
新生児の睡眠について悩んでいる新米ママです。授乳タイミングや悩みがあります。経験者のアドバイスを求めています。
大体、新生児ってどれくらい寝るものなんですかね?
うちの子はまだ、生後8日目でこの間退院したばっかりなのですが、長くて4時間、短いと3時間だったり
(中略)1時間くらい寝てくれない時があります。
退院する時に助産師さんや先生に
・2時間~3時間おきに授乳してください
・泣いた時に授乳したらいいよ
・欲しがったら授乳してね
・授乳間隔あくと良くない
など人によって言うことが違うので
どれを信じたらいいか分からなくなってます😭
結局、退院してからは泣いてから母乳→ミルクをあげるようにしています。
でも、1週間検診で体重減っていたらどうしよう?とか
寝すぎて脱水だったらどうしよう?とか
色んなことを考えすぎて発狂したこともありました。
みなさんどんな風にしておられますか?
新米ママなので分からないことばっかりです。
分かる範囲でいいので教えてくださいm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんのお世話、毎日お疲れさまです😊
投稿者さんのように、授乳するタイミングについて悩んだ方がママリもいるのではないでしょうか🤱
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ままんぼん
泣いたら
授乳かオムツ替えか暑いか寒いかの環境チェックして
泣かなくていい子で寝てたら2-3時間おきに起こして授乳ですかね!(1ヶ月検診までは)
新米ママさん頑張って!

ゆめ꙳★*゚
新生児のうちは母乳なら泣いたら3時間空かなくてもあげる
ミルクのみなら3時間は空ける
3時間以上寝るようなら3時間たったらあげるって形で私はやってました!
1ヶ月過ぎてから完ミにしたのですが、3時間間隔空かなくなり、助産師さんに相談したら2時間空いてれば消化されてるからあげていいよって言われたのでそこからは3時間空かずにあげてました😅!
色々悩まれてるかと思いますが母乳のみならいくらでもあげて大丈夫って感じですかね😊
説明分かりずらくてすみませんが、あまり考えすぎないで下さいね😌😌

あょママリ🔰
はじめまして!
私も同じ新米ママです😊
今はもう9ヶ月になる娘がいます。
私も退院した時に言われた事です。
参考になればと思います🥺
母乳はいくら飲ませても欲しがるときはあげてOK👍
ミルクはまだ小さな赤ちゃんなので、3時間ほど間隔をあけないと嘔吐してしまうのでミルクの間隔は常に3時間あけてチェック表を記入していました!!
生後2週間の母乳はとっても栄養ある赤ちゃんにとっても大切な母乳です❣
あまり深く考えず沢山飲ませてあげて下さいね🤗✨

Sakura🌸
うちの産院では1カ月検診までは最大4時間まで間隔あいてOKでした!😊
結局そんなに続けて寝てくれることはなかったですが🤣

きなこ
いろんなこと聞いて、私も混乱して病みそうになりました😂うちの子は飲むより寝るを優先する子なので、新生児のうちは3時間ごとの授乳をベースとしつつも寝たいだけ寝かせて、泣く(=欲しがる)タイミングであげてました!体重気にして起こしてまで授乳しろと言われたこともありますが、なかなか無理があるので!赤ちゃんは自分で必要ならば訴えます!気にしすぎないで大丈夫ですよ👍

かよち☺︎
私も入院中に助産師さんや看護師さんの言葉に翻弄されてしまい、プチパニックでした。笑
皆さん言うこと違いますもんね…
初めての出産、子育てで分からない事ばっかりなのにいったいどうしたらいいのー?!って小さなことでもいつも思ってました。
でも赤ちゃんもママもみんなそれぞれだと思うので、マイペースでいいと思います。
赤ちゃんもとてもおりこうさんなので、ちゃんとミルクやオムツを泣いて教えてくれます!
時間がよほど空かない限り、ママと赤ちゃんのタイミングでいいんじゃないでしょうか。
ママが赤ちゃんを大切にしてたらきっとすくすく成長してくれます!
退院後で毎日大変だと思いますが頑張ってくださいね☺︎

