
1階にクローゼットあれば楽だと思うけど、2階にあると洗濯干して収納に行かないといけない。旦那は家事しない。
1階にウォークインクローゼット(ファミクロ)があったら
楽だと思うのですが、どうですか?
2階にウォークインクローゼットがあったら
1階に洗濯を干して2階に収納しに行かなあかんってことですよね?😣2階に洗濯を干すとこはないです😖
服は干す収納が良くて主寝室と子供部屋ふたつに
クローゼットがついてるから、2階にも収納できる。
めんどくさがり屋なので、1階で家事を完結できたほうが楽だと思うのですが旦那はわかってくれません。
ちなみに、旦那はゴミ捨ても行かないし 家事はなにもしません🤪
- ママリ
コメント

もも
脱衣所の隣とか近くにウォークインクローゼットあったらお風呂の準備もすぐだし、朝着替えたパジャマとか洗濯にすぐ出せるのでいいなと思います!

はじめてのママリ
我が家は1階と2階にウォークスルークローゼット作りましたが、断然1階がオススメです!
主人は寝起き→お風呂→着替え
私と娘は寝起き→リビング移動→クローゼットで着替え
です。
1階のランドリールームで干してそのまま隣のクローゼットに収納。
とにかく洗濯が楽な間取りにしました!
2階のクローゼットは基本的に「オフシーズン」や「普段着ないもの」を収納しています。
-
ママリ
私もそのような感じで2階はオフシーズンの服を収納しようと思っています☺️
1階にウォークインクローゼットはやっぱり私に合ってます😍- 1月10日

ママリ
私はファミクロというスペースではなく、洗面脱衣所にクローゼットをつけました。
ファミクロよりも自分だけのクローゼットが欲しかったので、タオル、下着、部屋や少しの普段着だけは家族一緒に置けるようにして、大事な服は2階の自分のクローゼットにおいています。
旦那さんと同じクローゼット、平気ですか?
私は嫌だったのと、子供が年頃になった時に親と一緒って嫌がるだろうなぁ(私が実家で嫌でした)と思って大きなファミクロは作りませんでした☺️
-
ママリ
旦那と一緒でも構いません😂
子供部屋にもクローゼットがあるので、嫌なら子供部屋に服を収納する予定です😆- 1月10日

はじめてのママリ🔰
上の方も仰っていますが、思春期になるとファミクロは使いにくいと実家にファミクロがある友達に伺いました。
「お父さんの服と同じ空間に置かれると臭いがつく」
「着替えたいのにお父さんがいて邪魔」
「お父さんに自分がどんな服持ってるのか見られるのが嫌」
などだそうです💦
私もその友達の意見を聞き、ファミクロをやめました。
将来何に使うか(リフォームするとか)計画があるなら、使いやすいかと思います✨
-
ママリ
子供部屋にもクローゼットがあるので、大丈夫かなって思います😆
そんなに父親のことを嫌いになりますかね?
私はなんともでした!- 1月10日
ママリ
こんな感じなんですが、近いですかね???🥺
もも
近いです!
でも私だったらウォークインの扉なくして出入りしやすくしたいです!
お客さん来た時に見られるの嫌だったらロールスクリーンとかつけて来客時だけしめます!
ママリ
それが規格住宅なので、扉を無くす事が出来なくて😣
もも
そうなんですね💦
洗濯物を持って手前に扉あけるのちょっと大変かなぁって思いました
なにもない壁側に押す扉だったらよさそうです!
※お写真お借りしました🙏