※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供の行動について心配しています。自閉症の可能性があるか不安で、具体的な行動や特徴を挙げています。自閉症のお子さんの特徴について知りたいそうです。

1歳4ヶ月 気になる事が多すぎて自閉症確定なのかな?と思う日々なのですが、客観的に見てもおかしいですよね⁉️

気になる事は
●車に乗っていて私が後ろを見て目が合うと怒ってわざと頭をチャイルドシートにボンボン打ち付ける
●スプーンフォークを使わない、スプーンはなんとか使えはするけどほっほとんど使ってくれず、スプーン使ってーと言うとイヤイヤしてわざと手で食べて見せつけてくる
●高いところが好きなのか、高いテーブルに毎日登る、ダメと怒っても毎日何回も登ってます
●1歳3ヶ月から歩けるようになったのですが、お店に行っても広場に行っても自分の行きたい方向へ行きこっちへおいでと言ってもこない
●家の中でおいでと言っても来ない
●膝の上にじっと座るのを嫌がる、座って抱っこも嫌がる
●夕方になると抱っこをせがんでくるが、立って抱っこじゃないとダメで座って抱っこやおろすと怒って泣く、しかも立って抱っこも動かないといけない
●気にくわない時の泣き方が激しく癇癪持ちな気がする
●喃語は言うが宇宙語がない
●○○どれ?と言うと指差しするが不正解率も高い
●要求の指差しが出来ず、手を伸ばしてんっんっとアピールしてくる
●バイバイといえばバイバイするが、こちらが無言で手を振ったらバイバイしない
●人見知り少ししかなかった、場所見知りなし、目が合うと知らない人にもバイバイ
●積み木を一段しか積まないですぐ他のおもちゃのところへ行く
●寝る時も起きた時も1人で平気で泣かない、迎えに行くと喜ぶ


出来る事
○バイバイ、パチパチ、はーい、頂きます、ご馳走様でした、くさいポーズ、おつむてんてん、お腹ぽんぽん、可愛いポーズ、写真ではいポーズ、じゃんけんしよと言うと✊する、シー🤫、何歳?と聞くと☝️、どうぞ、ちょうだい、乾杯、
よしよしして〜、ふきふきして〜、ないないして〜、でやる
ごしごし〜と言うと手をもみもみ、座って立って、
○楽しい?とか聞くとうんと言う、嫌な事は首振ってイヤイヤする
○コロコロどこ?やスリーパーどこ?ママの携帯どこ?とか聞くと探して持ってくる
○オムツ持ってきてーやオムツぽいしてきては出来る
○足!と言うと足をあげたり、手!と言うと手を出してくる
○ママどこ?パパどこ?ばぁば、じぃじどこ?と聞くと指差す
○目、鼻、口、髪の毛、頭、お腹、ちんちん、足どこ?と言うと触る
○発語はパパ、パン、ねんね、ないない、くっく、じいじ、にゃんにゃん
○睡眠障害なし
○人が遊んでいると寄ってはくる


こんな感じです😭
上の子はママ大好きで後追いもありましたし、ママの隣にべったりって事が多かったんですけど
下の子はママにべったりとか座って抱っこし続けるとか無理で、出来ないことも気になるし不安です😭😭

実際に自閉症やスペクトラムのお子さんはどんな感じでしたか⁉️

コメント

はじめてのママリ🔰

ん??全然普通な気がします??😄

  • まま

    まま

    そうですかね?
    確かに出来る事を見ればたくさんありますが
    なんと言いますか…ママ大好きって感じが全然なく座ってピッタリくっつくなんて一切ないし頭をぼんぼんぶつけたりの自傷行為が気になります😭😭

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

え、全然よくある1歳児だと思いました💦できること多いくらいじゃないですか?
上のお子さんが何でも早くできすぎてただけってことはないですか?

  • まま

    まま

    出来る事は確かにたくさんあるなと書いていて思います!し、言葉の理解はよく出来ているな〜と思います❗️
    ただ親を必要としてない感じ、後追いなしやピッタリくっついたりとか膝の上に座っておくとかそうゆうのがなくて違和感が多いです💦

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

うちも一歳4ヶ月ですが当てはまることが多く、え自閉症の可能性あるの?と逆にびっくりしてしまいました、、😂あまり気にしていませんでした!

