もあると思うのですが、家事は最低限でそこそこにして、お友達とのランチなど是非羽ばたいてきてください💕楽しいと赤ちゃんにも伝わって良い感じだと思いますよ😆

さみちゃん

お母様の言う通り自分の時間本当にないですよ😭
温かいご飯も食べられないゆっくりも寝れないし自分のタイミングでトイレまで難しくなります。
旦那様も奥様のこと心配で大変だと思うけど許してあげて欲しいなー😭😭❤️

はじめてのママリ🔰

お気持ちよく分かります😌
生まれると本当にお出かけはできなくなりますし、子育てしてると周りと行動する時間帯も変わってきます🥲産後に誘ってもらってお出かけしたとしても自分だけではなくなるので気にしなければいけないことも多いかと思います!こんなご時世ですのでお身体に気をつけて、今のうちにお出かけしたら良いのかなぁと思います☺️

ろーず♡

産休に入ったとたん、友達lunch行ったりひとりで買い物したり、めちゃめちゃマタニティライフ楽しみました!もちろん、無理しない程度に。生まれてからはほんとに自分の時間ないですよ。旦那に言わず(このくらの事は隠し事とは思わないです)、lunch行っていいと思います。医者から「安静に」と言われてなければ、の話ですか。

あみこ🔰

私も22歳で1人目産んでます。もちろん周りに結婚してる人もいなければ子供を産んでる人もいません。
1人目妊娠中にもっと遊んでおけばよかったってくらい今は友達と遊ぶ余裕がありません。。余裕もないし子供を連れて外行くことがすごく大変で、、笑笑
もし可能なら旦那さんに家に連れてきていいか聞いてみて家でお茶とかどうでしょうか?旦那さんの気持ちもわかりますし主さんの気持ちもわかります🤭

ピナ

現在11ヶ月の男の子を育てていますが、産後は子育て奮闘で本当に自分の時間は取れません。
子どもが産まれてからも、友達に会っていますが、もちろん子ども一緒です😌
体調がいい時は、お出かけして遊んでもいいと思います!
私も妊娠中は会いたい友達と会いました!
臨月に入ったら、家の近くを散歩程度にとどめた方がいいと思いますが、旦那さんには開き直って、数回会ってくるね!と言って、お出かけしてみてください😊

ゆずぽんママ

わたしも同じく23歳で出産しました。
11月が予定日だったのですが、大学の1番仲良い友達の結婚式が9月半ばにあり、しんどかったら当日欠席でもいいからと言ってくれていたのですがどうしても晴れ舞台見届けたかったので出席させていただきました!
友達や周りの人はとても優しくて、お腹の赤ちゃんのことを1番に考えて労わってくれていました。
今では子どもは1歳2ヶ月。もう自分で歩いておしゃべりも少しずつ上手になってきて色々なところへお出かけもしていますが、出産後数ヶ月は本当にお友達とのちょっとした外出など余裕が全くないほどお母さんに負担がかかるので、主さんのお母様が言うように時間を見つけてお出かけしていいと思います。
1人で大人しく寂しい思いをするよりは、たまには気分転換にお友達とお話をしたり、体調が良い時には誰かと話しながらお散歩する等、リフレッシュされたほうがお母さんも赤ちゃんも嬉しいのではないでしょうか。
全く自分勝手ではないと思いますよ。
(偉そうにすみません)
出産、子育て、新しい生活楽しんで頑張ってください🫶🫶

mira

ストレスを溜めないためにも、外に出て楽しむことが大事です!
それを旦那さんに伝えてみましょう!
私も産休中は家で暇すぎて旦那に「家に長くいることがストレス。」と伝えると
「ストレスはお腹の子に良くないもんね、好きなことしておいで!でも体調がいい日にね!」も言って貰えました。

ほんとに産後は好きなとこにも行けない、好きなことが出来ないので
今出来ることを楽しみましょ!
旦那さんにも相談です!

ひろ

出産したらほんとに自分の時間がなくなります😭
妊娠中健康面に問題がないのなら
友達と遊ぶのは全然アリだと思います!
実際私もよく友達と会って遊んだりしてました!
ランチするだけでも違いますしね😊
ずっと大人しくしとくのも限界がありますし
気分転換にもなるので😊
旦那さんが不安がるなら
皆さんの回答を旦那さんに見せて
安心してもらえれば出掛けやすくなるかな……🤔

うり

ご主人は外で何かあったら心配だからという理由で快く思われていないのでしょうか? 病院での経過観察に特に問題が無いのであれば今のこの時間を大切にして欲しいなとおもいます。長女が産まれ3年経ちましたが一人で外出したのは美容院に行った数回だけです。あとは子どもと一緒に友人に会うことはありますが、外食は億劫になり互いの家で会うようになりました(⚭-⚭ ) ご主人がどうかご理解くださいますように。そして残りのマタニティーライフ楽しんで欲しいです。

はじめてのママリ🔰

奥様の気持ちを、尊重せず
不機嫌になるご主人、、、
理由はなんでしょうか?

尊重されない自分を許してしまうと、それが普通になり
ご主人も気づかないままモラ男化してしまう可能性だってあります。

話し合うのは面倒ですが、出産して子育てが始まると、話し合って折り合いをつけないと行けない夫婦の問題はたくさん出てきます。

その度、ご主人は自分の考えに従わせてあなたに我慢させたらいい、って考えになってしまうでしょうね。


一般論にはなりますが、家に籠るとストレスが溜まるのは当たり前です。
自分の子供をお腹で育ててくれている大切な奥さんなんだから、息抜きくらい気持ちよく行かせてくれて当たり前レベルですよ。

姉妹ママ

むしろ散歩したり外気浴をした方がいいのでは?
少し歩くにしても、一人よりも友達と一緒にいる方が何か起きても安心だからと言ってみるのはどうでしょう?

熊太

お母様の言うように、旦那さんに黙って出掛けるのがなんか違う気がします。意味の無いケンカに繋がりますし、逆にストレスになっちゃうから

自分の体調さえ良ければ、友だちに会ったり、適度にからだを動かしたほうがいいと思います。旦那さんが体調のことを心配してくれてるじゃないでしょうか?ちゃんと話し合いましょう。

ちゃいる

マタニティライフしっかり楽しんでください!
ランチなんてなかなか行けなくなりますから、行ける時に行っておかないと後悔します!
もちろん体調の良い日が前提ですが!😊

soramame

私は産まれる10日くらい前に最後にって友達とランチ行きましたー!自分の時間が作れるのは今だけ!旦那さんの心配してくれる気持ちはありがたいけどストレスが1番良くないですよ!

ママ

なかなか会えなくなるので
私なら行きます😄
心配してくれるのは分かるけど
自分の管理くらい子供じゃあるまいし
出来ますしね!!
体調悪ければ行かないし
良好なら行く!みたいな感じです😄

no

遊んでおくことをお勧めします。生まれると本当に自由がなくなりますし、妊娠して辛い悪阻も乗り越えられたからこそ今ストレスを溜めずに笑顔で過ごして妊娠期間を楽しんで欲しいです😊旦那さんの優しい気持ちもわかりますが、私は安静が必要だった身なので個人的には自由に満喫してほしいなあと思いました🧡誰とどこに行くか、何時に帰ると伝えておくとか、連絡もこまめに取るようにするとかして安心して出かけられるといいですね😌🧡

ママリ

いやいやもっと友達と会ってたほうがいいですよ😅💦
赤ちゃん出来たら色々気にして外出にくくなるし外食もしちゃえばいいです!
産まれたら本当に自由の時間なくなるので今のうちに外に出てリフレッシュしましょう😊❣️

あーる

全然遊び行ってましたよ!
うちは旦那も遊び行ったり、飲み行ったりしているので、そこはお互い自由にしてます!

みちゃんママ🔰

出産して三ヶ月経ちましたが、本間に自分の時間まったくないですよ!遊ぶ事なんて忘れるしかないってくらい今まで通りにでかけられません!私は、妊娠中いきがつまってたので、友達とランチしまくってました!赤ちゃんの物買いに行ったりとか!旦那の不安もわかりますが、わかってあげないとこの先大変だと思います、うまく言ってみましょう!絶対に友達とでかけるべき!私は、カラオケ行きまくってました!うまれてからはしばらくいけないので!笑

ママリ

ランチくらいならいいと思いますが、遠出とかのお出かけはしないかなー(隣の市くらいなら問題なし)あと、今の時期ならインフルエンザも流行っているしあまり人混みには行きたくないかなと。
旦那さんが心配するのもわかります。
ただ、子供が産まれたら本当に自分の時間なくなります。なので友達に気軽に会うなら今ですね!
想像以上に自分の時間なくなります。寝る時間さえ削られます…それは何歳であっても、遊びたいと思っても、覚悟していていてください…

ヨーグルト

旦那さん、そこまで奥様に心配してくれるなら、産後にも同じぐらい気にかけて欲しいな!と思います。

そして今しかないですね。
私は4年間、友達とオシャレなランチに行けてないです

コロナというのも大きかったけど、やはり小さい子たちを置いて行けないし、連れてもいけないし…。

旦那さんがそこまで心配してくれはるのなら、土日ぐらい育児変わってもらいましょうね(*´∀`*)

鷹夜

会える時に会った方が良いですよ!
産後は、寝不足だし、身体は交通事故に遭ったような状態で基本的にはあまり動かない、必要最低限だけ動く状態の引きこもりになります😱

特に女性は、結婚、出産等したら友達付き合いも変わる&付き合う人が変わるので…会える内会っておいた方が後悔しないです😖

コロナがまた増え始めたら、友人と会ったりする事や外出は控えた方がいいと思います。友人と会ってコロナになった時に、実は友人が罹ってたパターンもあるので😓

くりぃむぱん

体調が良ければ会って気分転換するのもいいと思います。わたしは出産ギリギリまで友人に会いまくってランチに行ったりしてたら体重増加で出産が大変でした笑

何事も適度に!ならいいと思います笑

ななし

旦那さんが外に出ることを心配してるのなら、友達を家に呼べばいいのでは?

