※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
妊娠・出産

明日から2泊3日で入院し、人工死産をすることになりました。赤ちゃんとお別れしたくないですが、後悔のないようにしたいです。急な決定で準備時間がほとんどないので、アドバイスやオススメを教えてください。

明日から2泊3日で入院し、人工死産をすることになりました。
結婚して5年、初めて出来た赤ちゃんでとても嬉しく思っていましたが、11週で足が見えないとのことからスクリーニング検査をしたところ羊膜索症候群の疑い、お腹から下が無く内臓が外に出ている為お腹の外では生きていけないと言われました。
13週でもう一度診察してもらったところ、Limb-body wall complex(LBWC)と診断されました。
どちらにせよ生きてはいけない為、母体保護のために泣く泣く人工死産をせざるを得ませんでした。
赤ちゃんとお別れしたくないですし、明日を迎えることがとても嫌です。

ただ後悔のないようにしたいとは思っています。
急に決まった為準備をする時間が今日1日とほとんどないので何ができるのかわかりません…
こういうのした方がいいよ!とか、これやって良かった!などもしアドバイスなど有れば教えていただけたら幸いです。
出産時や入院時のオススメもあれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

春に死産し手術になりました。
私は何を準備したらいいのかわからず準備をせずに行きましたが、棺に入れてあげる物を準備して行くといいと思います。

お菓子や粉ミルク(スティックタイプ)お花や着せてあげる服や折り紙で作った折り鶴等いれました。

今となればですが、骨壷を事前に気に入ったものを購入しておけば良かったなと思っています。
ただ小さい子供は骨が残らない可能性があると記載されていたので事前準備しておらず…幸い骨を残してもらえましたが火葬場に売ってあるThe骨壷を購入しました😅
もうちょっとオシャレなのが良かったなといまだに後悔してます。

  • 🌸

    🌸


    お辛いですよね…お話ししてくださりありがとうございます。
    やはり何を準備したらいいかわからないですよね。
    お菓子とかミルクを入れたりもできるんですね!
    お花はお家に帰って火葬の前に買って一緒に入れてあげようと思います。

    骨壷のこと、とても助かります。
    自分で用意していこうと思います。私も小さいので残らないかもと思い購入を悩んでおりました…少しでも灰でも残れば嬉しいので購入して用意しておこうと思います。ありがとうございます。

    • 1月11日
れい

自分が経験した訳じゃないので不愉快なことを言ってしまったら申し訳ありません

できることをしてあげたいですよね
「Nagomi 赤ちゃん」で検索すると、小さい子向けのお洋服が売ってるサイトに行けると思います

抱っこする
写真を撮る
手形を残す
臍の緒を残す
母子手帳に出産の記録を残してもらう
搾乳をあげてみる
お顔を拭いてあげる
おもちゃなど一緒に持っていくものを用意する

してあげたいこと全てしてあげるといいと思います
やりたくないことはしなくて構わないです

悲しいですが、ゆっくりお別れできるといいですね
どうぞご自愛ください

  • 🌸

    🌸

    とんでもございません。コメントありがとうございます。
    出来るだけのことはしてあげたいと思っております…
    Nagomi赤ちゃん検索してみました。可愛いですね!間に合うようであれば購入したいと思います。

    写真は赤ちゃんの状態次第では撮りたいと思いました!
    そのほかもできる限りやってみようと思います。
    おもちゃは頭になかったので今日買えるところで探してみたいと思います。とても助かります。
    ありがとうございます。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

秋に13週で死産しました。
検診で心臓が止まっているのがわかり、2日後に2泊3日の入院、お産となりました。

病院側で火葬の手続きが5万円でできるとのことで、お願いするつもりでしたが、先生に自分で手配した方が金銭的にも赤ちゃんの気持ち的にもいいと思うよ、と言われたので入院中に必死に調べました。

火葬は居住地域によって利用料金が異なるみたいで、私が住んでいる地域では2箇所ありました。
新しく出来た、海の目の前にある綺麗な火葬場にしたのですが、市内なので利用料は5,000円でした。

