![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4〜6歳(しっかり意思疎通がとれる程度のお子さん)でリハビリに通われて…
4〜6歳(しっかり意思疎通がとれる程度のお子さん)でリハビリに通われてる方、または理学療法士さん、看護師さんなどにお伺いします。
子供がリハビリ中に「やりたくない」となったり、ボールとかを乱暴に扱った時(特に悪気はない)、見学してる母親が注意や声掛けをすべきですか?
リハビリ中は、プロの理学療法士さんに任せた方がいいのか、根本の部分は親が声掛けするべきなのか…。
介入しすぎるのも邪魔になりそうだし。
今はあまりにもひどくない場合は、そのまま先生にお任せしてるのですがどう対応するのが一番ですか?
状況的には
●1対1の体を使ったリハビリ
●親は離れてもいいし、見学してもいい(我が子は見学してて欲しいと言うのでしてます)
●マンツーマンでずっと同じ先生に1年以上見てもらってます
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント