
コメント

mopiy🍼
はじめてみました、、、(笑)
発酵もしましたか?ホームベーカリーが古いとか、、分量間違えてないなら時間か機械に問題ありそうですね😨

m
私もあります!笑
イースト別入れですか?
水からイースト砂糖とか全部いっぺんに入れたときそんなかんじになりました!(;ω;)
-
チャンマン
お仲間!笑
全て一緒に入れました。
強力粉とイースト以外を先に入れて、その上に強力粉で膜を作り、その上にイーストを入れるとなっていたので、その方法で作ったのですが…
別で入れると言うのは、途中で入れるということでしょうか?- 1月5日
-
m
途中で入れる場合もあるのですが、その場合は一緒かとおもいます(><)
そしてわたしも主人の母に頂いたものです!笑
物持ちがいい方なので説明書もキレーなままいただきました!が、やはり何年もまえのなので重いしわかりにくいんですよね。笑- 1月5日
-
チャンマン
まさかの状況まで同じとは!笑
うちの義母も物持ちが良いので、ほんとに綺麗なものなのですが、めっちゃ重いです(ーー;)笑
なんとか頑張ってまたチャレンジしてみます!- 1月5日
-
m
キレイだから基本なんでもくれようとするんですが、電化製品ばかりは新しいものの方が100倍いいですよね。食器とかだと年季が入っていいものもありますが電化製品は劣化ですもん(;ω;)
また頑張ってください!きっと全く作り方同じでも次はうまくいくとおもいます!笑- 1月5日
-
チャンマン
分かります!
他にもジューサーとスチームアイロンも頂きましたが…(^^;;
次は成功することを祈ります!笑- 1月5日

まぁ
イーストが少ないとふくらみが弱いですよね(><)
もうちょっと入れてもいいと思います!!
-
チャンマン
次は少し増やして作ってみようと思います!
ホームベーカリーは誰でも作れると思っていたのでビックリしました…- 1月5日

みかん
なんでだろう?
イーストは後から入れましたか?レシピだとそうですが、私は砂糖とイーストを隣に置いて、そこに水をかけて作ります。イーストの働きがよくなるみたいです。
HBなら発酵もきちんとしてくれるし、おかしいですね…
-
チャンマン
全て一緒に入れてしまいました。
ホームベーカリーに入れる時に砂糖とイーストを隣に置いて水をかけると良いということでしょうか?- 1月5日

わわん
イーストを別入れなら良いですが、そうでなければ塩の側にイーストを入れたら膨らみ悪くなりますよ。砂糖の側にいれたほうが良いです(^^)
ドライイーストは、サフがオススメです。
【材料】
強力粉 250g
バター 40g
砂糖 25g
はちみつ 15g
塩 3g
卵 1つ
牛乳 卵と合わせて170g
ドライイースト 3g
て、私は作ってますよ(^^)
-
わわん
そうですよ。塩の側にイーストをおいたら働きが悪くなるので離してください!
牛乳や水の温度も大切ですよ(^^)
寒い時期はイーストが働かなかったり、バターが多い生地だと発酵が悪い時あるので、イーストの予備発酵をしておくと良いですよ。
材料の水分の一部を40度位の湯か牛乳50mlに砂糖一つまみ、ドライイーストを入れてかき混ぜます。しばらく放置しておくと、ブクブクしてきます。それをホームベーカリーに入れたら良いですよ。- 1月5日
-
チャンマン
そんな方法があるのですね!
次はそれでチャレンジしてみようと思います(^^)
詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!- 1月5日
-
わわん
成功しますように(^^)
- 1月5日
-
チャンマン
ありがとうございます(^^)- 1月5日

元気っ子♡
イースト菌が古くなかったですか?
空けてしばらく経つと膨らみが悪くなるみたいです(冷蔵庫保存)。
イースト菌とお塩を少し離して入れたり、
後は、牛乳を冷蔵庫から出して直ぐだと発酵の温度が悪いのか膨らまなかったです。レンジで人肌程度に温めてから入れてます。
-
チャンマン
イーストは今日買ってきたものなので、それのせいではなさそうです。
牛乳は冷えたものを入れてしまったので、それはあるかもしれません!
入れる場所も重要なのですね(><)- 1月5日
-
元気っ子♡
住み分けで入れます。
牛乳は、砂糖&イースト菌の方からお塩に向かってかけるといいらしいです。(クックパッド情報)- 1月5日
-
チャンマン
そうなのですね!
適当にガンガン突っ込んでました…
次は住み分けチャレンジしてみます(^^)
クックパッドも参考にしてみます!- 1月5日

チャンマン
全て一緒に入れるタイプのものです。
材料を入れる時に、場所分けすると良いということでしょうか?
サフのドライイースト探してみます(^^)
レシピまで載せて頂いて、ありがとうございます!

チャンマン
すみません。
こったさんへのお返事が別枠で出てしまいました(><)

トモ
イーストが ちゃんと混ざらなかったみたいですね。
旦那さんが なぜか その辺 詳しくてアドバイスもらいました^^;
旦那さんが言うには、『砂糖と ぬるま湯とイーストを混ぜたものを準備して、パン焼き器のケースに塩・強力粉・バター・スキムミルクを入れて 上から 先ほど準備しておいた砂糖と ぬるま湯とイーストを混ぜたものを入れると 膨らみやすいみたいです。
冬は水温が低すぎてイーストが発酵しないので、ぬるま湯を使うといいみたいです。』
-
チャンマン
ご主人すごく詳しくて驚いてしまいました!
色々とポイントがあるのですね。
その方法で試してみようと思います(^^)- 1月5日
チャンマン
ですよね…笑
まさかの出来上がりにビックリしてます。
材料を入れてスイッチを押すだけとなっていたので、その通りに作ったのですが(ーー;)
ホームベーカリーは主人の母に頂いたものなので古い可能性はあります。