![もかち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の発達障害の息子が歯科検診で苦労しており、医院の対応に不満があり、新しい歯医者を探しています。発達障害児の歯科選びや歯みがきの工夫についてアドバイスを求めています。
ただの吐き出しです。
3歳の発達障害のある息子がおり、1歳半の頃から歯医者に慣れるため月に1回歯科検診に通っています。
最初は看板を見ただけで大泣きし、診察も4人がかりで押さえてでしたが、最近は1人で座れるようになりました。
ただ口腔の過敏が強く、歯ブラシ以外のものは嫌がってなかなか口を開けません。
かかりつけの医院はたくさん先生がおり、最近よく担当になる女医さんがなかなか言うことを聞かない息子に舌打ちをしたり、「できない」と一言言って席を立って別の先生に交代したりすることがあります。
その度に歯科助手?の方は泣きそうになりながら「お願いだから口開けよ?」と言うので頑なになってしまい、最後はギャン泣きで押さえられています。
息子は普通に会話が出来るのでなおさら躾がなっていない等思われるのかもしれません。
もちろん普通の3歳児はもっと聞き分けが良いでしょうし、時間を取って申し訳ないのでいつも平謝りですが、毎月のことなので少し疲れてしまいました。
近いのと、家族全員のかかりつけなので通っていましたが、そろそろ歯科を変わる潮時なのだと思います。
また一から発達障害があるのですが、と電話するのが億劫で先延ばしにしていました…
息子は環境や雰囲気に敏感なので申し訳ないことをしてしまいました。
発達障害児の歯科選びや日々の歯みがきの工夫について、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
- もかち(5歳3ヶ月)
コメント
![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タルト
発達障害に特化した歯医者さんですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歯科で働いていますが、転院した方がいいかと💦
予約の時に発達障害のことや息子さんの特性なのを話して対応してもらえるかを聞いても良いかと思います😊
初めての場所が苦手なお子様だと、お母さんが先にきて診察室の写真を撮りに来た親御さんもいましたよ😊☀️
ひとつずつステップアップするお子さんもいます😊👌
会話が出来るなら、次回はここまでしようとかお子さんと決める事もあります🥰
![むつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むつき
お住まいの地域に、「障がいのあるお子さんも歓迎です。」と掲げている歯科医はありませんか?
うちはその様な場所に1時間かけて行ってるのですが、どうでしょうかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
治療は必要ないんですよね?
慣れるためだけに、月1回、ギャン泣きの押さえ込み、なんですか?
逆効果な気がします。
知的障害がないのなら、無理矢理連れていくよりも、必要性や歯医者に行かないとどんなことが起こるか、を説明して納得させた方が近道な気がしました…
それでも感覚過敏で我慢もできないようなら、多分慣れるものでもないのかもしれません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子6歳自閉症スペクトラムあり、普通の歯医者行けません😂
行く前あらかじめ障がいあることなと伝え大丈夫言われました💦
ですがいざっ治療するとじっとして強くいわれ、物凄い勢い押さえつけられ、次何やるとか分からず息子は大パニックおこし、医者イライラしながらやってました😂
え?あらかじめ言ったよね!?なんで?!物凄いおもいました😔
息子にも申し訳ないことしたとか思ってしまい、そこの病院行くのは辞めて、子供発達センターのなかに歯医者あり、そこに相談して、今そこに通ってます‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
虫歯治療ではなく、予防歯科での受診のお話だと思ってコメントします。
同じく3歳で我が家も慣れるために、で通っていました。
(最近は色々あり行けてないのですが)
向こうも慣れるため、来れるだけで充分すごい!というスタンスで診てくれるため、口の中が見れなくてもおっけーみたいな感じです。
(歯科受診の意味があるかと言われたらないのかもしれませんが、慣れるためにという観点からしたらここからスタートが大事なのかなと思っていました)
押さえつけて最終的に診るというのはやっぱり歯科に対して怖い、いやだってイメージを植え付けてしまうのかな、発達障がいがあると余計にそこは親も敏感になってます。
その子その子によって特性も違いますし、うちの子とはまた違うかとは思いますが、、、
まずやっぱり他の方もおっしゃる通り病院を変えるべきかなあと。
小児歯科専門だったり、私の県では障がいを持っている人や発達障がいの子どもを受け入れてくれる歯科のリストがネットに上がっています。
保健師さんに相談してみるのもてだと他の投稿でも見ました。
親子で少しでも負担が少ない受診が出来るといいですよね💦
タルト
うちも特性ある子で口開けられなくて…一般歯科では舌打ちされましたよ!何なんこいつ!ってきれら!て!いくのやめました。
障害者歯科おすすめですよ!
歯科医師も、資格持ってるみたいで…とても優しくて…とても理解がありました。
最初は歯医者にならすところからはじまり、
診察室に入る練習から始まり…いすに座るだけの練習…ごロンと寝転ぶだけの練習と…毎週通いなれさせました。週一だし、これだけで終わり?と思ってしまうこともあるけど、繰り返すうちに… 寝転び口開けられるようになり…
歯磨きさせてくれるようになり…
時計見せて、この数字になったら終わりね!とか
こんな機械で磨くんだよ!と触らせてくれたり…
歯科衛生士さんも慣れてる様子で対応してくれました。
親としては根気がいりますが…
小学生になり…
落ち着いたので…
近所の一般歯科に通えるまでになりました
歯医者で嫌な思いすると
トラウマできますからね
無理やり押さえつけてでもやるのは間違ってると思います
今のうちからならしておかないと…何か歯に問題で来たとき…大学病院の歯医者で全身麻酔で治療することになる!って言われました