はじめてのママリ🔰
色々言われて混乱しますよね💦
うちは新生児期は3時間寝たら一回起きるって感じでした。
そのサイクルで1日過ぎる感じでした。
起きたらミルクあげて、そしたらまたすぐに寝てました。
基本的に3時間とかは気にせずに起きたら欲しがる分授乳してました。

ゆぅちん
自分は、その頃は泣いたら対応でした、稀に4時間経っても起きてくれなかったらオムツ見て、起こして、ミルクなり授乳してあげてました( ̄▽ ̄;)

はじめてのママリ🔰
退院してからの生活はわからないことだらけですよね😂
私も不安ばっかりだったなと思い出しました
うちの子もその頃は
3〜4時間寝れば起きて泣いてましたよ
赤ちゃんてそんなもんじゃないですかね?🍼
私は3時間おきに授乳してねと助産師さんに言われたことをきっちり守っていましたが
いま思えば泣くたびにとか
欲しがったらとかもっとあげればよかったんじゃないかなと思っています
(そのせいかわからないけど生後5ヶ月から2歳まで成長曲線にはいりませんでした😂)
いろんなパターン試してみて
最初はうまくいかなくても
そのうち自分と赤ちゃんにピッタリの方法が見つかると思います✌︎
まずは自分が疲れすぎないようにお身体お気をつけくださいね♡

ぱぴこ
周りの人や病院の人って色んなこと言うから不安になりますよね🥲🥲分かります
私は泣いたら母乳かオムツ、それでもダメな時はゲップをさせるためにトントンしてご機嫌悪くて寝ない時もありましたが永遠そんな感じで寝たら起こさずほっといてとりあえず寝てました😂みんな違うこと言って不安になっちゃうけど、赤ちゃんが求めてる事をしてあげてお母さんが無理なくできるのが1番だと思います🥰いつもお疲れ様😊

はじめてのママリ🔰
新生児は3時間間隔が基本だそうですが、母乳なら3時間経たずとも泣いてて飲みそうなら授乳してOK。
ミルクなら3時間近くまでは待った方がいいと指導されました。
新生児期だけはぐっすり寝てても3時間で起こして飲ませる、1ヶ月健診が過ぎたら寝てる時にわざわざ起こすことはしなくていいそうです。
体力も飲む力もまだまだ無い新生児期に「寝てるから」と授乳せずそのままにしていると赤ちゃんの体が省エネモードになってしまうらしく、「栄養を得るために飲む」ではなく「飲まずに体力温存のために寝て過ごす」になりますます飲まなくなっていくからと…
母乳ならどれだけあげても構わないし間隔狭めたほうが軌道に乗りやすいとも言われたので、私は3時間きっちり待つことはほぼなく泣いたらおむつ等をチェックしつつ授乳してました。

はじめてのママリ🔰
私は最近だと、下の子の時は完母でやってみたかったので、30分〜1時間おきくらいにあげまくってましたね、笑。泣くのは空腹だけではないけど、眠いとかも。眠くて泣いてることも多いきがしますね。赤ちゃん活動時間で調べてみるとどれだけ短い時間しか起きていられないのかわかりますし、疲れすぎると泣いて更に眠れなくなりますしね〜乳児は。寝る時間なんてロボットではないので15分で起きたり、何時間か寝たりが当たり前だと思いますし、脳の発達上、長時間眠れないのはむしろ正常とも言えますね。大人は夜寝るという感覚があるので大変ですが、、。話がそれましたが、とりあえず時間気にしてると精神的に疲れるし、さっき授乳したばっかりでしょ!って思ってしまったり、あとは眠くなる前にあげないと寝てしまって全然飲めなかったりするので、生後4ヶ月頃までは短くて30分おき、長くて2時間おきくらいにあげてましたね。気にする気持ちもわかるけど、飲む量も寝る時間も個人差ありますから、我が子とほかを比べて気にしてると子供もかわいそうだし、親の自分も精神的に辛いので、我が子だけをみてあげるのが一番ですねっ。なので、助産師さんの意見、色々書いてありますがどれも間違ってないと思いますので、とりあえずは泣いたら授乳、飲まなければ眠いのかな?で、抱っこしてあげてみたり、今、ご機嫌そうだから落ち着いて飲んでくれそうだからあげるでもいいと思いますよ〜
長くなりすいません💦

