
上の子をクラスに先に入れて、下の子を預ける流れがオススメです。初日は少し時間がかかるかもしれませんが、落ち着いて行動すると良いでしょう。
明日から、下の子が保育園開始になります😣
上の子と一緒に登園ですが、どっちを先にするのが良いなどあったりしますでしょうか?😓
冬休み明けなので多分上の子は行きたくないとグズるのを考えると、妹も行ってるのを見てから上の子をグラスに届けるのが良いようにも思いつつ…
よく下のお子さんをママが預けるとき、下の子のクラスの前で上の子が待ってるのを見るので、下の子の荷物とか置くときに上の子はクラスに入れない?待ってられるかな?
特に初日なので少しお話もあるかもだし…
など考えると、
下の子を抱っこ紐で抱っこして、上の子と荷物をクラスに置いてから下の子を預けに下の子のクラスへ行く、の流れになるのか…???
オススメの流れがあれば教えていただきたいですm(_ _)m
宜しくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
記憶が曖昧ですが、下の子を先に預けてました✨
抱っこしているのが辛いのと荷物が多かったので先にしていた覚えがあります🤭
でも最初はママリさんが仰るように、色々お話されると思うので上の子先がいいかもですね😉✨

むーさん
下の子が0歳児の時は
下の子の登園してる間に
上の子には1人で準備してもらってました
多分ほんとはダメなんですがその時は3人いたのでうやむやになってました😂
その流れで
今も下の子の準備中に上の子準備してもらってたのですが
下の子が上の子の登園を見届けないと自分の教室に入ってくれなくなりました😂
上のお子さんに
どっちが先がいいか聞いてみるのも一つの手かなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🍀
上の子に聞いたら、自分が先とのことでした😲
2人預けると荷物もすごいですね💦抱っこしてほしがる日もあるし、雨の時もあるし…世の中のお母さん達、どうやってるんだろうと改めて驚きです💦- 1月10日
-
むーさん
2人分の荷物多いですよね💦
うちの保育園は、布おむつなので
0歳児の時は荷物でも横幅とってました😂
うちは、年少さんからは
自分の荷物は自分で持たせてます。
どんなに泣こうがわめこうが😅
厳しすぎますかね😂- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれ良いかもですね💡
いつまでも子どもと思ってしまってますが、結構出来るようになってること多い気がします😊- 1月10日

ママ🔰
3階建てという事と、
3歳児クラスからは登園したら園庭遊び。という園なんですが下の子の預けてから上の子。という方が多かったです。
今年4月から下も通いますが、上の子の性格的にもその流れの予定です。
息子さんに、どっちにする⁇と聞いてからでもいいかもですね😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
上の子に聞いてみました😊
自分が先とのことでした(笑)
また変わるかもなので、時々聞きながらやっていこうかと思います💡
預かっていただけるのは有り難いですが、荷物も多いし兄弟で預けるの大変ですね😓- 1月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
よく考えたら、預ける時まだ担任の先生は来ていないのでそんなにお話はなかったです😅
初回で荷物がすごいのもあり、今日だけ夫にも来てもらい、分担になりました💦
明日からが大変そうです💦