
車の購入について相談します。SUVのCX60は子育てに向いていないかもしれません。似た車種でおすすめはありますか?高級なファミリーカーも探しています。詳しい方コメントください。
車の購入について詳しい方コメント頂きたいです。車の買い替えで旦那がSUVのCX60というやつがほしいと言ってます。私は全くの無知なのでわかりませんが色々口コミを見てみると小さい子いる家庭には向いてないのではと思います。2歳と4歳の子がいます。スライドドアでもないし、後部座席が狭いなど書いてあるし維持費が高いなど書いてありどうにか阻止したいです。
通勤に使うし旦那が主に運転するので買いたいもの買って欲しい気持ちもありますが、どうにか似たような車種?でおすすめの車ありませんか?
この車とだいたい同じくらいの値段でも少し下がっても大丈夫です。値段が上がるのは厳しいです。
あとその車がいいならこの車ならどうですか?や
この車なら車内も広いし、いいですよなどありませんか?
話を聞いてあるとファミリーカーはあまり乗りたくないような感じで、私はファミリーカーがいいのですが、ファミリーカーで高級な車とかないですか。
恐らくちょっといいやつの車に乗りたいようなのです。またSUVCX60の車乗ってる方、前乗ってたよって方は意外と大丈夫ですよ、小さい子いるならやめた方がいいですよなどコメント頂きたいです。
車に詳しい方コメントお願いします。全くの無知なので車に関して変な書き方していたら申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらく旦那様はThe☆SUV〜って感じの車がお好きなんですね!
大前提として、残念ながら「The SUV」って感じの車でスライドドアは存在しません。旦那様もファミリーカーが好きでないとのことですが…スライドドアが付いている車のデザインそのものが嫌なのだと思います💦笑
一例としてですが、
主人の妹さん宅は1・3歳の女の子が二人いますが、トヨタのRAV4という、CX60に似た形・大きさの車に乗っています。(値段はRAV4の方が安いかも)
3歳になった姪は自分でよじ登ってシートへ座ることができます。
1歳の姪は、回転するタイプのチャイルドシートへ乗せているので今のところ乗せる際に不便は感じません。
ドアが少し重たいので今はまだ大人が開けてあげていますが、慣れてくるとバァンと開けてしまいそうな感じはありますね…💦
シエンタやフリード、VOXYやノアなどと比べると中は狭いでしょうが、RAV4やCX60はああいった形の車の中では後部座席やトランクが広めな方ではあるので…
日常生活で荷物を乗せるのに問題は無いんじゃないかなーと思います。
ただ、姪たちが1歳・3歳だから余裕があるだけで、小学生→中学生と大きくなってくるとどうなのかな〜とは思います。

ママリ
ボルボは車体が重いので燃費もそこまで良くないですし
外車なので維持費も高いです💦
お子さんも乗るならせめて90の方がいい気がしますが
値段は高くなっちゃいますね😭
その他で人気のSUVがいいならプラドとかチェロキーとかもありますよね!
スライドの高級感ある車ならアルファードじゃないですかね?
SC、エグゼクティブラウンジとか人気ですし
何より広々してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
横入りすみません💦
XCではなくCXなので恐らくボルボではなくマツダだと思います!- 1月9日
-
ママリ
ありゃ😅
読み間違えてました!
ありがとうございます(笑)- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🥺✨✨
スライドで高級感でるのはアルファードというやつなのですね😊
すべてメモにかきました!ありがとうございました!- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!教えて頂きありがとうございます!(^^)
- 1月9日