M
うちも産まれたばっかで同じ日数です!!
今の時期は2~3時間寝るのが一般的ですかね
4時間以上あくとやっぱり脱水が気になるので寝てても起こしてあげた方がいいです!
うちは完母ですけど3~4時間寝てくれるので4時間空いたらさすがに起こしてます!
母乳の場合は欲しがったらあげていいですけどミルクは絶対2~3時間は空けないと消化に良くないです🍼
まだ赤ちゃんもお母さんもお互い様子見みたいになってると思うのでもう少ししたら要領わかってくると思いますよ🥰

あいなん
寝過ぎて脱水するほど寝てくれるのは良くないけど、物凄く羨ましい。。😭たくさん寝ても3時間毎に泣くからオムツ変えてミルクあげてゲップさせて〜とかしてると1日があっという間に終わりますよね😂その子に合った育児をすればいいんですよ🥺あとママが発狂しないよう無理ない感じで🥺
誰を信じてとか何を信じて、とかもあるかもしれませんが、一番近くにいるママが自分の子供の事を察してわかってあげられるようになりますよ✨
2人いますがいまだに色んな事を試しながら育児してます^ - ^
その子その子でパターンが全然違うので育児所や周りに言われた事は半分くらいに聞いてみてください💕

ena
皆さんが言ってるような感じでいいと思います。が、子供も寝てるし、私が起きなくて、そこそこな時間空いたりもした事あります😅
脱水なってないかとか心配になりますよね😅
まあ、3時間前後とかでいいと思いますよ😅

にゃん
母乳はいつあげてもOKで、ミルクは3時間はあける、でした。
私の産院は基本母乳、出ない時は糖水(砂糖とお水混ぜた物)でした。産後あまり母乳出なかったので、入院中は糖水も飲ませてました。
退院後1ヶ月検診までは母乳出ない、ミルクまで3時間開かない時でお腹空いた(喉乾いた?)で泣いてる時にだけ糖水してました。

ともとも
どの指導も間違いではないですが色々言われると不安になりますよね…
新生児の頃は赤ちゃんによって全てが違うのでまずは3時間以上は授乳間隔をあけないようにする、母乳だけなら前回の授乳から1時間しかたっていなくても泣いたり欲しがってる様子ならあげてOK、ミルクを足す場合はあげ過ぎないようにする…といった感じでやってました。不安だったら体重を測ってもいいと思います。
私はシンプルに数字を見て判断してました。
新生児の頃は1日に1度オムツを替えたあとにベビースケールで測ってました。その後に昨日よりあまり増えてないと思ったらミルクを足していました。あとは搾乳してあげられるならミルクも足しやすいかなーと。

はる
毎日お疲れ様です⭐️
新生児期は、母乳なら欲しがるだけあげてよい。時間は気にしない。泣いてる理由がお腹空いてるだけじゃないかもしれないので、オムツ→授乳にしてました⚠️
ミルクは、消化の問題で、だいたい3時間おきがよい。
うちの子は、寝る時は4〜5時間寝てましたが、3時間過ぎたら起こして(夜中でも)授乳してました。3ヶ月くらいまでは、時間を気にしてました。
1週間検診で、体重が増えてなければ、ミルクの量を増やそう。
くらいの気持ちでいいと思います🙌
助産師さんには、出生日数✖️10ml目安でミルク増やしてみたらいいよ。と教えてもらいました。あとは、吐き戻しがあったら、増やすのやめたり、減らしたり。
毎日悩みまくりですよね。懐かしいと思える日がくるので、楽しみましょう❤️

