※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ふとした疑問です。昨年夫のばあちゃんなくなりました。今日義母がきて…

ふとした疑問です。
昨年夫のばあちゃんなくなりました。今日義母がきて夫のばあちゃんが保険入ってなくて葬式代やらお金かかったと話したそうです。
私は死亡保険や日額で入院費くらい出るように保険を払ってるんですがこの感じだと義両親の葬式代は夫が払うのが当たり前なんでしょうか?義両親はおばあちゃんと同居でした。お金の管理も義母してたはずです。
香典はもちろん一般的な金額は払うつもりですが、葬式代丸々払うとなればちょっとモヤモヤします。まだ先の話だし、義両親が保険入ってないなどは聞いてませんが、皆さんは義両親のお葬式は払って当たり前だと思いますか?
すごく心が狭いなとは自分ではわかってるのできついコメントはお控えください。

コメント

ぽっちゃん◡̈⃝︎

うちも去年祖母がなくなりました。
ご年配の方だと保険に入ってない方多いと思いますが、自分の親世代だと入ってる人がほとんどだと思います😣✨
しかし、保険金もすぐ出る訳では無いので葬儀代などもし義両親が貯めてなかったりすると兄弟達が負担するようになると思います、、😭💔
払って当たり前、、と言うよりは義両親が払えないのであれば払わなければ行けない。のかなあと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!確かに世代もありそうですね。ないなら払うしかないですよね。
    お金ない割に立派な葬式がだったので家族葬でよかったのにと思ってしまいました。

    • 1月9日
もっふぃ

すごくお気持ちわかります!
自分の葬式代くらい自分で用意して欲しいです😅
自分もそう思う派なので、ちゃんと今から準備してます💦
死んだら後はよろしく的な実母がいて保険も入ってないので本当に準備してなかったら直葬で考えてます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    葬式代くらいせめて準備しててほしいですよね😖直葬もあるんですね!

    • 1月9日
ママリン

去年うちの父が亡くなりました。父は保険未加入、貯金ゼロでした。
葬儀は自宅で。身内のみでした。
母が「遺族年金で帰ってくるから、とりあえず立て替えるし何も払わなくていい」と言ったので、花とか果物だけしか出してません。
故人に預貯金がない場合は最小限で良いのかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!身の丈にあった葬式十分です。そっちのほうが気持ちよく送り出せますしね😅

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

わたしはそれは仕方ないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!仕方ないですよね!そう割り切らないといけないのが現実でもありますね😖

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

他界した方が現金を残していれば、葬儀費用としてその分の現金(預金でも)は使えたと思います。
保険も死亡時におりるものに入っていればあとからでもおります。

私は、順当に行けば自分の親の葬儀を私&主人でやることになります。
費用は親が貯めてくれていますが、お金の問題ももちろんあるけど打ち合わせしたり精神的にも色々大変です…(3年前に祖母の葬儀を仕切りました)

なのでもし義両親の葬儀を主人がやる必要が出てくれば、一緒に協力したいとは思っています。もしそんな時が来たら辛いのは主人ですし支えたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。死亡保険も入ってなかったようです。
    預貯金の管理は義母がしてたのに?でした。葬式など地域性もあるのでしっかり心づもりしないとですね。

    • 1月12日