※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

A院は人気で予約が難しいが、丁寧で治る気がする。B院は予約が取りやすく、検査も充実。娘の状況を考えるとB院が都合が良いか。

みなさんならどちらをかかりつけにしますか?

A院→評判すごく良いです。実際かかった時もとても丁寧に診察してもらえますし、これくらいなら登園大丈夫とか親に寄り添った正直な話もしてくれるし、なにより良く治る気がします。
ただ人気なこともあり当日予約はほぼできません。保育園早退してそのまま診察、や次の日朝イチにかかるのは難しく、本当は行きたいけれどしばらく行けてません。

B院→評判は分からないけど同じ職場のママも行ってます。1番のメリットは当日7時半からwebで一斉予約なので当日に順番が取れます。発熱でしかかかったことないのですが、疑われる感染症は全部検査してくれます。他の院では発熱後24時間経たないと抗原検査もNGでしたが、とりあえずやりましょう、といつも3つくらい検査してくれます。ここ半年の発熱はこちらにかかってます。

本当はA院に行きたいけれど、娘は熱性痙攣持ちでダイアップの処方もしてほしいとなると経緯を把握しているB院の方が都合が良く…

予約取れた時だけA院で取れなければB院とするより、もうかかりつけをB院にした方が良いですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

昨日、休日診療でコロナとインフルの検査をしたときに、先生が12時間経ってる方が結果が出るし、それ以上経つ方がより正確な結果が出ると言われました。
今日、かかりつけの小児科に行くよう指示があったので、行くと明後日まで下がらなかったら血液検査すると言われました。
すぐに検査してくれる先生はいいかなと思いますが、結果が出なければまたやることになったり偽結果になることもあるので、私なら寄り添って正直な話をしてくれるA院にするかなと。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事遅くなってすみません!
    A院の先生ほんとうに良い先生なんです…発熱で急ぎの時は全然予約取れないですが、突発的なものではなく予約が取れるのならA院にお世話になろうと思います😌

    • 1月13日
○pangram○

うちならBにしますね!
検査に関しては断ればいいだけかなと思います。結構保護者の都合に合わせて利用しやすいBがいいですね。なんなら翌日も予約取って検査すれば良いだけなので、なにか至急で診察したい時に出来ないAは、役に立たないくらいの気持ちになります。

ただ、慢性的な病気を診てもらうには、Aは良いかもしれませんね。

しかし、子供は突発的な体調不良が起きるので、Aでは対処できないのが現実かなと思います。

実際、育休中はAのような小児科にかかってました。ですが、仕事復帰後はAの小児科のやり方では通院は不可能でしたので、Bに変えました。365日やってる小児科で、夜8時まで予約受付9時クローズです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事遅くなってすみません!
    とりあえず陰性の証明がないと旦那が職場に行けないこともあり、検査してもらえるのは有り難いのです…

    突発的な発熱や処方目的であればB院、長期的に経過を見るべきものはA院って感じですかね!
    おっしゃる通り育休中はA院にずっと行ってたのですが、保育園行きだして発熱が月一であるので結局A院よりB院の方が勝手が良くなってしまってます😂
    B院の先生もとても良い先生なんですけどね☺️

    • 1月13日