よよよ
私は1人目の時はいくら泣いてもミルクは3時間あけるのを徹底していましたが、今思えばあげてみてもよかったんじゃないかと思います(´-`).。oO
2人目は泣いたらオムツ見て、暑いか寒いか確認して、それでもダメなら3時間空いてなくても足りなかったかな?ってミルクあげてます!
元々結構吐く子なので、1ヶ月検診の時に体重増加してるか不安でしたが、飲みすぎてなくても吐く子は吐きますし、お母さんがこれかな?って思うことををしてあげたらいいと思います!!!
脱水だとおしっこがでないので、ちゃんとおしっこは出てるかな?って気にしてあげるだけでいいと思いますよ(^^)
助産師のhisakoさんのYouTubeすごい救われるので見てみてください!

はじめてのママリ🔰
私の子はよく寝る子で、4時間とか余裕で寝ちゃう子でした…笑6時間も寝ることもあって、さすがに起こした方がいいかと悩みながらも、張っている母乳を搾乳しながら様子見ていました😅完母だったため、どのくらい飲んでいるかもわからず体重の方が不安でしたが、むしろ太り過ぎなくらい体重が増えていたので、特に時間を気にせず寝せていました!私はいつまで寝るんだろうという心配と、おっぱいの痛さで眠れませんでしたが😭
なので、そんなに時間を気にせずに、泣いたり起きたりした時に授乳するようにしていました!

まるちゃん
泣いたら、(ミルクで育てたので)3時間おきにミルクみたいなのですが…
うちの子は2時間おきにミルクを実母があげて起きるようになってしまい、2時間おきに起きてはあげてました。
泣いたら、ミルク作る→オムツ替えて→ミルクをあげる!って感じでした。
大きくなってきたら、頭を高くしてあげて自分でミルク飲めるようになるので、哺乳類渡してオムツ替えてました!
温度の調節や、湿度は気にかけてました!
今も湿度は気にかけてます!
まとめて寝るようになるのは5ヶ月から8ヶ月くらいだった気がします!
とにかくそれまでは、日中も抱っこして、抱っこしてる風にユラリズム乗せて寝てる間は、私も休んで…って感じで…。
2時間おきにミルクあげてました!
旦那が単身赴任でいなかったけど、家事を

nanapi
新生児の時は頻回授乳してました。
脱水が怖いので。
新生児が終わり、1ヶ月健診が終わったら、1人目の時には神経質でしたが、2人目以降適当です。
色んな人に聞くと、色んな答えが帰ってくるので、私は助産師の言うことしか聞いていませんでした。
発狂しそうならミルクにして、時間が来たら授乳にしたら心配無いかと思います。

ゆき
9ヶ月の娘がいます。
私も同じでした。病院では助産師さんによって言うことが全然違ったので、携帯で調べると余計心配が募って発狂してましたよ。
赤ちゃんが泣いたら授乳して、オムツみて、3時間以上あけてミルクあげてました。
授乳で育てたい時は3ヶ月(100日)までにおっぱいを何回赤ちゃんに吸ってもらうかでこの後の出がちがうみたいなので、参考にしてみてください。
赤ちゃん小さいので、すぐ心配になりますが、案外強いですよ😌
困ったら周りの人に話を聞いてもらって、リフレッシュさて子育てお互い乗り切りましょう!

A&Hママ
こんばんは
では、誰の言葉でしたら信じられますか?
私だったらお世話になった助産師さん、または出産を取り上げてくださった主治医の方に相談します。
ご自分の信じられる方からの言葉を聞くのが一番ですよ!
病院の先生も忙しく対応はなかなか難しい(気を遣ってしまう)かもしれないですが、うやむやな気持ちのまま育児をしてても疑心暗鬼、気持ちばかりが焦ってしまいますのでまずは落ち着いて育児に専念できるようにご相談されてみてはいかがでしょうか