  • まま

    まま

    ほんとですか?
    親がいなくても平気だったりしますか?
    甘えてきたりとかが少なく、外出ると自分の行きたい方へ行くし
    家の中でもおいでと言っても来ないのが、違和感です😇
    そこが一番の違和感なので他の事は定型の子でもあるあるかもしれません!

    • 1月9日
りー

うちの下の子もそんな感じだったので1歳児では普通のことだと思いますよ💡

  • まま

    まま

    そうなんですね!
    下のお子さんの発達はその後普通ですか?
    上の子とまるっきり違うので違和感しかありません😭

    • 1月9日
めい

問題ない発達だと思いますよ🤔!
上の子下の子は別なので個人差はありますし個性もありますよ!!

  • まま

    まま

    そうですね…人それぞれなので比べるものではないと思うんですけど
    子供は共通してママパパ大好き!って思っていたので
    人より物なのが自閉症あるあるなのかなと不安です😭

    • 1月9日
ちゃぴち

息子が自閉症ですが1歳4ヶ月でこんなに出来ることなかったです。
むしろ1歳4ヶ月なら普通な気がしました。

ただ親としては気になるととことん気になりますよね😣
その気持ちは分かりますが
もう少し様子見してもいいんじゃないかな?とも思います。

息子は言葉がまったく出ずやっと出たのが2歳半過ぎで、極度の人見知り、逆さバイバイ←👋で私は疑ってもしかしたら自閉症かも?と思いました。

むしろ1歳半健診で周りの子との違いにびっくりしました。
この子達ホントにうちの子と同じくらいに生まれた子達なの?とショックを受けました。

もうすぐ1歳半健診もある事ですしその時に気になることがあれば保健師さんに聞いてもいいと思いますしね。

  • まま

    まま

    息子さんが自閉症なのですね!
    確かに出来る事はたくさんありますが、親に甘えてくる感じがなかったり座って抱っこを嫌がったり、自傷行為が気になります😭
    そういった事はありましたか?

    私は9ヶ月の頃から疑っていて
    最初は呼んでも無視する事が多い事からでした。
    が、月が進むごとにそれなりに遅れて成長しているので
    あぁ大丈夫なのかな?と思ったり
    でもやっぱり変な違和感があったりでずっと気になっています。

    うちも遊び方やコミュニケーションが同じ月齢の子に比べて幼い気がして1歳半検診が怖いです😭💦💦
    保健師さんに相談しようとは思いますが、りょんちゅんさんは1歳半検診で何か言われたりご自身から相談とかされましたか⁉️

    • 1月9日
  • ちゃぴち

    ちゃぴち

    親に甘えたりはありましたが、他人には本当にすごい怯えたような様子で
    とてもただの人見知りとは思えませんでした。
    うちは自傷行為はありません。
    私も自閉症かも?と大丈夫かも?を繰り返してました。

    保健師さんに相談してみては?と言ったものの、
    うちの場合は担当が運悪かったのか
    言葉の遅れや人見知りを相談しましたが気にしすぎや、
    男の子は言葉が遅い、1人目だから神経質になっていると言われあまり取り合ってもらえませんでした。

    2歳すぎても言葉は出ず、人見知りは激しくなる一方で、
    逆さバイバイ、物を並べるなど自閉症だと思わせる行動が目立って来て
    療育センターに繋げて欲しいと言っても区の子育て相談へと言われ、そこでも意味が無いなと思い療育センターに無理やり繋いでもらって診断されたのが3歳丁度です。

    結局1歳4ヶ月だと診断されもしないし、様子見でと言われるので様子見をするしかない気がします。

    気になっても動いてくれるのは結局2歳過ぎないとダメなんだなと思いました。

    気になりますがもう少し様子を見て、
    日々の事をメモしたりして
    それでもやっぱり気になるなら自分で動いて使える人と使えない人の差がハッキリ分かるのでお母様がこの人って人を見つけてその人に相談するのがいいと思います。

    ちなみに私の場合は、地域のソーシャルワーカーさんがとても親身になってくれました。

    • 1月9日
  • まま

    まま

    そうなんですね!自閉症の子は人見知りがないと見た事がありますがそうではないって事もあるんですね!

