
コメント

はじめてのママリ🔰
骨盤矯正
早く骨盤の歪みをとるため。
食べ過ぎない
体重増えると戻りにくい。
運動
産後1ヶ月はあまり動けないのでその1ヶ月分の筋肉を鍛えておく。
睡眠
産後は睡眠不足になるので痩せづらいので産前はしっかり寝ておく。
おっぱいマッサージ
母乳の方が痩せる。
逆に胸が無くなると嫌な人は産後搾乳機で絞ったりミルクに切り替える。
ですかね?🤔

まひろ
特に何も気をつけてなかったですが、産後骨盤が痛過ぎて立つのも酷かったので、息子が生後3ヶ月の頃から骨盤矯正にいきました💦ただ旦那が非協力的だったため、3回ほどしか行けませんでした💦
食事も普通に3食とり、息子と散歩ぐらいしかしてなくて、体重とか体系はあとまわしになってたんですけど、息子が1歳半ぐらいなったとたんに、身体が勝手に痩せ始めまして😓気付けば妊娠前の体型に戻った感じです💦妊娠前は3食食べてなかったのですが💦3食食べることに慣れた体が栄養とかカロリーの吸収を落ち着かせたのかなー?と勝手に考えてました😓
元々、少食なので息子の食べ残しとかはお腹いっぱいで食べてませんが、、それぐらいですね。。😓
-
つき
旦那さんが非協力的だと、しんどいですね😭
なにかが引き金になって体型がもどったんですかね??
すぐに痩せようと思わず生活や身体の調子を見てすすめたいと思います!
ありがとうございます🤗- 1月9日
-
まひろ
体は本当に不思議です。。妊娠前より確実に食べてるんですけどね😅💦ダイエットの停滞期も体が新しいことに慣れるための期間だと思うので、それに似たようなものかなーと思います!一つ言えるのは焦らずに自分の身体を大事にしてください🥹❤️
- 1月9日
つき
たくさんありがとうございます!
骨盤矯正はどのようなことをされていましたか?
よく産後に整体に行ってる人は見かけるのですが🤔
はじめてのママリ🔰
産前もあるとこがあります!
そこは安定期入って産むまでありました!
私は月1を8ヶ月から行きました!
全身のこりを60分間してもらいました!
身体の歪みはお腹の赤ちゃんにも影響あるみたいですしお産にも影響あるみたいで産後も響くみたいです。
つき
産前にもできるところがあるんですね!!
月1なら通いやすい頻度ですね。
安定期に入ったら近くでできるところを探してみます!
ありがとうございます🤗