ぐっさん🔰

旦那さんの顔色を見て行動するのは危険です。
好きに暮らしてください

koanamam

私は産まれる1日前まで毎日でかけてました🤣産まれたら本当に1人の時間って身軽!ってなりますよ!
今のうち出かけてください!
好きなことして是非!!今ですよ!自由は🙋

二児まま

出産したら180度今までと違う生活が始まるのでぜっっったい今のうちに無理ない程度で遊んでおいたほうがいいですよ。後悔するかも😧

白菜

何かうーん、、、です
そこまで遊びたい気持ちがわかりません。

にゃこれん

コロナ禍だし、インフルエンザも爆発しているから、通常時の妊婦さんよりも心配しているのでしょうか。
それでなくても妊婦さんは転倒して骨折でもしたら大変ですからね。
ただそうではなく、自分だけ遊んで…みたいな理由だったら、この先大変そうです。。

す

早産とかになるのを恐れ家で基本引きこもってましたがやっぱり元気だった時に遊びに行っておいたほうがよかったなと産まれた今後悔してます😭産まれたら自分の時間が一切ないので遊べるうちに遊ぶのが1番です!旦那さんに理解して貰えなかったら昼間にこっそり出て行っちゃいましょう!笑

S

私も仕事をしていて一日中家にいる生活がかなりしんどかったので友達と会ったり実母と買い物したりなど妊娠中してました!!
精神的にまいってしまう前に発散するようにした方が絶対にいいです。あと、友達を家に呼んだりして外出を控えたりもしてました😋

のん

医師から安静の指示が出ていないのならば……
行ってしまえー☝️です!
生まれたらなかなか行けないですよ??

旦那さんの心配も優しさではありますがね!
不機嫌になるのは嫌ですねー💦
うちの旦那は行けばー?って感じなので、4人子供産んでますがずっとそんな感じでしたよ✨
1人目のお子さんかな??
1人目で旦那さんも心配なんでしょうね💕

3児の母になる予定のママ

心配されるのがありがたいけど、あんまり言ってほしくないと言われると心窮屈ですよね。
ドンドン外へ出て外の空気を吸ってこいっていう旦那なんで、なんでそんな事言うのかなー!って感じですけど、今日、ちょっとランチしに友達と出かけてくるねーって、いく前提で行ってみたらどんなですかね?!いい方向にいくといいですね!😘💓

puti☆cafe

こんにちは^_^
旦那さんの気持ちもわかりますが、出産後はそれこそ赤ちゃんにかかりっきりで、外出はおろか、睡眠不足に陥ったりします💦
産前に自由に行動できるうちに、友人と会っておくのをおすすめします😊
お友達もお腹のおっきい主さんの事を思って、気晴らしに誘ってくれてる筈です(^^)

はじめてのママリ🔰

もうこそって行きますね。
そんな旦那さんならいくら説得しても無駄でしょうし。
生まれたら今度は子どもいるのに遊びに行くなんてとか言われそうだし、産まれてから行っても楽しめきれなかったりするので。

ぴよちゃんママ

お医者さんから安静にと言われてないのであれば、今のうちに自分の楽しみたいことしたほうが絶対いいですよ!
あたしは産休とる手前で2週間ほど切迫で入院しちゃって、産前休暇が長くなって、家でずっといるの生きがつまりそうだったので、凄く気持ちわかります。
臨月入って、いつ産まれてもおかしくない時までは、自分の時間楽しんで下さいね!
今1歳の子とずっと家にいますが、トイレはあけられるし、お風呂はシャワーかしてくれないしで、ほんとに大変です💦
でも楽しいです( *´꒳`* )
ここでみなさんが言っておられるように、旦那さんに伝わったらいいですね!

INA

産後はほんとに自分の時間がありません!!
臨月でも出掛けてましたし運転もしてました😅
もちろん身体が1番なので無理してまで遊ぶことはないと思いますが、母子共に健康なうちは遊んでおかないと後で後悔するような気がします…

ジャニママ

まずは旦那さんが不機嫌になる意図が何か。ですよね。
もし身体を心配してくれて。なのであれば、ちゃんと病院からは順調だと言われているのであれば、大丈夫だから。って事を先生の口から
伝えて貰えるように、検診に
一緒に行ってみるとかは
ダメですか?
遊びたい気持ちは子供っぽくないと思います。産まれたら
本当に赤ちゃんに付きっきりでなんにもできません!
毎日目まぐるしくて
私は日付すらわからなく
なるほどでしたよ。
良い方向に向かいますように…。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も不機嫌なります😂めんどくさいですよね笑
なので私はランチ行くとか言わずに言ってましたよー✨時々は行くこと言ってたけど🫢
産まれてからは子どもにつきっきりなので、今のうちにやりたいことやった方がいいと思います☺️☺️

よっち

平日に友達と会っていいと思います!!本当に今しかゆっくり会えないし、ゆっくりごはんも食べれません!!
私も2人目が産まれる前、産前産後の制度で上の子を保育園で見てもらってたので、頑張ってもらっている間にもちろんゆっくーりもしましたが、友達とランチも行きました♡1人でスタバや必要な買い物なども♡
今は2人なのでなかなか外食は気合いがいります💦が、今スタバにすごく行きたいですが(^^)
仕事中は大変ですが、1人でゆっくり食べれる旦那さんいいな〜と思ってます。
ぜひ行かれてリフレッシュしてください(o^^o)❤️
そして出産頑張ってください🎶

ママリ

私も出かけることを言うと夫が心配してました。特に30周過ぎてからはお腹も大きく苦しい〜と私も言ってたので、それで遊びに行くの?と😅
ただ産んだら自分の時間もないし、友達と会うのはやはりとてもいい心の支えなので、相手に近場に来てもらったり夫に車で送迎してもらって歩き回らないようにしてました。
そういう対策を取ると夫もそれならいいよ。と言ってくれてました。
35wくらいに念願のコストコに姉が誘ってくれて行きたかったのですがさすがに店内が広いのでどうしても嫌がられたので行きませんでした🤣

ただ、夫としては1人の体じゃなく子供の命もかかってるんだから。と心配する気持ちも分かるので夫に言わないでコソコソもしにくいですよね😅
お友達に来てもらうのが1番かなと思いました!

Chimmy

全然子どもっぽくありません。
寧ろ私よりも全然大人じゃないですか。
色々な人とコミュニケーションをとりたいなんて素晴らしいですよ!
是非お出かけしてください^_^
カフェにでも行ってゆっくりしてください☆
たくさん歩いた方が絶対に安産ですしね(^^)

ままり

行けばいいよー産まれたらお友達誘ってくれなくなるよ!いまが華!

はじめてのママリ🔰さん

生まれると行けばよかったーって思うぐらい時間本当に③ヶ月、、半年、一年と時間がないですし、誰かに赤ちゃんみてもらわないとゆっくりランチすらできません🥺私はむしろ毎週ランチ行っていました!たくさん笑って先輩ママからのアドバイス聞いたり、今の時期だからこそ身体に無理せずいってほしいです!むしろ家で動かなすぎるとむくみますし退屈ですよね🥺

ママリファン

旦那さんに、産後は自分の時間がなくなる。体調も悪くないし、会うとしたら家の近場にしてもらう。医師からもランチ程度なら問題ないと太鼓判押されたよと話してみてはどうですか?奥様の年齢からして旦那さんもお若いのかと想像します。だから心配から言ってるのになんで分かってくれないの?的な思いから不機嫌になるのかなと想像します。旦那さんがなぜ今、ランチとか行ってはダメなのかその理由も聞いてみるべきです。お互いがお互いを理解していって、だんだん夫婦として家族していくものですから。今、奥様がいけない不満からストレスになるのが一番赤ちゃんにも良くないです。それも伝えてみてみては?

ひろ

自分は旦那なのですがめちゃくちゃ遊びに行かせてました。うちは悪阻がひどくほぼ全部家事をやっていたので悪阻が軽くなって外出出来るなら行ってこいと言ってました。正直な気持ちは1人になれるし、心配は心配でしたが自分も楽だし、嫁も気が紛れるならいいなと思い行かせてました。

はじめてのママリ🔰

妊娠中こそ今しか行けない飲食店でのランチやカフェに行きまくりました!☕️
旅行も🚅💨
子どもが産まれてからも外食してますが、赤ちゃん連れでも入れる所を選ばないといけません😵‍💫
また泣いたらゆっくりご飯なんて食べられません💦
内緒でも行くべきだと思います🙌

フラミンゴ

黙っていくべき!!
友達と会ってリフレッシュだって大事です🥺
黙って行くのも、、ってゆう主さんはめちゃくちゃ性格がいいなぁと思います。
私だったら黙って行っちゃう。
子供がいると尚更、いっぱいいっぱいになったりランチ行くのも
ハードルがあがります。
もちろん可愛いんですが、自分の時間はなくなってしまうので
身体が動く今、ゆっくりお茶をして
たわいもない話を友達とするのは
凄くいいことですよ。

二児ママです

言わなくてもいいので遊んできた方がいいと思います☺️
現に私も内緒で会いに行ったりしてます!

言うと、夫婦喧嘩になるので言わないでいったりします!
言うと、上の子見てるから行っておいでって一回言われてすぐに、あ!やっぱり早く帰ってきて?とか言われてはぁ?だったら最初っから言えよって思いました!

うちの場合は、なんか言うと機嫌悪くなるので、内緒で買い物にも行ったりします!