    どっちなんだろうと疑い続けるの辛いですよね😢

    私も10ヶ月頃に保険センターで相談した事があるんですけど大丈夫よ〜で終わり、あぁこれって結局まだ月齢が低いから今からどうこうなる問題じゃないからだろうなと思いました😣💦
    なので1歳半検診でも同じような結果になりそうですよね🥲

    今は毎月出来た事や気になる事を細かくメモしています!何かの役に立つかなと思っています!
    自分で動いくことが大事ですね!

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

やっぱり有名どころでしたよ
クレーン現象
発語なし
指差しなし
指示通らず
目が合わない
ですね💦そこから比べちゃうと大丈夫な子に見えちゃいますけどママは不安ですよね
でも今の時点で少しでも発語、簡単な指示が通るなら大丈夫なようです。まだ様子見でもいいと思いますよ☺️ここまでできるなら一歳半健診で不安を伝えても2歳まで様子見しましょうになっちゃうのかなって思います💦

  • まま

    まま

    調べたら出てきましたね!
    それは1歳4ヶ月の頃からありましたか?🤔
    自傷行為はなかったですか⁉️

    出来る事はあるけどコミュニケーションが薄く人に興味が少ない気がしてADHDなのかな〜と思っています。。

    そうですよね😭結局様子見で終わりそうな気がします。
    でも月齢が進めば進むほど差が開いてきそうで怖いです💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直青天の霹靂でした💦
    上に健常児がいるので比べるとなんか遅いなとは思ってたんですけど、男だからこんなもんなのかなってそこまで心配してなかったんです。目も合ってると思ってましたし💦
    ただ発語がないから健診で様子見になるのかなと思ってたんですがまさかの専門機関での再検査になっちゃったんです💦これは目も合ってないよって👀
    自傷はなかったですけど上記のことって健常児でもやったり興味がなければやらないと思ってたからそんなに重要だったとも思わなくて、、、

    様子見って嫌ですよね💦
    なんでこの不安の中待たなきゃいけないのって思います。
    私も最初再検査先で2歳まで様子見って言われたんですけど再検査とか言っといて様子見ってなんだよ!って思ってもっと大きい専門病院行ったらちょっと気になる項目があるから検査しようって言われて自閉症でした。でも結局病院が混んでるので検査できたのは2歳だったんですけどね😂
    でも騒いで動きまくったおかげ?こ早い段階で作業療法と療育に繋げられたのはありがたかったです

    • 1月9日
  • まま

    まま

    ほんと、まさかでしたね😳
    保健師さんはどういった所を見て専門機関で再検査になったんですかね?
    目が合わないってどのぐらいなんでしょうか😭⁉️
    うちも9ヶ月の頃に思っていて、今は合うかなと思うようになったけど私の感覚が麻痺してるだけなのかもしれないです😂💦

    しっかり診断されるのも正直勇気いりますが、様子見で違和感を感じたまま待ち続けるのも辛いですね😭💦
    一番は取り越し苦労だったってパターンが良いのですが🥲

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再検査の判断をしたのは小児科医です。指示が何も通らないのが気になるって言われましたね。
    発語がないご近所さん達もいたんですが指示は通ってたのでその子達は様子見、うちだけ再検査でした💦
    あとうちの子は発語の消失があったんですけどこれがあまりいい傾向ではないらしく専門病院ではこれが決め手で検査してもらえることになりました。

    主治医の先生にも言われたんですけど、自閉症の子でも信頼している大人の顔は見れるので目を合わせられる子はいるそうです。なので比較的ママと目が合う子っていうのはいるそうですよ。
    他人から見たら合ってないんでしょうね💦最近療育先で目が合う時間が長くなりましたねって言われたのであぁやっぱり他の人からしたら合ってなかったんだと思いました。