電話で予約して、骨壷を用意するよう言われました。(火葬場で販売しているものは大人用で大きいため)
火葬まで1週間あったので、楽天で一番小さな木の骨壷を買いました。
ただ、小さな赤ちゃんはまず骨が残らず、一緒に入れたものの肺が残るかどうか・・・と言われました。

赤ちゃんは10cmと本当に小さく、病院で小さなケーキの箱のようなものに収めて頂いたので、その中に小さなクッキーや折り紙、お手紙、お花を入れて、火葬してもらいました。

骨は諦めていましたが、いくつか残り、我が家で保管しています。

私は火葬のことが無知だったので、参考になればと思いコメントさせて頂きました。
何かご質問があれば、わかる範囲でお返事させてもらいますね。

  • 🌸

    🌸

    お辛かったですね…わかってからお産まで早かったんですね…
    お話ししてくださりありがとうございます。
    とても詳しく教えてくださりありがとうございます😭
    やはり火葬場によって料金も変わるんですね…。
    海の目の前なんて素敵なところが見つかったんですね!💕

    火葬はたまたま病院で手配が無かったので、個人で予約をしました。
    赤ちゃんをいれる箱や骨壷は急いで用意しました。
    今日連れて帰ることができて、火葬は混み合ってるため1週間ごとのことで予約ができました。
    ゆずみんさんの赤ちゃんは10cmでも骨残ってくれたんですね!よかったです😭

    お言葉に甘えて質問させていただきたいのですが、火葬までの1週間赤ちゃんのケアや保管の仕方はどのようにされていましたか…?オイルを塗ったりアイスノンで冷やしてくださいと病院で教えて頂いたのですが夜中などどうしていましたか…?

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産お疲れ様でした。
    お身体は大丈夫ですか??
    急な準備も大変でしたよね。

    私は火葬の前日まで病院で預かって頂くことができました。
    9月上旬でしたが、なんだか冷蔵庫に入れるのが可哀想(寒すぎるかな?)な気がしたので、保冷バッグに保冷剤敷き詰めて赤ちゃんが納まっている箱を保管しました。
    リビング横の和室が寝室で、キッチン周りが比較的涼しいのでキッチンあたりに置いていました。
    1番涼しいのは廊下でしたが、なんだか寂しいし、寝室だと娘が触りそうだったので・・・寝室に手の届かない高さの台?とかがあれば、近くで一緒に過ごしたかもしれません。

    私の赤ちゃんは胎児水腫だったので、退院時には水が抜けてペタンとした皮だけの状態だったので、オイルを塗ったりなどはできませんでした。。

    • 1月14日
  • 🌸

    🌸

    ありがとうございます!
    貧血と若干の後陣痛がありますが無事家に帰ってこれました😊
    お気遣い感謝致します😭

    火葬まで預かっていただけたんですね。病院で預かっていただけると安心ですよね!
    冷蔵庫かわいそうな気がするのわかります…
    やはり保冷バッグと保冷剤が安心ですかね🥺

    一緒に寝たいですよね。たしかに小さいお子様がいらっしゃる場合気になってしまいますよね…
    夜は寝室でもいいかなと思いますが寒いところの方が状態維持しやすいかなと思いキッチンと悩み中です…

    そうだったんですね…お辛いことをお話しして下りありがとうございます😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しばらくはゆっくり過ごされてくださいね(*´`)
    本来は火葬許可証がもらえたら返されるみたいなんですが、入院中に相談したら預かってもらえました。
    小さな箱だったからかな?と思いますが、まだ暑い時期だったので助かりました(>_<)
    とはいえ、日数が経過するためにおいとか心配だったんですが大丈夫でした!

    • 1月14日
  • 🌸

    🌸

    優しいお言葉ありがとうございます😢💕
    帰宅してからはお腹からいなくなってしまった喪失感と悲しさが襲ってきています…どう耐えたら分からず…

    そうだったんですね!暑い時期はたしかに心配になりますし、病院なら確実にきちんと預かってくれそうなので安心できますよね💕
    そこも気になってました!日数経過すると大丈夫かなと思いましたが、ゆずみんさんのおかげで火葬までの1週間お家で保管する不安が減りました😭

    • 1月14日