あまりにも夫婦喧嘩が多くなるなら、離婚も頭の中に入れてます

ena

医者からも特に支持が無ければ、コロナもあるので何とも言えませんが、1人目の今こそ本来なら楽しむべきだと思います‼︎‼︎
生まれたら旦那さんは奥さんの時間を作ってくれるのでしょうか?今、この様な状況であれば、そんなことはほとんど無いのではないでしょうか?
生まれたら1人の時間は無くなり、2人目妊娠、出産すれば尚のことです。
上記の事より、今❗️楽しむしかありませんよ😊
独身と子持ちの過ごし方はなかなか合わなくなってしまいます🥲

あんまま

皆さんがおっしゃる通り、信じられないくらい時間が無いです。まして自分の時間なんてない。体調も安定して、主治医からも何もないのであれば絶対会えるうちに、動けるうちに会うべきです!!!わたしはいま2歳の息子がありますが、平日休みですら、1人でゆっくり休みなんて無いです。わたしも戻れるならもっと遊んでおけばよかったです笑

okasana_

私も同じように専業主婦で引け目を感じていましたが、家事など家のことやることやってるなら、体調がよければお友達とも遊んでいいと思います。こそそそというか、自分の友達付き合いも大切だと思いますよ!!産後旦那さんも同じように友達とは遊ばないで、育児をするつもりなら、話は別ですが💦産後は授乳か寝るかの2つしかないくらい忙しいですし、眠たくて遊ぶ気にもならないと思います。
自分の機嫌は自分でとらないと。という時がこれから増えてきます。働いてないし、高いランチもなーって思っていた時もありましたが、1回行くとリフレッシュできて、家事や育児の効率も上がります!!旦那に対しても優しくなれますし、私の中では、家族みんなhappyになるしいいかなーってたまに自分を甘やかしてます。旦那様も心配でしたら、お家に遊びにきてもらうってのも、ひとつの手かも?!残りの妊婦生活が楽しいものでありますように✨

わだ

23歳で出産しました

正直、悪阻で寝たきりで辛く
他の友達や知り合いが羨ましく見えたことからスマホを手放しました…

私は羨ましく思えたり人と比べてしまいます

会いたいなら会った方がよいと思います

そこで何かあっても頑張ってください

自分の人生は自分で責任持ちましょう

はじめてのママリ🔰

私も経過に問題がないのなら、出掛けて良いと思います。

みなさん仰るように、産まれたら最後、自分の時間は0です。もちろん育児に没頭できるのはあとから思い出せば幸せな時間なんですが、産まれる前の自由な時間をご自分の判断で充実させることは、育児中の気持ちの支えになると思いますよ。

私は一人目は切迫早産で強制的に休職、自宅安静でした。産休に入ったらあそこに行こう、あれ食べよう、と思っていたの全部ナシになりました。
そしてリベンジをかけた(笑)二人目は妊娠糖尿病になりました(高齢出産です)。食事制限のみでしたが外食は難しく、やっぱり好きに遊ぶことはできませんでした。
産前に会う約束が果たせなかった友人とはいまだにあえてない人もいて、本当に残念です。

旦那さんはなにを心配されてるのでしょうか?
出先で産気付くこと?それならお一人で家にいるときだって心配ですよね。身重な体で人混みに出ること?それなら旦那さんも土日の混雑に連れ出すのは控えるべきですよね。はっきり理由も言わずに不機嫌になるのはいただけないですね。

近場で、必ず母子手帳を持って、お天気と体調が良い日を選んでおけば大丈夫だと思いますよ。お腹の赤ちゃんにもママの楽しい笑い声をたくさん聞かせてあげましょう!

ここも

奥様が昼間お出かけするのに旦那様の許可はいりません。
そこは体調と相談して大丈夫なら奥様がご自分で決めて良いことだと思います。

旦那様を大事に思う気持ちは素敵だと思いますが、ご自分の決定権をご主人に委ねすぎる事は後々ご自分の首をしめることになりかねないかと思います。

感染症に気をつけて、今のうちにゆっくりできる時間を楽しんでくださいね!

はじめてのママリ🔰

お友達をお家に呼んで宅配ピザなどでランチはどうですか?
産後は思っていた以上に行動を制限されるのでもっと映画やランチに行けば良かったと後悔しています。

deleted user

旦那さんが反対している理由はどんな事でしょうか?
自分勝手だとは全く思いませんが、旦那さんに理解してもらう必要はありますよね。
一度話し合ってダメでも何回でも話し合って分かってもらう必要はある気がします。
これからも沢山そういうことはあると思うんですが、その度に話し合ってどこかで折り合いをつけないとやっていけない気がします。
私も旦那に分かってもらえないとついもう何も言わない方がいいと諦めてしまうときもあるんですが、そうすると、絶対に悪い方にしかならないので話し合うしかないです。
一度でダメなら何度でもです
。            
なぜ行きたいのか、自分の気持ち、そして、産後行けなくなる事、色々な角度から伝えてみてはどうでしょうか?
旦那さんは遊びに行ったりあまり友達と出かけない人なんでしょうか?
土日は旦那さんと出かけるんですよね。
何がそんなに嫌なのか心配されてるだけにしては変な気がします。

おまめ

外の空気を吸って、外に出て歩くのも運動です☺️
家にこもってじっとしているほうが適度な運動が必要な妊婦さんには心身ともに良くないかと🥲もちろん、安静と言われていない場合ですが!

ご主人にもそれを伝えてはどうでしょう?
日中1人で散歩して産気づくよりも友達と話しながら結果的に軽い運動になるほうがいいことや、そこで産気づいたら家で1人よりもかえって心強いよなど😌

幸せな気持ちで過ごすことが赤ちゃんにとってもいいはずです💛

チャッピー

私も近い感じで、旦那は心配してくれて友達と出かけたいと言うとあまりいい顔をしませんでした。

何かあったらすぐ連絡するから〜とあまり長い時間じゃなければ…ということで了承を得たりしていました😅

産後は義実家や旦那に預けて、友達と会うという機会はなくなりました…
なかなか言えないのもあります😅

実親が近くにいればいいのですが、産後の方が行きたくても行けなくなるので、今のうちにやりたいことをやっていたほうが後悔ないと思います😀
専業だと寂しくなってしまいますよね…

お友達と話したりする機会も大事だと思います😊
検診で何も言われてない限り、体重管理も必要なので少し運動のつもりで外に出るという感じでもいいじゃないですか?

お友達も妊娠中と知ってるのであれば、無理に長時間付き合わせたり、体調悪い時も理解あると思いますので🙂


私はしばらく行けなくなると覚悟して、少し強引でしたが、ライブ行けて後悔なかったです😄

びび助

私自身は、特に相手に告げずに友達と会うし、一緒にいる日などに出掛けたりする時は一応予定あるからね!って意味で伝えています。

そもそも、旦那が私に興味ない笑

気になるとすれば、
ランチ=出費の部分で気になるのであれば、お家に来てもらうなどでもいいか相談したり、
安全面が気になる場合も来てもらう事でお茶🍵して話すみたいな?

旦那さんはなにが嫌なのかが気になる所ですよね、
ただの嫉妬か、
束縛か、
それによって対処が違ってくるのかなぁ?

しかし嘘が下手ならウソついて出掛けるのは後々のことを考えて辞めた方がいいだろうし、
こども産まれても、預けられる環境なら、友達とランチも行けるし、
赤ちゃんのうちは、確かに慣れるまで大変だけど一緒にも行けなくないです。
ただ、こどもいない組と行くと、ペースが違うので、友達に合わせてもらわないといけない事が増えるかなとは感じます。

自分が何を優先させたいか、を軸に考えるといいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

こっそりいってましたよ😄
うちも心配性だったのでばれないようにこっそりいってました笑
(実家にいってくるーなど言っていました笑)
生まれてからは怒涛の毎日になるので、今のうちに楽しいことたくさんしておいたほうがいいと思います!

おかあ🐰

友達とお出かけがダメなら旦那さんとお出かけもダメな気がします。
自分(旦那)と土日に出かけるのはいいけど友達には会うなって矛盾していませんか?(ご主人が助産師か医師ならわかりますが…)
隠れていくのは全然問題ない気がしますが、私は楽しかった事夫に話したくなってしまうので、嫌な顔されても行くことは伝えると思います。(俺が嫌だと言っても、行きたい時は行くんだなっていうのもわかってほしいので)

ご主人に検診についてきてもらい、産婦人科の先生に「この時期に友達とランチに行く事はリスクがありますか?気をつける事は何ですか?」と聞いて、ご主人の目の前で医師の見解を話してもらえば少しは納得してもらいやすいかも?

lumi👶男の子ママ❤️

子供産まれるとホントに自由な時間が無くなるので行けるのであれば行ってください😊
ただ、コロナやインフルエンザも流行ってるので、それだけが私は不安かなって思います😓

deleted user

妊娠中は友達と遊んでました!
だって出産したら遊べる時間なんてほぼありません
出産前、心のケアも大事です

かや

30週 毎日不安な日々を送りながら
頑張ってきましたね!お疲れさまですm(_ _)m
自分の体なのに思い通りにいかなかったり
辛いこともあったと思います。
そんな時に必要なのがやっぱり
自分を理解してくれている友達や家族、話せる相手…ですね

自分の自宅の近くで数時間位なら
いいのでは🤔とも思います


でも旦那さんの気持ちも分かります。
このご時世、妊婦のコロナ感染はやはりまだあります。重症化リスクも高いと聞いています。

この辺の考え方は本当に人によると思いますが…

旦那さんとしては本当に産まれてくる赤ちゃんの事を考えてるの?
と思ってるかも知れません。

私自身は体も小さく 毎日動くだけで
しんどかったので
つわりがおさまったくらいに
1度だけ自宅の近くのファミレスで友人とランチしました。

それ以外は
電話や連絡を取るだけでした。

私も育休中で、スレ主さんは退職されてるとの事でしたのでその気持ちは
恐らく産後も続くと思います。
毎日同じ家事育児の繰り返し。

ですが…それに加えて我が子の成長は
誰よりも一番に見られます😌


自分を大切にする事はたまには必要です!
が…自分が母親になるという事も
しっかりと自覚しないといけません。

子供っぽいと言われればやはり
そうとも言えますが、
人それぞれ 行動の仕方も考え方も
違うので

今回の事はしっかり思ってる事を
旦那さんに話して理解してもらうことが大切ですね。

でも旦那さんはとてもいい状態だと思いますよ!
お母さん、赤ちゃんの事を大切に
思ってるからこそ出る言葉だと思います。

きっと産後もちょっと心配性ないいお父さんになるでしょうね😌

どうかお二人にとって納得のいく
形になりますように。

Airire

お母さんの言う通り、しれっと会いに行けばいいと思います。
産まれてしまえばそんな自由はなくなります。

あすか

旦那さんが心配してくれているのは優しさだけど、不機嫌になるのは残念ですね。やっぱり子供が産まれると気軽にはお出かけできないので、ぜひお友達に会いに行ってほしいなと思います。
なんなら、旦那さんのお休みの日に2人でお出かけするのも大切だと思いますよ?恋人みたいな過ごし方はしばらくはなかなかできないですし✨そうしたら、案外お出かけしても大丈夫ってわかってくれるかもしれないですよ(^^)