    正直私も言葉が遅いだけで自閉症だと思ってなかったのでかなりショックでしたよ💦実は違うんじゃないか、成長が追いついて健常発達でしたとか色々考えました💦
    でも今ものすごく不安かと思いますが全然大丈夫な可能性はあると思います!
    でも1歳半検診で何もなくてそれでも辛くてしょうがないときは今の現状がどのくらい生活に困り感を与えているかによっては療育に繋げれてくれる可能性はあります。ほんとに育てにくくて毎日子育てが辛くてしょうがないって場合だと月齢が低くても病院や市の親子教室だったり利用できる可能性はあがると思いますよ!
    うちはまだ田舎だったのと私も急に言われてメンタルボロボロだったのでちょっと危険な領域の母親に見えたかもしれません😅それ以上に子供の様子も思うところがあったのかもしれませんがやっぱり親が動かないとほんとに進まないんだなって実感しました💦

    • 1月9日
  • まま

    まま

    小児科医だったんですね😳
    逆に指示が通るならまだ大丈夫なんですかね😭
    発語の消失ですか!いつ頃消えましたか?!
    それは今まで話した発語全てが消えるって事ですか⁉️
    発語がないご近所さんたちは一つもなかったんですか?
    質問ばかりすみません😭💦

    なるけど!家族と他人とでは違うんですね!!
    それは他人に見てもらわないと分からないですね🥹
    よく呼んでも無視とかも見た事ありますが、お子さんもありましたか?

    とりあえずまだ様子見って感じですかね😭
    あとは自分がどれだけ訴えて自分がどれだけ動くか…
    とても参考になります😭‼️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉は後から爆発することがあるので1歳半では指差しや指示が通るほうが重要らしいです。
    うちは3つ程なんとなく言えてた単語があったんですけど言い始めてから1ヶ月くらいでもう言わなくなってました。
    これも最初はブームが去ったから言わなくなっただけだと思ってたんです😔
    少なくとも1歳4ヶ月には3つとも言わなくなってました、この頃にこんなに喋らないもんなのかなって心配に鳴り始めてたので💦
    もう2歳7ヶ月なんですけど今でも発語も言えてた3つも言わないです。
    ご近所さんも1歳半では言えてなかったですね、でもその後少ないですけど言えるようになってますし指示も変わらず通ってて、並んじゃうとあぁやっぱりうちの子ってなんか違うって思っちゃいます💦でも言葉は少ないからかうまく伝えられなくて癇癪っぽいのはありますけどイヤイヤ期もあるしこんなもんかなって思いますよ!

    この無視の定義もどこまでが無視になるのかわからなかったですね💦遊びに集中してたりなんか自分の世界に入ってたら呼んでも振り返らなかったりありましたけど、一歳半ってよくあることだと思ってたし毎回確認してたら大人でもしつこいわ!と思って無視もしたくなるよなと思うし💦もうほんとに引っかかってから色んな定義がわからなくて💦
    でも先生に言われたのは行動は健常児もやることだからそんなに気にする必要はないって言ってましたね💦結局行動で見るならそれが一時的なのか継続的なのかなのでやはり3歳くらいまで待たないと判断が難しいので様子見という判断は間違ってはいないんですよね😭。
    あとはその地域の療育の混み具合にもよると思います。人口が多ければまだ不確定な月齢の低い子より確定の子を優先しないと療育を受けるべき子供が受けれない自体になってしまいますからね💦
    私も医者じゃないし自分の子供達しか育ててないから偉そうにはっきりしたことは言えませんが、お子さんはママの言うことは理解してそうだし自分のやりたいこと今はしたくないこと、甘えたいことワガママのやり方がしっかりわかっていてママに訴えることができる子なんだなって印象があります。もし万が一何かあっても様子見になっても、人に頼って意思表示ができる子だと思うので本人のやりたい!という気持ちを尊重しながら見守っていきましょう!
    うちが通ってる療育も低月齢のうちはまず本人のやりたい気持ちを優先してもう一回が出てくるようにサポートします!