はじめてのママリ🔰
CX60ではないですが、主人がRAV4に乗っています。私は軽自動車なので、買い物や旅行等でメインで使っている車です。
半年ほど前に購入したのですが、私はミニバンや5人乗りでもスライドドアの車がよかったのに、主人は絶対SUVが良いと言って結局RAV4になりました😇
調べてみたらサイズ感はほぼ一緒みたいで、RAV4の方が安いです😊
やはり、スライドドアじゃないので使いずらいと思う時は多々あります。
立体駐車場などの駐車スペースが狭いところだと、チャイルドシートをつけている側のドアがある程度開けれるように、遠くに停めたり、柱のすぐ隣に停めるなどしないと隣の車にドアがぶつかってしまいそうで、毎回駐車場を探すのに苦労します💦
実母がセレナ(ミニバン)に乗っていて、よく買い物に連れてってもらうのですが、ミニバンだと雨の日に車の中で抱っこ紐をつけたりするのも楽で、ドアをぶつけてしまう心配もないのでやはり便利だなと思います。
ご参考までに🙇♀️🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
RAV4というのがだいたい似たような感じなのですね😊
うちと同じですね😢奥様が折れたのはやはり旦那さんの車だからですか?😣
やはりファミリーカーが使いやすそうですね😢実体験も一緒に教えてくださり大変助かりました😢
ありがとうございました✨- 1月10日

はじめてのママリ🔰
私たち夫婦もsuvに乗りたくて、いろいろみに行きました!
が、、はやりどれもこれも子育てには向いてないなあと言うものばかりでした😅
結果、三菱のデリカD5を購入しました!
suvファミリーカー?っていうんですかね!
ほかのファミリーカーより車高が高い車です😊
cx60がいくらするのかが分からないのでなんとも…ですが、うちは未使用車のデリカを430くらいで購入してます!
-
はじめてのママリ🔰
夫婦で意見が一致するのはいいですね😌✨
先程ちょうど色々調べていたら確かに某口コミサイトでもそう書いてありました😳😳
デリカ旦那にすすめてみようと思います😭
教えてくださりありがとうございます!助かりました!- 1月10日

はじめてのママリ🔰🔰🔰
旦那がエクストレイル乗ってます。
CX60より少しコンパクトなSUVです。
否定的な意見が多いようですが、我が家は不便を感じることはないです😃乗り換えもSUVで検討しています。
スライドドアが必要なのもほんの数年だし、10年くらい乗るならスライドドアじゃなくてもいいと思います💦
維持費はメンテを自分でやるとかで下げてもらうとか🤔?
-
はじめてのママリ🔰
確かにスライドドア必要なのは数年ですもんね😔💦
不便を感じることはないという意見も聞きたかったので良かったです☺️✨
なるほど🤔自分でするということもできるんですね!
教えて頂きありがとうございました😊🌸- 1月10日