はじめてのママリ🔰
みんな色々言うから不安になるし混乱しますよね💦
私も混合でやってました🍼
うちは息子2人とも寝ないしよく飲むタイプだったので、ミルクは2時間半過ぎたらあげる、その間はとりあえずおっぱいでしのぐって感じでした!そんなに母乳量が多くなかったのでとにかく回数飲ませてミルクまでをつなぐようにしてました😂3ヶ月で完ミにしましたが笑
そこからは大体3時間もつようになったから、足してたミルクが少なかったのかな〜と思います😮1日8回以上母乳であげると母乳量増えるって聞いたけど私はそうではなかったらしい🤔
逆に私の妹の子どもはよく寝るタイプで新生児期はマックス4時間で起こして授乳してましたが、1ヶ月過ぎたら好きなだけ寝かせてました!たまに体重はかって問題なく増えてたらそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ🙆♀
大変だけど貴重な新生児育児がんばってくださいね❣️

塩
子どもによって違うので自分の子に合わせるのが1番です😌
授乳の際にウンチやおしっこしてれば足りてるなと思ったら良いと思います😄
出してる分栄養とれてるのでそこが大事です😄
毎日10回以上オムツ変えてた気がします😅
もちろん母乳の方が良いと思いますが、休みたい時はミルクにした方が身体の負担も減るし腹持ちもよいので旦那さんにやってもらったら良いですよ😌
1.2ヶ月はまともに寝れないので旦那さんや親に頼って下さい😌
最初の子は本当神経すり減るほど悩むと思うんですが、病院や市町村の保健師さんに頼り心配なら体重測定してもらうと安心ですよ😄

姉妹ママ
・2.3時間おきに授乳
・泣いたら授乳
・欲しがったら授乳
・間隔があくと良くない
上記は全部ほぼ同じ意味です!
ベースは2.3時間置きがちょうどいいけど、時間だからと無理に授乳する必要はないし、まだ2時間も経ってない!と言って我慢させる必要もない、
でも例えば6時間以上間隔があいたりするとしんどいのかな?とか様子見てあげたほうがいいですね!
体重が心配だったら、家の体重計でマメに測ってみてもいいと思います!
まず抱っこして測って、次に赤ちゃんをおろしてママだけが測って引き算するやり方で!
顔色と、唇の色と、食欲と、うんちとおしっこと
それらが普通なら大丈夫ですよ!

ガッキー
私が産院で言われたことは。。
・母乳は、泣いたら欲しがるだけあげても良い!
・ミルクは、極力3時間間隔をあけること(消化に時間がかかる)
・ただ、どうしてもミルクが足りなくて泣くなら、2時間間隔があいていれば、あげてもOK
・赤ちゃんが寝て起きないなら、3〜4時間間隔で起こしてミルクあげて(と言われ、長男の時は起こしてあげていましたが、母に寝てるなら起こしてまであげなくても良いんじゃない?と言われ、長女の時は朝まで5〜6時間位寝てくれる日はそのまま寝てもらっていました。。。💦)
1週間検診で体重減っていても、極端に減っていなければ、1ヶ月検診までにミルクあげ方を調整すれば良いかな?と言う感じで大丈夫かと思いますよ‼️
色々と大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

たまやん
うちの子は全然寝ない子で、昼間は昼寝せず、夜中も1時間おきに起きてきてずっと泣いてる子でした。なので一日のトータル7時間も寝てなかったと思います💦
母乳拒否も酷く、ミルクとの混合だったのですが、何度言っても母が3時間経ってないのにミルクあげてしまい、2週間検診で増えて良い体重の2倍増えていたそうで、怒られました😭
母乳は泣いたらいつでもあげて良いって聞いたことあるので、ミルクの時だけ時間と量考えて足してあげたら大丈夫だと思います😊

ミッフィー
新生児のうちは泣いたら授乳、
寝ていても起こして三時間おきに授乳、寝てて飲んでくれなくても乳腺開通のために、絞ってねと教わりました‼️
1ヶ月過ぎたら、夜は寝るだけ寝かせていいよと言われましたよ😃
コメント