1983年二次の母ゆか

一人目の時良く結婚も子供もいないお友達と遊んでました😀
二人目は、上の子がいるのでなかなか出るのがしんどくて行ってませんでした😅

外に出ないのもストレスになるので安静にしなくて大丈夫なら、出るのもありだと思います🙂

乙葉

外に行くのが心配だという様子なら、遊びに来てもらってはいかかですか?
私は、切迫でずっと安静指示が出ていた身なので、せっかく順調な妊娠生活を送っているなら、ストレスなく遊びに行く方が絶対いいと思います!
行きたくても行けない人、結構多いですよ😭

旦那さんも、今奥さんにこれだけ過保護だと、子供にも過保護になり過ぎそうで怖いですね……過保護は、子供にとっても良くないですから💦💦

でも、子供産めば気弱な性格って変わります。
というか、そのままでは子供を守れないので、自然と強くなります。
私自身が強くなりました。
誰にも自分の気持ちや主張が出来ない人間だったのに、子供を産むごとに、旦那に言い返したり、姑に言い返したり…昔では到底考えられないくらい強くなりました。
母は嫌でも強くなっていきます。

ただ、手放しの自由時間は、妊娠中(順調な人は)だけです。
隠すことに引け目があるのなら、説得するしかないですから…医者は篭もるより遊びに出かける方が良いと言っていた。とか、正攻法を利用するなりしてみては?
相談できる助産師さんとかに頼んで、声だけ録音させてもらうと説得力も上がると思います^^;

ガチャピン🔰

今、1歳8ヶ月の娘がいますが、ほんとに自由に遊べるのは今だけで、子供が出てきたら、それこそ自由がなくなり、自分もなくなるかもしれません(脅かしてすみません)。でも、それくらい自由は、なくなります。特にお母さんは。
私は43になる手前で子供を産みましたが、体力がなく、今、公園で娘と遊ぶのも一苦労です。

旦那さんを説得するのが難しければ、私もこそっと出かけて来てしまえば良いと思いますよ。

私は去年2度罹りましたが、コロナはインフルエンザみたく、ひょこっとやってくるので、それだけは予防をしっかりしてくださいね。高熱がでたらお腹の赤ちゃんもお母さんも苦しいと思いますので。

Sa-

ちゃんと旦那さんに説明した方がいいと思います!こそっとはやはり後味も悪いと思いますし、何より悪いことをしているわけじゃありません。
私は出産前日まで仕事をしていたしママチャリものってたし友達と焼肉も行ってました。
ストレスは貯めない方が胎児にいいと思います☺️

ふう🍓

私はいつも、報告的な感じで○日の昼間に○○ちゃんと会ってくるねー!ってしか伝えてません☺︎
病院から何か言われてるとかでないなら、特にいいんじゃないかな?と思います!

まの

病院で特になにも言われてないのなら近場でお友達と会ったりしてもいいと思います。さすがに待ち合わせ場所や会う場所が遠いのは如何かと思いますけど…無理の無い範囲で…多分ご主人は、出掛けてる間に万が一人混みとかで人にぶつかって転んだら…とか色々考えてしまうんだと思います。少し気持ちは、わかります。
私は7ヶ月ぐらいから前置胎盤が発覚し、絶対安静と言われてましたが…上に子供がいて、旦那も何もしない人だったので…結局8ヶ月過ぎたぐらいに出血してずっと入院していました…自分がそばにいないときに何かあったらいけないと考えてくれるご主人ありがたいと私は思います。
提案ですが…お友達に家に来てもらっては如何でしょうか?私はそうしてましたよ!近所のスーパーとか一緒に行ってお料理を一緒に作ったり…友達の子供とうちの上の子供も喜んでました!友達が住んでる所から家まで電車で1時間ぐらいかかりますが…妊娠前は、中間地点で待ち合わせしていましたが…妊娠してからは、友達が私が会いに行くね!とずっと家の最寄り駅まで来てくれてそんな流れで会ってました!それならそんなにご主人も心配しないかと思いますが…

ちいちゃん

お母さんの意見に一票!全く時間がない😂😂
黙っていていいと思います。

おむ

お医者さんから「安静に!」と言われてるのでなければ行っていいと思います!出産したら自分の時間本当に皆無に等しいので、旦那さんにはどうにか理解してあげて欲しいですね……。(旦那さん、どうかここをご覧になって…!)

だんごむし

親になるといい意味でのズルさというか
要領が必要になることが
あると思います。
嘘を罪深く感じる気持ちも私もあるので
わかりますが、それでストレスを
ためてしまうのなら優先順位を
考える時かも知れませんね。
ちなみに私は妊娠中は悪阻で寝込んだ分、
産後2人産んでも遊びまくってます!
ご主人の理解がないのはつらいですが、
うちも初めから快く送り出してくれたわけではなく
積み重ねてきたものがあります。
どこかでしっかりご主人の機嫌をとって
少しずつお互いが歩み寄っていけたら
いいですよね。

deleted user

批判覚悟で本音を話すと…
もし私が男性で妊娠中のこと産後のこと、全く分からずだったらと思うと…
私も妊娠する前はこんなに大変だとは夢にも思いませんでした。
それに旦那大好きなので、毎週、友達と遊びに行ってくるーと言われるとやきもち焼くかもです笑
こればっかりは感情だしどうしようもなくそんな自分が嫌にもなりそうです。
きっと嫌な理由があると思うんです。
心配してるから言ってほしくないだけじゃない気がして、まだどこかで本音を言えてないんじゃないかなー
こればっかりは旦那さんに聞いてみないと分かりませんが。

隠れて行くのが嫌なら、色々話して、妊娠中のこと、産後のことどれだけ大変か話してみてはどうでしょうか?
そして、少しでも理解してもらえるように旦那さんの気持ちもしっかりと聞いてみてください(^^)
息抜きは大事なので、友達と遊んでリフレッシュしてくださいね♪

はじめてのママリ🔰

産まれる2週間前までフルタイムで働いて土日は友達と遊んでました😂車通勤で自分で運転もしてましたし、少しは動いたほうが良いというのも聞くので、適度にだったら良いんじゃないですかね💦行き詰まる気持ちとてもわかります。悪阻で休職した時に同じような気持ちでした!もちろん今の体が第一ですが、心の健康も同じくらい大事だと思います。友達とランチしたり、ゆっくり買い物したり、自分の趣味の時間等はストレス発散になって赤ちゃんにも良いですよ🌸ママがリラックスしてるのがいいので👶旦那さんも優しさなんでしょうが、行き詰まって精神的にきついことと妊娠が順調ならばそこまでの心配はないことを伝えて、リフレッシュしてください。本当に産んだあとは時間が無くて自分の時間っていつ取れるんだろうと泣きます笑これから何年も手が少し離れるまでは自分の時間がありません。体に気をつけて、楽しんでください。それもマタニティライフだと思ってます

もぞママ

子供も産まれると暫くはなかなか合いに行くのが大変になるので、特に安静が必要でなければ行った方がいいと思います。

2mama

逆になぜ自分の金で自分の飯食うのに旦那にいちいち旦那の許可?と思う。
旦那だって昼ご飯、誰と何時にどこで何食べて良い?なんてないよね?
正直、会社の近くで部下だ。って女の子と二人でご飯してても分からない。見栄張って奢ってたりしても分かんない。男友達と二人で。とかなら、え?とも思うが女友だちなら、何の報告も要らない。

mayuuuu

すごい遠くとかじゃなくて近場なら全然行っていいよ!

あおちゃーんまん

私も24歳で結婚、妊娠しました!同じように周りに結婚妊娠子育てしている友達はおらず、毎晩飲み会の友達ばかり…
私は出産したら出来なくなるから今やりたいことを伝え、お金も節約して、何より体調に気をつけて遊びに行ってましたよ◎
出産は命がけなんですから、楽しいことしてもいいじゃないですか✌️
旦那さんが気にするなら、少しでも体調が悪くなったらすぐ病院に行くと約束して、心の健康のために友達に会いに行く!と私なら伝えますね。
言いにくいとは思いますが、手紙でもラインでも伝える方法はあると思うので伝えてみると今後の結婚生活も苦労しずらしいかと思います。

丹羽

お腹の張りとかがなければ行ってもいいと思います!!産まれたら赤ちゃん中心の生活になるので、やりたいことは今のうちにやっちゃって下さい😊✨

サーシャ

今から旦那の心を広げて制限弛めとかないと、産んでから余計しんどいと思う…
そしてこの旦那さんは妊娠してるから心配、じゃなくてこの期に束縛してるような感じもします。
あちらのお義母さんはどんな感じなのかな?
仲良く話せるんなら、協力してもらいましょ!!

ヒロ

旦那側の立場から言わせていただきます。
内緒で友達と遊んでもしバレたら例え浮気じゃなくても信用問題に発展します。そうなると、そのうち浮気まで疑うようになりかねないので、なんでも正直に言うスタンスは非常に嬉しい。

もし、遊びに行って事故などに遭うと、ほらだから言ったじゃないか!って責められるし、お互いに一生後悔する事になるのでは。
でも、食事の買い物に行ったり通院の際でも事故の危険はつきまといますから割り切るしか無いと思います。

お友達と会うなら極力遠出をせずに、近場とか家に来てもらうとかリスクを軽減すれば旦那さんも理解してくれませんかね🤔

長々と申し訳ございませんでした。

れんくんママ

旦那さんは心配して言ってくれてるのでは?
私もお腹パンパンで出掛けてましたよ。もしなにかあった時様にどこで誰と何時にって言うのは必ず伝えてました👍🏻
他の方も書かれてますが
産まれたら自分の事なんか二の次で自分の時間もありません。

生活の変化に適応するまで時間の流れが遅く感じたりするけど…今は好きな事してお産に挑んで下さい。

あと、旦那さんが不機嫌になるのは
言い方や自分の話ばかりしてるのでは?笑顔であと少しだからマタニティーライフ楽しみまーす😊😊で大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

無理しないように過ごして下さい。

めー

産まれてから旦那さんが子供の面倒を見てる間に頻繁に遊びに行っていいという確約をくれないのであれば、絶対今お友だちと会っていたほうがいいと思いますよ!
産まれてからでは身動き取れなくなるし、子どもも一緒に行くとなるとどうしても大変だと思います。
今、あなたは自由です!!
妊婦さんライフ楽しんでください✨✨

みーのママ

本当に今しか自由に動けないですよ!
別にやましくないし、言わなくても良いと思います。だから友達とランチ行くなり、出かけましょ🤗

旦那さんは主さんが、他の方と関わる仲良くするのが嫌なのでしょうか?
心配する気持ちも分かるが、妻が望むなら快く送り出せるはずです💦

勝手な妄想ですみませんが、働いてもなく養ってもらってるのに、気楽にランチなんか行きやがって、家で一人でおれよ、みたいな考えの旦那なら、立派なモラハラやし怖いなって妄想してます😅

はじめてのママリ

お腹大きいと大変ですよね。

質問者さんにとっては嫌こどかもですが…
旦那さんが何故ランチを嫌がってるのかを明確にしないといけないのではないでしょうか?
例えば、運転してランチに行かないといけないような地域なら、「運転が心配だから、やめてほしい」
と思ってるのかもしれませんし、
ランチも会食ですから、「コロナ感染リスクがある事を気にしている」のかもしれません。
ひょっとしたら、「自分も呑みに行きたい、友達と会いたい。だけど、その行動が、質問者さんにコロナをうつしてしまうかもしれないから、自分は断ってるのに、納得できない。」という気持ちもあるかもしれません。
お友達がどんな人かわからないから、「嫉妬してしまう」のかもしれないですし、
旦那さんは転職で、実はすごくストレスを感じているのかもしれません。それでも、「投稿者さんに心配かけたくなくて、言わないようにしてるのに、呑気に毎週ランチって…」というような気持ちかもしれません。
そもそも、頻度の問題で、「月一とかならいいけど、多すぎない?」とか思ってるかもですし、
投稿者さんが悪阻で弱ってた姿が思い出されるから、「自分の目の届かない所で何かあったら…」と心配しているのかもしれません。

理由を話し合わないと、多分解決策って見つからないと思います。
そして、この段階で話し合えないならお子さんが産まれた後は、どちらかがずっと我慢することになるかもしれません。

遊びに行きたいという気持ちは、自分勝手ではありません。
よくよくお話しするのが、大切だと思います。

もし、黙ってこっそりするのなら、このことがきっかけで、最終的に離婚になる可能性や、旦那さんが同じように黙って遊んだ際はわかってても、ずっと我慢することになるかもということを覚悟の上されることをおすすめします。

そらまめ🔰

旦那は飲み会とか行ってるから有りだと思います。
子供が生まれたら本当に時間がなくなりますし、自分の好きに遊びに行くことは中々できなくなったので今のうちにしたほうがいいと思います!!
私はもっと遊んでればよかったなと思ってます🫣

かな

なんで旦那さんは快く思ってくれないのでしょうか…?
お金の問題?頻度?何を心配してるのでしょうか?

ミカエル

旦那さんにはいつ行ってくるねでいいんじゃないでしょうか?
いちいち行っていい?と聞かないほうがいいと思います。
旦那さん的には自分ばかり遊んでいてズルイと思ってるんじゃないでしょうか?
ですが、これから地獄のような出産と子育てが始まります。
赤ちゃんが産まれたら余計にそんな時間ないし友達に会えるときに会った方がいいと思います。

月のうさぎ

皆様の回答、全て共感できるものばかりです。

私なら、「自分が間違ってるのかと思って世のママさん達に聞いてみたの」と言って、このページをそのまま旦那に見せてしまうかもです。
旦那様の心配してくれてる気持ちは本当に有難いことを伝えた上で、曲げないご自分を持つことは大切だと思います。

レイ

私は3年前に出産しましたが、つわりなども軽い方で家にいるのも退屈で出産2ヶ月半前まで週5、1日7時間働いてました😅
新婚旅行も妊娠10ヶ月で行きましたし。
ただ、体調など個人差はあるので医師と相談して問題なければ近場での外出にした方が良いかもですね!
ご主人が心配される気持ちも分かります。
また、今はこのご時世なので余計に心配なのではと思います。
出産後は本当に自分の時間を作れなくなるので、行くなら今のうちかもです!!
ただ、無理はなさらずに元気な赤ちゃんを産んでください😊

ママリ

産まれてからはそんなゆっくりした時間はないですから、好きなようにしといた方がいいです😂
旦那さんがどうして反対するのか理由は分かりませんが、自分の行動は自分で決めて良いのでは!?
行っていいか聞くんじゃなくて、「行ってくるね!」とかでいいんじゃないかなと思います!

虎ちゃんママ

こんにちは🫶
あたしも妊娠中はよく出かけたり自分磨きに行ったりと息抜きしていました🤗妊娠中しか出来ない事は沢山ありますし子供産まれたら行く時間なんて無くなりますから今のうちに楽しむのが1番です😳

まな

私だったらこっそり行っちゃいます!🤣
実際私は自分の親とこそっと会ってました🤣
上の子妊娠中だか出産後だったか?ちょくちょく会っててまた会ったの?という反応された事があり、なんとなく言いづらく…親からもらった物を見つけられた時、「友達からもらったー😊」とか「親が送ってくれたー😊」とか適当に嘘ついてましたよ🤣1~2回ですが😂

もしかして、妊娠発覚してお仕事辞められたのも旦那さんの意向ですか??
お医者さんから何か懸念されていたり、臨月でいつ産まれるか分からない…!!という時には心配されたり出掛けるのは…と思うのは分かりますが、そうでなければ自由に会って良いと思いますよ!

子供が産まれたらそれこそ友達と自由に会うのは難しくなりますし、会えてもゆっくり話せません🤣💦

私もこそっとされるのは嫌ですが、異性でなければ別に問題ないかなと思います🙆
旦那さんにとっても、毎回不快になるくらいなら知らぬが仏、くらいに思ってどんどん会っちゃって良いと思います!!

はじめてのママリ🔰

旦那さんが何を心配して快く思ってないのかによるのではないでしょうか?
何があるかわからないから、というのであれば1人で家にいて何かあるよりも人と会ってる方が対処できることもあると思うんですよね。
もし事故とか、転んだりとか、そういうのを気にされてるのでしたらお友達を家に呼ぶのはどうでしょう?
コロナ等の感染病を気にしてのことでしたら、人と会うことそのものへの心配でしょうから黙って会うのはよくないと思います。

難しいですね。
私は今しかない1人の自由な時間を満喫して欲しいと思います。
他の方も書かれてますが、産後はトイレさえ自由に行けないし、あったかいご飯も食べれませんから…。

あと全然子どもっぽい相談じゃないですよ!大丈夫!笑
まだお若いので、産後も独身の友達とのギャップをかなり感じることになると思います。それを今から我慢することないです🥺

旦那さんといい落とし所が見つかるといいのですが…☺️

はじめてのママリ🔰

友達にあったほうが良いと思います!赤ちゃんのためにも、心の健康も大事です。

マメ

私は妊娠中に先輩とディナーがありました🥰同じく妊娠中の子が2人いましたしとても有意義な時間になりました🥰
行っていいと思います🥰
旦那さんには○○日に行って来るねでいいと思います😉
元気な赤ちゃん産んでください🥳

ちゅん

心配症の旦那をもつと気にかけられるのは有難いけど、
疲れますよねー。私の旦那もそうなので妊婦中そうでした。
コロナもあったし移動は車必須の土地なので事故とかそーゆうのも心配だったみたいでした。
でも、だからってずーと家にだけ居たら心が病気になりますからね!
心配症ならそっちの心配もしてくれって言いました(笑)
あとはランチに出掛けるときは
なるべく自宅の近くのお店にしてもらったり、
家に友達が来てくれたりする時もつくったりして、
旦那の心配症の想いにも
寄り添います感を出してなんとかやってました(笑)

とにかく、体のほうは
自分とお医者さんでしっかり管理するんだから旦那さんは心のケアーをメインに考えて欲しいと話し合ってみたらどうでしょうかー!?
赤ちゃんにとっても母親のストレスは良くないですからね!

えびせん

お医者さんに相談してみるのはどうでしょうか
💡
コロナちょっと前ですが、私の主治医は食事と運動をしっかりという指導で、マタニティスイミングオススメとの事で行ってみたら、なんならバタフライやりました🤣(スポーツ施設のコースだったからかな?🤔)

ようはバランスの取れた(高タンパク低カロリー)食事は赤ちゃんの身体を作るし、運動は血流を良くして、またお産の時に莫大なエネルギーと筋力と使うので、母体もしっかり作って出来るだけ健康に産めるように、との事でした。

経過が良好でお医者さんが主さんの意向と近いようであれば、『夫が出掛けるのを禁止していて、家でゴロゴロしていて気持ち的にも身体も怠いんです🥺やっぱり妊婦は家でじっとしているのが良いんですかね😣』ってちょっと伝えてみるとか😁

『気分転換に出掛けたり歩いた方が良い』と言われるんじゃないでしょうか😚

そしたら堂々と、
『お医者さんにストレス溜めたり家の中に閉じこもってるの良くないって言われたから!』と言えるかなーと。

遠くまでは行かない、感染症色々流行ってるので、人の多い場所・時間帯は避けるとか配慮は要ると思いますが😊

ストレスや運動不足は血流悪くして赤ちゃんへ栄養行きにくくなりますよ💦
是非旦那さんも納得して、気持ちよくマタニティライフが送れますように✨

らーちゃんzまま

私はアクティブ妊婦で
1人目は自分の時間なくなる!って思って
毎日お出かけしたし
家にきてもらったり1人の時間はあんまりなかったです!
2人目は上の子連れて毎日公園や
娘のお友達と毎日お出かけしてました
全く切迫早産にもならなかったし
なんなら39週まで生まれてきなかったです笑笑