    あとほんとに発達障害だったとしても必ず家族をサポートしてくれる体制は必ずありますので1人じゃない、地域で皆で子育てするんだって必要以上に不安になりすぎないでくださいね💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    横入りすみません💦

    うちの子もずっと発達心配してます😭
    指差しなしというのは応答の指差しのことですか?
    息子は発見要求はするのですが
    応答の指差しはりんごやバナナくらいしかできないです💦

    パパどこ?ママどこ?などは分かります。

    ただ発語未だに0で言葉出る気配ありません。
    後何より0歳の頃から目が合いづらく呼びかけの反応が悪いことが何より心配です😭
    ちなみにうちも人見知り激しいです💦
    お子さんは人見知り激しくてしばらくしたら慣れたりしてましたか??

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応答含めてそもそも指差しという行為自体ができません💦
    今療育先でまず手差しを目指してます。息子は手先の力も弱いみたいなので力がつけばそれが指指しの形になるとは言われましたが、まだまだ言葉も理解してないし、絵本は好きですけどこれが何なのかは興味がないので指差しはまだまだ時間がかかると思っています。

    うちの子は人見知りはほんのちょっとの期間しかなかったのであまり覚えてないのですが、諦めが早いというか若干多動も指摘されてるので、いないならいないですぐ違う場面にいってしまいます💦
    おもちゃを取られても泣きますがすぐ違う興味に向かってしまいますね💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます!!
    うちの子も諦め早いです💦
    いろいろ心配なりますよね。

    お互いすくすく育ちますように😭

    • 2月26日
ママリ

息子が一歳4ヶ月の頃とほぼ一緒です。笑
言葉は個人差かなりあるので気にしてませんでした。

今2歳3ヶ月になりますが、特に普通に育ってます。
言葉はまだ2語文ですが問題ないそうで。

テーブルなんて今も登ってますよ笑
2歳過ぎたら買い物行ってもおいでって言ったら来るようになったし、そばにいるようになりましたよー
友達の3歳の子は買い物にならないから連れてけない!って言うほど大変らしいですが問題なく普通に幼稚園通ってますし。
立って抱っこじゃないと怒る子は結構多いと思います。

息子も生後10ヶ月頃くらいかなーそのくらいに1〜2ヶ月くらいしか人見知り場所見知りしなかったです。
今誰とでも仲良く出来るほどコミュ力高めです。
こんなんでしたが一歳半検診でも全く問題ないね!って言われましたよー!

  • まま

    まま

    励みになるコメントありがとうございます🥺

    ほぼ一緒なんですね!!
    あまり甘えてきたりとかなかったですか?
    その頃発語はどのぐらいありしたか⁉️

    テーブルほんと登りますよね😭
    上の子はビビりな性格なのでテーブルに登る事はなかったし、買い物行ってもちゃんと着いてくるしママ大好き💕って感じで下の子との違いがありまくりで違和感を感じてます😭

    うちも1.2ヶ月程度でした😂
    一歳半検診は積み木や指差しは出来てましたか⁉️

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    甘えたりはなかったですが、私の姿を確認しながら遊んだりしてました!
    今となっては支援センターなど行き慣れた場所では私のこと探すこともありません笑笑
    スーパーなんかではちゃんと私の姿探すし、そばにいます。

    発語は、ブーブー、ちょーだい!、どうぞ、ワンワン、アンパン、とかですね!

    息子もビビりなんですが、一度出来たら自信につながるのかやりますねー笑笑
    母ちゃんラブ!みたいな感じはないかなー
    べったりする子ではないです!
    最近夜寝てる時に、ムクッと起きて私のベッドに登ってきてくっついて寝るようになりましたが😅笑


    一歳半検診の時、積み木の検査は無かったですが、指差しは出来ましたよ!
    家でやらんくせに保健師さんの前だとちゃんと犬とかバナナとかしっかり指差ししてました😑😑
    思わず、いや!出来んじゃん!!って息子につっこみました。笑

    積み木は支援センターでやらせてみたら出来たので大丈夫なんだなーと。
    ちなみに、今1歳4ヶ月ですよね!あと2ヶ月で結構成長すると思います😂

    • 1月9日
  • まま

    まま

    うちもそんな感じです!
    今はスーパーで側にいるんですね!うちもそうなってくれたら良いですが😭

    発語も同じ感じです!

