※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後2週間ちょっとで、ネガティブな考えが止まらず、夫や子供を失う恐怖や不安がつのっています。子供のことは可愛いと思うものの、自分の未来や夫との関係に不安を感じ、子育てや生活へのプレッシャーで苦しんでいます。楽しく子育てや前向きに生きる方法を知りたいです。

産後2週間ちょっと。ネガティブなことばかり考えるのを辞めたい。
子供や親や夫に先立たれたらどうしようとか。
老後まで生きていけたとして、最終夫が先立つ事を考えてしまい無性に怖く悲しくて辛いです。

父が物心着く前に他界し母子家庭で、子供の時から母かいなくなったら1人になる恐怖は元々あり、そう言うこと考える方でした。親戚に虐待されて育ち自己肯定感低く、結婚も子供も産まないと思っていました。

母が10年前脳梗塞した時に私は結婚して欲しいと言われて婚活始めて素敵な夫と出会い結婚。子供は考えてなかったけど欲しがる夫や義両親をみて叶えてあげたくなり、私も夫に先立たれた時1人になるのがよぎり怖いけど産む事を考え不妊治療の末、帝王切開で生まれました。

産まれて2日までは明るく過ごしてましたが、3日から勝手に涙が。退院した日に子が窒息しかけたり、親が病気して手術し、一応良くなり帰ってきましたが、それから死の恐怖を再び感じるようになり毎日涙。

うまれてみて、子は可愛いと思うけど、他の人達ほど、キャー可愛いすぎるーとはならず冷静に可愛いなぁと思うし切実に生きて欲しいと思います。

でも浮かぶのは夫がいなくなったらどうしようが1番。産んだら逞しくなると思ってたのに、夫に先立たれたら恐怖で泣いて、毎日自分の体が順調に治ってるか不安で泣いて、授乳量がわからなくて泣いて、私は自分のことばかりだなと思います。

産んだら子のことばかり考えて夫よりもとなると思ってましたが、産む事が目標になっていたのか、大仕事終えた感はあるけど、今は大半の子育て任せて逃げだしたい気持ち、または、家事と仕事するから授乳変わって欲しい気持ち、変わっていく生活が怖くて、毎日同じ繰り返しが苦しくて、夫と二人だった時みたいな生活が送りたいと思ってしまいます。

普通はそんな事考えないだろうと思うのに私はなんでそうなってしまうのか分かりません。楽しく子育てしたり、悪い事を考えずに生きていける様になるのでしょうか?早くそうなれる方法が知りたいです。

コメント

ぷくぷく

私もそうですー。波がありますがやっぱり2人の生活楽しかった分、戻りたいとも思うし夜間の頻回授乳が辛くてもう全部投げ出したい気持ちにもなります。でも最近あやすと笑う我が子を見て、この子置いてどこにもいけないなーってなります😂
死の恐怖も同じで、考えたく無いのに旦那とか子どもの別れとかお葬式とか連想しちゃいます。私は2週間検診で軽度の産後鬱を指摘されました。なので投稿主さんもそうなのでは?とちょっとおもいました🥲

普通はー、とか思わなくて良いです!もう頭に浮かんじゃうものは仕方ないし想像でしか無いので、実際には旦那も子どもも元気!大丈夫!と思って切り替えるようにしてます🥲

  • ママリ

    ママリ

    普通はと思わず、比べず、想像でしかないと思って乗り切って行けたらなと思います。同じ様な方がいて心強いです🙇‍♀️

    • 1月11日
さちこ

ホルモンバランスが崩れてるせいだと思いますよ😊
子ども命になる人も多いと思いますが、わたしも夫が一番好きだし、次が飼い猫で息子は三番目です…😂
もちろん大切に思ってますけど、血縁とか自分がお腹痛めて生んだからってだけで愛情が芽生えるわけじゃないですし…
あまり一般論に自分を当てはめなくてもいいと思いますよ。
シッターとかファミサポを頼んで旦那さんとお出かけしたり、少し息抜きしながらのんびり子育てできるといいですね🤲

  • ママリ

    ママリ

    ホルモンのせいなんですかね😅
    一般に当てはめず自分は自分と思っていけたらなぁと思いました。
    ありがとうございます😭😊

    • 1月11日