お小遣いくれる旦那にはとても感謝してます🥺

寂しい気持ちなるのは、ストレスになってもいけないのでお出かけした方がいいと思います😭

旦那さんはお友達と出かけたりしないんですか?
旦那さんだけお出かけしているのだったら不公平では?🥲

頑張って痩せたい母

万が一コロナやインフルエンザに感染したらって考えると正直不安、心配になる旦那さんの気持ちわかります。私も後悔したくないので、とにかく無事に生まれるまでは人混み避けてました。そして友人に会いたい時は自宅に呼んでお茶してました😄

かな

初めての妊娠、自分時間最後の貴重な期間ですよ!
産前は可能な限り動いて楽しみましょう!
産後、遊びに行きたくても自由に遊びに行けないから、私なら今のうちに遊びます。
本当、子供が生まれてからの子連れランチなんてその場で楽しくても帰宅後はめちゃくちゃ疲れが出てランチでリフレッシュなんて出来ません!笑

旦那さんはその辺を理解してるのでしょうか。私はお母様派です♪快くない旦那は無視して楽しみます♪

まさみ

遊んでいいと思います!子供がいるとなかなか遊べなくなるし 今のうちに遊べるなら遊んだ方がいいです

T.T

体調に無理がなけれ良いじゃないですか☺️
産まれてからほんんんっとに身軽に動けないです💦
リフレッシュも大事ですよ🍀
言わないからって何も悪いことしてるわけではないのでそこまで気にしなくて良いと思います!😊

はねまま

仕事をしていましたから、産休に入った途端毎日のようにランチや好きな物を買いに行ってましたよ!
生まれてからはしばらくどこにも行けません、赤ちゃん連れでは行ける場所も限られます。後悔する前に行った方がいいですよ

凛音

初めてコメントさせていただきます

今が一番、自分の時間が持てる時です。
旦那さんは自分が働いてるから少し面白くない部分もあると思います。
でも、出来るなら自分の気持ちを正直に全てさらけだして少しでも心に寄り添ってもらった方がいいと思います。でなければ心が壊れてしまいます
そうならない内に息抜きしましょう!
旦那さんが理解してくれることを願います

deleted user

体調さえ良ければ、お出かけして良いとおもいます!
ご主人のお気持ちも分かりますが
私も現在妊婦ですが33週直前に車で3時間のところに旅行に行きましたよ〜(夫とですが)
出産したら当分遊べなくなると思うので、後悔なくいれるようにすべきと思います!

ゆめ

私も同じ経験をしました。ですが、ある程度は動いていないとお産が苦しくなるよと助産師さんに言われていたので実家に帰る等多少の嘘をついて友達とランチなど行っていましたよ!案外バレないもんです😂

はじめて

めちゃくちゃ遊んでます!
旦那に一応行き先だけは伝えたりしますが、1人でも友達とでも今の自分だけの時間を大切にしてます☺️
9ヶ月ですが、安静を言われてるわけでもなく自分も赤ちゃんにも問題があると言われていないので、疲れたら休憩くらいでやりたいことたくさんしてます!
わたしは働くのが好きなので産休育休で仕事に行けない、外に出る回数、人と話す回数も減るからとゆうのを伝えて今たくさんの人にできるだけ会いたいと伝えました!

アヤリー🔰

こんにちは😃産まれてからだと、ますます行けなくなるので、昼間にこっそり言っていいと思います。
多分旦那さん的には、俺は日中働いているのに。っていう思いがあるのかな?と思います。

それかもしくは、お医者さんに、体を動かすように。もしくは、心の健康が大切なので、お友達と会って話したりしてくださいと言われました。と言ってもいいと思います。

確かにずーっとお家は辛いですよね💦
私は、早産気味と言われていたので、友達を家に呼んで遊んだりしてました🐰💦

自分の体が自由に動けるのは、本当今だけなので、この思いが旦那様に伝わるように祈ってます

deleted user

旦那さんは移動とかを心配しているかもしれないですし、お家とかで会うのはどうですか?

モルル

奥様の気持ち、よくわかります!お辛いですね😖

旦那さんが不機嫌になるから、口を聞いてくれなくなるから、と言って自分が折れてばかりいるのは旦那さんを増長させてしまうことになるかと思います💦
実際に私も奥様のように自分が引いてばかりで言われるがまま、だったので当時の旦那を増長させてしまい、挙げ句の果てには不倫され離婚をつきつけられる羽目になりました。

奥様自身のお気持ちをを大事にして、遊びたい時は遊び、十分に心も体も休めることが赤ちゃんのためにもなるのではないでしょうか😊
応援しています✨

はじめてのママリ🔰

迷惑メール配信拒否何度もメールしてるのにいい加減にやめないと告訴しますよ

はじめてのママリ🔰

何より不機嫌になられてストレスが貯まることがお母さんにも赤ちゃんにも悪いと思います。旦那さんはそこ認識できてないのですね。

担当医からオッケーが出ていれば問題ないと思います。旦那さんも連れて担当医に目の前で聞くのもありではないでしょうか。

ちなみに私は今35wで産休中ですが、今しかないので安静にしつつも友達とランチや買い物に行っています。

1児ママで2人目妊娠中🤰

初めまして
私は第1子の時に妊娠中に会いましたよ?
やはり仕事していて中々会えなかったので、産後は中々出れなくなるので💦
理由を伝えて産後育児放置して出掛けられないよね?今しかないよね?

説得し出掛ける
または言わずに出掛ける。
しか無いかなと、
ストレスが妊娠中に悪いのも伝えてみては?

1児ママで2人目妊娠中🤰

無理させない
心配なら
運転手になって貰う手も有りますよ(笑)

3人目臨月男の子三兄弟

2人目のときお金も考えて我慢していたら
産後鬱になりました!
マタニティブルーも経験しました!
離婚危機まで行き別居半年のち心にゆとりができて再構築して現在3人目臨月ですが今回は我慢せず遊んだりでかけたり主人とデートを楽しんだおかげでとても心にゆとりがあります。2人目のときは産後出来事や成長を覚えれていないことも多いくらい病んだのでもうこんなに大きくなってしまったんだなと後悔たくさんです。
是非後悔ない妊婦生活を楽しんでくださいね。

のほほん

旦那さん、不機嫌になる理由はなんでしょう。

心配もあるけど、転職して、
仕事に慣れるのに必死、
家族の生活の為に頑張って必死…と心身共に余裕がないのかも。

お出かけして良いと思います。
気分転換、大事

妊娠後期のお出かけは、
いつ、どうなるか…なので、
気をつけていってらっしゃい♪

ちびやま

医者から、安静にと言われていなければ、友だちと会うのも大事だと思います。
ストレスが溜まりすぎると妊婦生活も夫婦関係も上手くいかなくなることがありますし、出産すると自分の時間が本当になくなります。
旦那様は、もし産気づいたらということを心配されているんでしょうか?
これは私個人の感想ですが、その点については、体調不良も含めて、1人でいるときのほうが不安でした😅
誰かが一緒にいたほうが自分は落ち着けるので💦
ちなみに私は今年、37週(正産期)に入った職場の後輩と、1歳2ヶ月の息子を連れてランチに行っていました😅

無事に妊婦生活楽しんでください😊

はじめてのママリ

旦那さんがご心配なさるの気持ちもわかりますが、子どもが生まれたら24時間子どもと一緒です。旦那さんは仕事されてるので赤ちゃんがいても外出し外で人と気軽にお喋りができますが、赤ちゃんが生まれたらママはそうは行きません。
旦那さんが休みの日に1人で子どもを見てくれてランチしてきていいよって言ってくれるのなら別ですが。

今のうちに沢山友達と行くべきだと私は思います。妊娠期から息が詰まってたら赤ちゃん生まれて毎日24時間一緒。ワンオペの時間など息が詰まってしまいますよ。

こてつ

私は遠出はせずに映画みたり、ご飯みたりしてました。つわりは一切なかったです。旦那もいくなとはいわず自由でした。

マママリ

旦那さんがよく思わない理由を解決しては?
心配だからであれば、遊びに行く場所の近くの病院を探しておいて何かあったらここまでタクシーですぐ!何時には帰るなどの話をして理解してもらう。
ただ気に食わないであれば良い旦那さんではないですね…

私は安定期まではつわりで出かけられず、安定期以降に遊びの予定をたくさん入れてましたが安定期入った途端にハイリスク妊婦になり外出が禁止になりました。
行きたくても遊びに行けません。
もちろん予定は全てキャンセル。
正直家でじっとしているのは辛いです。でも私の場合は動くことが良くないので仕方ないです。
子供が産まれる前の今しか出来ないことを楽しむのは悪いことではないと思います。
からだに気をつけて遊べればそれが気分転換になって良いと思います。
ストレスためないほうがいいので、どうか旦那さん理解してくれるといいですが。

KiM

出かける場所、出かける人を前もってご主人に紹介するのはどうですか?
私も初産の時は凄い心配されましたが主人の共通の友人には甘々だったので知らない場所で知らない人とっていうのが不安なのかもしれませんよ?

こたぬきママ

私もぜひ行くべきだと思います!
子供が生まれたら自分の時間など本当に本当にうそのようになくなります。
今しかないし、23歳も今しかないです。
旦那さんが心配するのはありがたいけど、
自分の時間も大切にしたほうがいいですよ!
今、遊んでおけたら、子供産まれてからしんどい時とかに、あの時楽しかったなー、とか思えて頑張れることもあります!

はじめてのママリ🔰

会いたい時には会って話を聞いてもらったりした方が絶対いいですよ。昼間ランチに行ったりしています。産まれたら制限が増えますから今のうちに行かなきゃ!

ママリん

こっそり行くのは良くないと思いました。外出先で急に体調が変化する可能性もあるので、そうなった時「だから言っただろ!」と旦那さんが心配すると思います。
外出時間、移動距離、万が一があった場合に頼れる人がいるか、等、夫婦で妥協できるところを決めて気持ちよく外出出来たらいいですよね。

はじめてのママリ🔰

私は産後全く友達と会う機会がなくなり家族と家にしかいない(たまに家族で出かけるけど)何度も息づまりそうでした
旦那が家にいる時子どもを見ててもらって家付近を1人で散歩するだけで凄い開放されたような気分になりました。
友達にしか話せない事もあったり会えなくて辛いです
本当に今のうちだけです!
悪い事じゃないので今のうち会えるだけ会っておいたたほうがいいです。
妊娠中から今の環境に辛さを感じているなら産後鬱になっちゃうかもですよ

♡♡♡

体調も良いならいくべし!!✨

まめ子

私も23歳で妊娠をしました!

