
リッチェルのステップアップのマグでコップ飲みがうまくいかず、普通のコップで練習するか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
コップ飲みはどうやったらできるようになりましたか?
今、リッチェルのマグのストローのやつで水分補給をしています。1歳をすぎ、最近になって、自分でマグを持って飲めるようになりました。(今まで私が持って飲ませてた)
なので、リッチェルのステップアップのものの、1段階上のやつを使ってみると、案の定上手く飲めず、口からダラーっと毎回こぼれます。服をビショビショに汚すことを覚悟でしばらく練習させたほうがいいですか?
それとも、リッチェルのものじゃなくて、普通のコップとかで練習させた方がいいですか?
よい方法があれば教えてほしいです!
- ママリ

むも
うちはDAISOの取っ手なしのコップを食事の際置いておき、そこからスプーンですする動作からスタートしました🙋🏼
飲んでも飲まなくても1ヶ月ほど粘り強くやっていき、コップから直接飲む動作に変えて半月ほど経過、ようやく自分でコップを持って飲むことができましたよ🤗

しはるん
ミラクルカップ(西松屋にも似たようなものあり)を使っていると普通のコップもそのまま飲めるようになりましたよ〜🙌😃

はじめてのママリ🔰
1才になる前から取ってありのコップ使いました🙆♀️
最初少なめに入れて私が飲ませてあげてました😂💓
案の定こぼれてましたが💦
スタイなどつけてあげて飲めたら自分で持ってもらい底を支えながら飲んでもらってました🥺💓
1週間くらいで飲めるようになりましたよ!!
飲めるようになってからは取ってなしのコップも使えて
ペットボトルも飲めるようになりました🥹🫧
ダイソーでもあってうちはフタは使わずでした💦

ママリ
私はマンチキンのやつで練習させました!
2.3日で飲める様になって、
今もたまに盛大にこぼす時ありますけど基本は普通のコップでちゃんと飲めてます!

退会ユーザー
私はケチってダイソーのトレーニングコップ使ってました。
最初はこぼすものだと思って練習させてました☺️
飲んでる間はお食事エプロンつけて受け口広げてスタンバイしてます😂
上の子の時ピジョンのステップアップ系使った時に、すごい上に上げないと出てこないとかで私も実際それでは飲んでみて逆に飲みづらそうだなと思った記憶があります🤔

ママリ🔰
11ヶ月ぐらいから取っ手付きコップ上の方のものと同じダイソーのしましまぐるぐるの物を使いました😳
最初は蓋付きで飲ませてましたが1週間ほどで飲めるようになりました😌
服がベタベタになるのを覚悟でお風呂前のご飯の時に練習させて、ベタベタになったらそのままお風呂直行で体温めてました🥰

ママリ
保健師さんにすすめられて
ペットボトルの蓋で練習しました。
あと、これは上の子のアイディアで
意外によかったのが🤣
お猪口です。
ペットボトルの蓋は少量で練習できて良いのですが
吸いにくそうで
お猪口の、呑み口がひろがっているタイプは
少量&吸いやすく
練習がすすみました。
ただ、陶器なので目と手が離せないですが😅
100均で買いました。

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
うちは風邪薬などもらった時の軽量コップを取っておき、
お風呂にペットボトルに水とかお茶を入れて
飲ませてたら普通に飲めるようになりました!
お風呂なら零しても汚れないしストレスフリーで練習出来ました😊

ママリ
まとめて返信失礼します🙇♀️
みなさんからの意見、めちゃくちゃ参考になりました!
やはりママリで聞くと目からウロコな情報がいっぱいで、助かります😭コップ新しいものを100均とかで探してやってみます!みなさん、本当にありがとうございます!
コメント