はじめてのママリ🔰
同じくMAZDAのCX-5に乗っていて、今回2人目ができたことをきっかけに、納車次第セレナに乗り換える予定です🚙
良かった点と使いにくかった点を書きますね!
【良かった点】
・車高が高くて運転しやすい、下も擦らない
・軽油なのでガソリン代が安く済む
・すごく加速がいい
【使いにくかった点】
・車高が高くて女性には子どもや荷物の載せおろしが辛い
・スライドドアではないので、スーパーなどの駐車場がシングルラインだとすごく大変。(地方ならゆったりスペースが取られているので問題ないです)
・タイヤが大きいので費用が嵩む
CX-60はグレードにもよりますが、600万くらいでしょうか?
同じくらいの価格帯のミニバンだとセレナの最高グレードのルキシオン、アルファードあたりですかね?
あとは三菱からデリカというディーゼルのSUVミニバンも出ていて、SUV好きなお父さん向けだと思います😊
価格帯は上の物よりもう少し安いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
良かった点、使いにくかった点とてもわかりやすかったです😭✨
ありがとうございます😭
そうですね😊600万程度だと聞きました!すごい😳書いていただいたのすべてメモさせて頂きました!
教えてくださりありがとうございました😊✨
2人目を機にとのことですが子ども2人だとトータル的に考えてファミリーカーがいいよねという感じですか?🤔- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちは共働きなので週末に1週間分買いだめをします。
そんな時にたくさん荷物が乗る車のほうが便利だということと、お出かけの際のお着替えもミニバンならば室内でラクにできます😊
あとはいつか子どもが自分でドアを開けるようになった時に、スーパーなどで他の車にドアパンしたら嫌だなと思いスライドドアに乗り換えることにしました😊💦- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😣✨荷物がたくさん入るのは大きいですよね!とても参考になりました☺️💓教えて頂きありがとうございました😊🌸
- 1月11日
はじめてのママリ🔰
追記です。
先日、私自身がファミリーカーとして使用する予定でトヨタのシエンタという車を購入しました。
その時に検討した車たちをリストに挙げてみました。
旦那様の望むデザイン性も含めて…となると難しいかもしれませんが、「こんな車はどう?」と提示してみるのはいかがでしょうか?
会社別と、車の大きさ順にリストを挙げますね🙆♀️
小さい
↓
大きい
という順に各社記載してますので参考になれば。
※軽自動車は含まれていません
【トヨタ】
ルーミー
シエンタ
ノア
VOXY
【ホンダ】
フリード
ステップワゴン
【日産】
セレナ
(エクストレイル)
【スズキ】
ソリオ
【ダイハツ】
トール
はじめてのママリ🔰
とても詳しく書いて頂き大変助かりました😭😭本当にありがとうございます😭✨
全てメモに書きました😢教えていただいたの全て調べて旦那にプレゼンできるように少し勉強してみようと思います😢
ちなみに車の値段はやはり大きい方が高くなりますか?
書いて頂いた中だと高級なイメージなのはどのあたりになりますか?😣
はじめてのママリ🔰
すみませんめっちゃ長文になったのでゆっくり読んでくださいwwww
↓
基本的には大きい方が高くなります🙆♀️あとはエンジンの大きさです。
小さい車でも大きいエンジンを積んでいると高くなります。イメージは「車は小さいけど大人数・重たいものを乗せても坂道も楽々だよ〜」という感じ。
逆に中を広〜く作っている車でも、エンジンが小さいと値段は安くなります。最近流行りの四角い形をした軽自動車がそうです!エンジンは軽用の小さいものですが、車の大きさを広くしています。
ああいうタイプの軽自動車は広くて安くて良いですが、大人が4人+荷物を乗せると坂道がかなーりきついと思います。エンジンぶぉぉおおおおおお!!って感じです😂笑
後は大きさと言っても、内装が広いのか、縦横が大きいのか〜等、いろいろあります。
大きさとエンジン、あとは「グレード」でも値段が決まります。
「グレード」は簡単に言うとトッピングの量の違いです。グレードが高い=トッピングが最初からたくさん付いている車というイメージです。
後付けできるトッピングもありますが、車を作る段階でしか付けることができないトッピングもあります。そういったものが初めから組み込まれているものが、「高いグレード」と呼ばれ、見た目はほぼ変わらないけど高い値段で売られています。
例えば、私の買ったシエンタとCX60で比較します(もしよかったらシエンタの見た目を調べてみてください)
【CX60】300〜600万(グレードによって変動)
[ボディ(外側)]
長さ4.74m
幅 1.89m
[内装]
長さ 1.91m
幅 1.5m
【シエンタ】230〜290万
[ボディ]
長さ 4.2m
幅 1.7m
[内装]
長さ 2.5m
幅 1.5m
↑比較するとわかりやすいと思いますが、CX60の方が車自体の大きさが大きいのに、内装はシエンタの方が広いです。これはシンプルに車の形の問題で、シエンタの方が中が広いけどエンジンが小さいので安くなっています。
と言った感じで値段が決まるので…選ぶのって本当に難しいですよね🥺
日本車のファミリーカーで高級なイメージというのが、少し難しいかもしれませんが…
トヨタのVOXYは以前反町隆史さんがCMにも出ており、カッコいいファミリーカーというイメージはあるかもしれません。(私の偏見です😂)
また、上記の中だと、エクストレイルはCX60やRAV4と似た系統になるかと思います。
金額は上がってしまいますが、広くて大きくて(旦那様が好きそうな)カッコいい車となると、トヨタのランドクルーザープラドなんかは、同じような形のもう一回り大きい車になります。「車が好きな人が好きな車」というイメージもあるし、かなり人気の車種です。
はじめてのママリ🔰
ものすごくわかりやすいです😢何とお礼を申し上げたらいいのか😢お仕事が車関係の方ですかね😢✨?
本当に助かります😢ありがとうございます😭💓💓
これでたくさん旦那に色々な候補を出せそうです😭
本当にありがとうございました😭✨