地元じゃない所に住んでたので気軽に遊びに誘ってもらえる友達が遠かったのですごく羨ましいです!🥹
もし不安なようであれば母子手帳を必ず持ってたりとか、万全な準備をすれば旦那さんも安心するのではないでしょうか?まずはお母さんの心の健康が大事です!

はじめてのママリ🔰

産まれると1人の時間や自由に動いたり外に出たり簡単に出来なくなります🥹今のうちに外に出てストレス発散した方がいいです🥹✨💦

saeco

旦那さんの意見とは逆に、妊娠後期の今が外に出て自由にできるチャンスですよ!皆さんが言うように、産まれたらずーっと休み無く赤ちゃんと一緒なので、自由度は一気に減ります。友達とランチするのも、店が限られてきますし、途中でなきはじめたらゆっくり食べれないし。。。
そして、家にこもって安静にすることが母体に安全だとは限らないと思います。お母さんの心のが健康なことってすごく大事です。
旦那さんは赤ちゃんが心配すぎて見えなくなってしまってるのかもしれませんね。
説明→不機嫌になることがストレスであれば、ちゃっかり黙って遊びに行ってしまえば良いと思います!後ろめたく思うことは無いと思います。母になったって1人の人間ですし、自分の気持ちを大事にしてどーんと構えていることが赤ちゃんにもきっと良い影響があると思います。
念のため遊びに行くときは、お母さんに行き先を告げて。。。

はじマリ🔰

お気持ちは分かりますが、妊娠が遅く妊婦さんの仕事も押し付けられていた私としては正直「気を遣うし、時間があることを自慢されているように感じる」という気持ちがありました。。。週に1回って。。。。ワガママに感じます。

まみむめも

私は働いていたので相談者さんとは状況が少し違いますが、お医者さんから何も言われていなかったり、自分自身体調が良ければ妊娠中はお仕事をしたり、なるべく人混みを避けられる日を選んだりしてお友達と遊びに出かけたりしていました!旦那様、心配してくださることとっても素敵ですね。でも相談者さんもお家にずっとひとりだと防ぎ混んじゃいますよね...私は赤ちゃんにとってママの心も栄養なのかなと思います!お腹でひとりの人を育てているのは相談者さんです!いつもえらいです💗旦那様の伝えた時のご様子とかも気になると思いますが相談者さんのお気持ちを伝えられたらいいですね😌💭

deleted user

私は後半は医師から在宅勤務と言われ、産休に入ると同時に切迫早産で入院してしまったので自分時間を持つことなく子育てに突入しました。友達にも簡単に会えなくなりますし、体調が許すなら気分転換にお出かけしたらよいと思います。

はじめてのママリ🔰

妊娠できるだけでも羨ましい…。

はじめてのママリ🔰

旦那さんも赤ちゃんや体調のことを考えてくれているのですね☺️
体調が良いのであれば、出かけるべきです!
子どもが産まれたら、本当に自分の時間がなくなります。
お友達と出かけたり、映画を観たり、ゆっくり寝たり…思う存分残りのマタニティライフを楽しんでください🤰✨

すぃママ

今21歳の5ヶ月ベビーのママです!
私も妊娠中20歳で周りに結婚、妊娠、子育てしてる人どころか、みんな学生でした😂
もちろんどこか出かけたり、遊びに行ったりしたい気持ちがすごくあって、家でゴロゴロしてるだけだとすごく退屈でした。

私は決定事項だから、という感じで、「○日に○○と○○に行ってくる〜」何時までには帰るって言うのを伝えてました
何かあった時に大変なので
電車などのルートは伝えてました、どこの駅で乗換えるかなど

はじめてのママリ🔰

自分がされて嫌だからコソコソ会わないというのはいい選択だと思います!
旦那さんは外出して何かあったらと心配されているのではないでしょうか?
可能であるならば、お友達にお家に来てもらってテイクアウトを注文して一緒に食事したりもありだと思いますよ(*^^*)

ちー

初めてコメントします。
私も頻繁にご飯食べに行ったりしてました!!
妊娠後期~臨月へと近づいてますが、身体が思うように動かなくなってて今お家にいる方が楽ってなってきてます。
今になっては妊婦にしては少し遊びすぎたけど、あの時沢山遊んでてよかったなって思ってます😌
旦那さんとの時間も楽しいですが、友達との時間もとても貴重なのでその思いを旦那さんに正直に伝えるのもいいと思います🎀私は自分の家から1時間以内にうごける場所を指定してご飯食べたり話したりしてましたよ~🥰

のあ

旦那は妊娠していないので完全に奥さんを理解することはできないのです。だから「遊びに行きたい」ではなく「残りの時間でやりたいことをやる」という言い方をされたらどうでしょう?それは友達とのご飯でもいいですしカフェ巡りとか読書とかいろんなことでいいと思います。

私もまだ妊婦で子供はいませんが、一人で生きれない生き物を育てるのに自分の時間なんてないのは容易に想像できます。だからやりたいことやってほしいです

はじめてのママリ🔰

お出掛けして良いと思います。
ただ、勿論心配してくれている事には感謝を忘れず何時、何処で、誰と、何時迄。等細かに伝える等は以下がでしょう?これに関しては子供も大人も関係無く大事な事かと思います。把握していればいざ何かあった時に駆け付ける事が出来たりするので安心してくれるかも知れません。後、既に話し合った後ならすみません💦きちんと自分の気持ちを伝える事と旦那さんが何に不安を感じているのかヒアリングしてお互いの妥協点が見つかれば良いかと思います。もしくは家に人を呼ぶ事が駄目で無ければ友達を家に呼んでlunchにするとかいかがでしょう?旦那が心配してくれてるから家でも良い?って是非友達に聞いてみるのも手かもしれません。おもてなしするのは大変なので何か1品作って友達にも1品持ってきてもらってお家lunchも楽しいかと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰

急な環境の変化や、これからのことでご不安ですよね💦
私も家でじっと出来ず、週に1回は友だちと会ったりしていました。
きっとかなり自由に妊娠生活をしていた方かと思いますが、それでも今自由な時間が無くなり、「あー、あの時もっとこれをしとけば、、、」等の後悔はいくらでもでてきます😂
旦那様のご気持ちもわかりますが、妊娠中のストレス発散・気分転換に出かけられられると良いですね!

はじめてのママリ🔰

心配してくれる気持ちも分かりますが、遠出は控えて近場でランチくらいなら良いのでは?逆に何かあった時に、昼間1人で家にいるより、誰かと一緒に居た方が安心じゃないでしょうか?
私は出産2週間前まで友達とランチしてましたし、医者からは最低1日2時間は歩くように言われてたので、1人で散歩してましたよ!出産のために、ちょっと友達と散歩してくる、とか言い方にしてみたら、旦那さんも前向きに考えてくれるかもですね!!1人でいるより、安心かと思います!

coconatsu

妊娠出産、大変さは男の人には一生わからないと思う。
優しい旦那さんで理解ある方がいたとしても実際の大変さを理解できるかどうかは別。
心配してくれること自体悪いことではないけど、妊娠した時点からそんなに束縛されて出産したら,今度は母親なんだからと言われ行動を制限され、そんな生活してたらストレス溜まりすぎて壊れちゃいますよ💦
今まで仕事してきて家でずーと過ごすこともなかったからこそより息苦しさを感じるんだと思うので、ストレスは赤ちゃんにも良くないし不機嫌になられたとしても行っていいかと!お互い価値観も違えば性別も違い育った環境も違うのだからぶつかるのは当たり前😊なので家でずーと過ごすのもストレス溜まる、しんどい、友人と話したい!風邪予防はしっかりして行くとお互い折り合いのつくところを探しつつ行かせてもらいましょう👍
赤ちゃんお腹にいるとはいえ、1人の人間として誰かに色々束縛されたり行動制限されたり監視されたりするのは違う。と私は思います😊

はじめてのママリ🔰

特に1人目の産後は慣れない事も多いので、産む前の今、行けそうだったら友人に会って良いと思います!専業主婦になったからって、後ろめたく感じなくていいです。程よく気にしないスキルを身に付けることは今後すごく大事ですよー!育児はストレスのオンパレードになりますからね!

はじめてのママリ🔰

旦那さんの気持ちもわかるし、奥さんの気持ちも分かる🥹
それだけ奥さんとお腹の子の事を大切に思っているんでしょう。
私はお母さんや旦那と出掛けたりはありましたが、妊娠中は友達と遊んだりしなかったです💦
はしゃぎすぎて転倒したり何かあってからでは遅いし、家族だったらすぐ対応してくれるけど友達では無理なこともあります😫
だから何が起こった時にお腹の子と自分を守るのは自分だと思って、参院の電話番号だったり陣痛タクシーの電話番号だったり家族の電話番号だったりいざと言う時にすぐに対応できるようにメモしておくとか対策は必要だと思います。
旦那さんを安心させるためにも❣️
子供が産まれたら確かに時間なくなるけど、友達と遊べないこともないですよ🙌
旦那に預けて遊びに行けます‼️
今じゃないと出来ないのは逆に旦那さんと2人の時間じゃないかと私は思います。

リラクマ

旦那さんが心配してくれる気持ちも分かりますが、確かにお子さんが生まれると中々1人の時間はないです😖行きたいなら我慢せず楽しんでいいんじゃないですか?😄
これからもあなたが折れないと不機嫌になるのなら支配されちゃいますよ💦💦そうならない為に今楽しめる事は楽しみましょう👍👍

あさみん

旦那さんがもし歳上なら、心配する気持ちもわからなくはないです。23歳だと、友達周りも若いだろうし、妊娠している身体のしんどさや大変さがわからない子達(気遣いできる子もいると思いますが)と一緒に出掛けられるのが心配…というのならわかる気がします。
旦那さんが快く思わない理由ってなんなのでしょうか?
理由によっては、出産してからの今後の、質問者さまの心は大丈夫でしょうか?
育児中はストレスは少なからず絶対にありますし、たまには羽を伸ばすとか、許してもらえそうな環境じゃないとキツいと思います。
あと、たぶん女性は年齢が上がると変わってくるかもですが、旦那に何も言えないような関係性だと苦しいと思います。
ちゃんと話し合える関係性を目指していった方がいいと思います。
偉そうにすみません。
私も若い時は質問者さまと同じように、隠し事無しを貫こうとしていましたし、純粋で真面目でした。
でも私は今、質問者さまのお母さんに近い年齢かもしれませんが、これまでたくさん夫婦で食い違いや苦しいことがあったし、なんとゆーか、馬鹿正直だとしんどいことも今ならわかります。
なので私も、旦那に行動を逐一報告しなくて良いのではないかと思います。
これから大変になるので、お互いのことを言った言わないとかはどうでもよくなると思います。

はじめてのママリ🔰

友達を家に招くのはどうでしょう?💪🏻

はじめてのママリ🔰

気分転換大事ですよ😄
私も友達と会ってストレス発散してました。
出産したら友達と会う機会が本当に減ります😞
動けるうちにいっぱい友達と会って下さい😊

こたろー🔰

友人に事情を話して、自宅でランチをしてみるというのも一つの手かもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

妊娠中は最後の自分の時間満喫タイムと思って、産休に入ったら遊んだり外食したり沢山してました😅私はわりと元気な妊婦だったので散歩で沢山歩いても腰痛などはなかったので…。
赤ちゃんの為にもストレスを感じるよりも、ママが(今のうちに)たくさんエンジョイしたほうが嬉しいと思いますよ〜!!