    後追いとか、起きた時親がいないとダメとかありましたか⁉️
    くっついてくるの可愛いですよね🥺💓うちは上の子がべったりタイプです!

    え、すごい!!ちゃんと理解してたって事ですよね🥰
    うちは積み木興味なしですぐ注意が逸れてどこかへ行きます😭
    2ヶ月で成長しますかね?不安も多いです😭😭

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    後追いは10ヶ月頃に一時期、1歳すぎて歩けるようになったら後ろついてきます笑
    最近はテレビに夢中になってる間に!と思って別の部屋で洗濯物畳んでたりすると、数分で探し始めて、ダダダダターって走ってきます😂

    起きた時に私がいなくて泣く日もあれば、普通にドアをあけて、かーちゃーって呼ばれる日もあります笑
    寝室のドアにベビーゲート付けてるので呼ばれます笑

    娘も泣くときもあれば、全く起きたの分からず寝室で1人で座ってたりしてます☺️

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

娘があと数日で1歳4ヶ月ですが、ママさんのお子さんにとってもよく似ています…!気になることほぼ同じで、出来ることはうちの娘の方ができないです!💦 うん、と言ったりするのすごいなぁと思ってしまいました、意思疎通できてそうですよね?✨
うちの子もままさんが書いているできることに関しては、気分が乗っているとできたりしますが、何回大声で指示しても無視する時も多いです。完全に自分の都合で動いているというか…

私も色々気になるので、とりあえず先月から療育通い始めました😣

ただの共感コメントですみません💦

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    親をあまり必要としていない感じですか⁉️
    意思疎通は一応出来ていそうです!
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんはこちらが言っている事の理解はしていそうですか⁉️

    低月齢で療育に通えるのですね😳‼️
    どうやって繋げましたか?!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの娘は、親を必要としていない感じはあまり気にならないかもしれないです。家にいると、特に眠い時なんかは結構べったりですね。ただ、言葉の理解が弱いのでままさんのお子さんすごいなぁと思いました…! お風呂入るよーご飯食べるよーみたいな簡単な内容は理解していて、ポイして、とかもできますが、本当に気分次第ですね。ママどこ?は指差しで当たることありますが、自らママって呼んだりはないです💦1歳4ヶ月って、どのくらい言葉の理解をしてれば良いんでしょう…?

    療育は、勝手に民間の療育施設を見学して、並行して自治体に受給者証の申請手続きをしました!私の住んでいる地域は、医師の診断がいらないので、自治体に必要書類を提出したらすぐに受給者証がもらえました。民間で空いている所があったので、そちらに先月から通っています。あと、自治体の療育センターでも別で発達相談をしていて、4月から自治体の療育にも通い始める予定です!

    • 1月10日
  • まま

    まま

    そうなのですね!うちは割と1人で平気タイプで😭💦
    うちの子も気になるところが同じとの事ですが、どんな感じでしょうか⁉️
    言葉の理解はうちも同じ感じな気がします😳が、私はよく理解してるなと思ってました🤣💦
    発語はどのぐらい出ていますか?

    すごいですね😭✨自ら行動していてほんとすごいです!!
    療育先では発達についてなにか言われた事はありますか⁉️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じところは、スプーンフォーク使えない、高いところ大好きでテーブル乗りまくる、外でも家でもおいでと言っても来ない、要求の指差しできず手差し、無言で手振ってもバイバイしない(知らない人にも適当にバイバイする時ある)、積み木一段しか積まないですぐどっか行く、辺りです! 他に気になるところは、ダメと言っても全然分からない、保育園に迎えに行っても喜ばない時がある、あと指示に対して無視されることが多いことです💦
    娘は、言葉の理解に関してままさんのお子さんのできることの半分ぐらいしか分かっていない気がします!なのですごいと思いました😳

    発語は、まんま、ねんね、どうぞ、くっく、わんわん、ないないは言っている気がします。パパ、ばば(アンパンマン)、ぱっぱ(葉っぱ)、は言いますが全部同じに聞こえるので怪しいです笑