はじめましてのママリ🔰

もし、旦那さんが気にするなら家に呼んでご飯でもするのはどうですか??😉💓

ままりん

不機嫌になる方が子どもだと思います。不機嫌で言うこと聞かせようとしているし。
自由がなくなることもちょっと考えれば分かることだし、健康面に問題なければお茶の時間くらい自由にしてていいですよ。
むしろ病院に連れて行って先生に言ってもらった方がいいかもですね。

とんとん

ストレスは体にも悪いですよ😄
私もお母さんが言ってる通り黙って行っていいと思います😄子供さんが生まれてからは本当に自分の時間もてないですよ💦💦

みんみん 9/25計画無痛出産

私はどちらかというと家に来てもらうことが多いです!(出かけるのがめんどくさいのもある。笑)
友達と居ると家でもどこででも楽しめると思います😌
外の場合は毎週遠くに行くのは負担だと思うので、基本は近場で、
もちろんたまにはちょっとくらい遠くに遊びに行っても良いと思います✨
私はディズニーに2回行く予定です!
子育ても大事だけど、結婚するって旦那を手懐けることが1番大事かも…。今旦那の支配下に置かれてしまったら一生そのまま😭
将来も、「子供いるのに遊びに行くのか」なんて言われて気軽に遊べなくなってしまう😭しかもその頃になると"好きだから我慢"という感情よりも"ムカつく"が勝つ…笑
旦那を支配するくらいの勢いで強気でいきたいところ🥹
まだまだ間に合う😊✨

🌷

旦那さんの心配も質問者さんの気持ちもすごく分かります。
テレビ電話はどうですか?
私ならテレビ電話します!
逆の立場でもテレビ電話がいいなと言われたら全然OK!言いますが🙄

誰も悪くないしお互いの言い分もすごく分かります。
それなのに喧嘩するのもストレス溜まりますよね。
旦那さんはお腹の子に何かあったら誰も責任取れないから尚更心配なんでしょうね。
友達もその時支えられるかって言われたら難しいでしょうし。
結局、子供に何かあったら責任を取るのはパパでも友達でもありません。
ママが責任を負うことをお忘れなく💦

はじめてのママリ🔰

8歳の娘を育てるママです。
会えるうちに会った方がいいですよ!
なおさら子育て始まったら
もっと周りと予定もあわないし
会えても小さい子供と一緒だと
ゆっくりは出来ないので
旦那さんには内緒で
いいと思います!

ひかる

無理をしない程度にお友達と会われたら良いんじゃないでしょうか?
私はフルで仕事してたので産休に入ったタイミングでしか友達と会えないと思って会いましたよ。

友達も気遣ってくれて、私が行くのに無理がない場所だったり、近くなら友達の家とかでした。
あくまでも体に負担のないように気晴らしされるのも良いかと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さんは優しい方ですね♥️🥹

私も会える時にあってよかったなぁと思いますし
出産前だとほんといろんなことを一人で考えてしまうので私はいける時に行ってたほうがいいかもです😌♥️

けれど無理はせずに遊びに行って来てください♥️🥰

🌻はじめてのママリ🔰

旦那さんの気持ちもわかりますが何より自分がどうしたいか?だと思います☺️
子どもが産まれてからも誰かに何かを言われたからやるやらないを決めるのではなく自分の行動は自分で決める私はそう思ってます!
いろんな考え方があるとは思いますが友達と会うことだけでなく自分の行動を逐一旦那さんに報告していないのであれば友達と遊びに行くのも隠れてではなくてわざわざいうことでもないのかなと思います😊

常に今しか今の時間はない!と思ったら
友達と遊ぶのも自分の身体を休めるのも自分の心と向き合うのも今しかないと思いますよ😊

私も今5ヶ月でこれからのことは不安ですが
起こってもないことを不安に思うより楽しんだほうがいいかなって😁

質問者さんの心がこれでよかった!と今を楽しめますように🌷

はじめてのママリ🔰

旦那の投稿者への理解不足だと思う。
改善されないなら、第三者を巻き込んで話したらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私の旦那も私が友達とランチとか遊ぶ約束すると不機嫌になったりしてましたよ!結婚8年くらいたつまでは!
その後からは私も年を取ってきたせいか、ランチぐらい行ってくれば!と言われるようになりました!

きっと、若いから心配なんですよww
妊娠しててもしてなくても、きっと頻繁に遊び行かれるの嫌なタイプの旦那さんじゃないですか?

私はあまりに旦那が面倒なので、ランチくらいなら、短時間だし旦那に言わないことの方が多くなりましたよ!
遊び行くときは一応伝えてましたけど!

はじめてのママリ🔰

33週の妊婦です。
今1人でランチに来ていてこちらの相談を読ませていただき、本当に回答している方々と同じ気持ちでいっぱいです。
今、友達に会ったり、1人時間を楽しまないで、いつ楽しむの?と思います。これからどこに行くにも何年かは子連れか、子どもの預け先があっても常に子どものことを気にしながらになり、ゆっくりできません。
無理なく、今を楽しむだけ楽しんでストレスない方が、ひきこもりしなければならない産後も楽しめるような気がします!
旦那様は何を心配されているのでしょうか?
私は入院準備は常にしておき、何かあっても対応できるようにして出かけています。遠出しなければ家にいるのと危険度?は変わらないと思っています。
どうか旦那様にも上手い事気持ちが伝わることを願います。ストレスなく過ごして、元気な赤ちゃんを産みましょうね!

えまこ

私の旦那も同じような感じでした。でも、私自身は自分の体調とかが大丈夫なら遊びに行きたくてそれが凄くストレスになってしまい、負荷がかかってしまったのか34週で切迫早産になってしまいました。。
無理をするのは勿論良く無いことですけど、ストレスを抱えることはもっと良く無いと思うので体調を見つつストレス発散のためにも遊びに行った方がいいと思います😊

ゆき

産まれたら本当に自分の時間がなくなります!なので、産まれる前にどんどん遊びに行っていいと思います!
私も1人目妊娠中は、よく友達と出かけてましたよ!
旦那さんに悪いな…って思う気持ちもわかりますが、産まれてから大変になるのは絶対にママの方なので、妊娠期間中をどうか楽しんでください!

まめちゃん

心の健康が第一です🌸友達も結婚子育てをするようになるとどんどん時間も合わなくなって、落ち着くまであいにくくなるので、会えて遊べるうちに遊んだ方がいいと思います笑
子供が産まれると誰かの協力がないと本当に遊べなくなるので😭私ももっと遊べばよかったと後悔しているたちです😭

ちゅん

下の子の時は、コロナが流行り出し、緊急事態宣言があったりで、必要時以外あまり出なかったのですが、
上の子の時は、出産前ら友達とランチなど行ってましたよ!
やはり、生まれたら子供中心になってしまうので、なかなか自分の時間取りづらくなるし…気分転換じゃないけど、そういう時間も必要だと思います!

あおい

友だち付き合いは大切です。時間は有限です。
旦那様はご友人と交流しないのでしょうか…?
旦那様が心配な気持ちも分かりますが奥様を思いやる気持ちも大切ですよね。
ご両親も交えてしっかり話し合うなどいかがですか?
子どもが産まれてしまうと何をするにも子どもが1番なので益々誰かと会うのも大変になってしまいます。

30後半初ママリン

同じく妊娠30週です!

旦那は遊びに行くけど何故私はダメなの?スタイルで遊びに行きます🤣もちろん万が一、ということも考えて出先で困らないようにはしています👍️

とても心配性の旦那さんなんですね🙂‍↕️むしろ羨ましい笑 
うちは…お好きにどうぞなんで笑

正々堂々と旦那に言いましょう👍️

妊娠中のストレスの方が体に悪いです👍️

とも

特にお医者さんに安静にと言われていなければ家にいる必要はないと思います😊むしろ後期は歩けと言われますしねッ👍
子供が産まれたら本当に出かけれなくなります。最初の3ヶ月はあまり子供も外に出す事もできないので今のうちに友達とは会っておくべきだと思います🥰
コソコソするのは絶対良くないので、この日は友達と遊んでくるって予定を早めに言うてみたらどうでしょうか?😊
昼間くらい遊ばしてほしいですよね…。じゃないと息詰まります。💦

deleted user

初めてで心配なんでしょうね。ただ、心配しすぎてママがストレスためるのも良くないと思います。

友だちを家に招いたり、近くのお店まで来てもらったりしてました。また、お医者さんに相談して大丈夫だったら医師の承諾も得ていることを伝えてみてはいかがでしょうか?

移動が心配なら旦那さんに送り迎えをお願いしたり、高いですがタクシーを利用することも出来ますしね。

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります!
でも自分の気持ちと自分がしたいことを優先した方が心の健康に繋がり、いいと思います!