    通っている民間療育の方は、皆さん優しくてポジティブな事しか絶対言わないですね😅でも自治体の方の発達相談で、心理士さんが遊んでいる様子を見て「遊び方が幼い。もう少し集中力を持って遊べたら良いのだけど…。発達が少し遅れていそうだから、4月から療育お勧めします」と言われましたね💦 娘の遊び方といえば、箱からおもちゃをひたすら出し入れして振ったり口に入れたりという感じです。絵本はちゃんと聞けず、ペラペラめくるか破ります。音の出るおもちゃは好きですが適当にボタンを押しまくるので最後まで曲が聞けない、型はめも適当に入れようとして失敗すると秒でポイ、お絵描きやシール貼りもやりますがすぐ飽きてしまいます…。 心理士さん曰く、この時期発語は個人差あるのでむしろ遊び方を見て判断しているようです。

    こうやって書き出すと色々遅れていて辛いですね😭😭

    • 1月10日
  • まま

    まま

    同じところが多いですね😆他の方の回答では、普通ですよとか言われるけど実際に関わっていると違和感ありまくりですよね😭😭
    要求以外の指差しはどうですか⁉️
    でもうちも持ってきてとかも100%じゃないですよ!

    発語もちゃんと出ているんですね✨
    遊び方を見られて発達が遅れていると言われたんですね💦
    きっとうちの子も言われるも思います😅
    同じように何かで遊んでもすぐ違うものを取ったり、違う遊びしたりでお絵かきも3秒で終わるし積み木も3秒で終わります😭
    しかもいつも家で何して遊んでるかと言われたら思い出せないぐらいなにかに集中して遊んでる事がないですね😅
    遊び方で判断するのはびっくりしました!!
    4月からの療育はもう予約されているのですか⁉️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、下にコメントしてしまいました。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

保育園に迎えに行くとママ〜ってみんな寄ってくるのですが、うちの娘だけちらっと見るだけでフラフラしていて、落ち込みます💦家だと後追い酷いのですが😅
指差しは、発見と共感?はボチボチしてますかね!応答はほとんどできないです〜写真とかだと無理で、ママは?パパは?お鼻は?とか実物の物だとたまに正解するって感じですね😣

分かります分かります!いつも何して遊んでるか思い出せないですね😅笑 家中の引き出しから物出して適当に遊んでるって感じです😭 ままさんは上にお子さんいらっしゃるのですよね、上の子はこのくらいの時期遊び方どうでしたか?💦

むしろ発語とか指差しに関してはほとんど聞かれなかったので、びっくりしました。そこは定型発達でも個人差あるから、もっと根本的なところを見てるって感じでした。4月からの療育は予約済です!発達相談の時勧められて、そのまま枠を確保してもらっている感じです。
ままさんの地域は、療育通うのは結構ハードル高い感じでしょうか?💦

はじめてのママリ

ただ気が強いだけじゃないですかね⁇💦
理解してるものなら、ちゃんと応答の指差しできるなら社会性ある証拠ですよ💡
指差しは社会性の指標ですから🙌
高機能系は、指差しできても相手の指示を待たずに勝手に指差して名称を言うことが多いですね💡
1歳半で指示通りできればそんなに心配いらないかと😊

はじめてのママリ

突然のコメント申し訳ありません。自分の息子が状況が全く同じで今発達について悩んでいます。
差し支えなければお子様の現在の成長をお聞きしたいです。

  • まま

    まま

    どのあたりが似ていますか⁉️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ままさんのお子様のようにまだ歩いたり指さししたりというところまで成長していないのですが、、
    ・おいでと言っても来ない
    ・膝の上にじっと座るのを嫌がる、座って抱っこも嫌がる
    ・抱っこをせがんでくるが立って抱っこじゃないとダメ
    ・喃語はあるが宇宙語はない

    等々他にも似ているところがたくさんです。
    他の方のコメントの返しにありましたがママ大好きって感じが私の息子も全くありません。
    度々ママリで発達のことについて質問していますがみんなから一才児はこんなもんですよーって返して頂き安心しては不安になる毎日です。
    私は第一子なので、他に比べる対象が友人や支援センターで会う子たちなので、なんだか自分の子どもは周りと違うなあって思ってしまいます。
    長々とすみません…。

    • 2月22日
  • まま

    まま

    同じ感じですね!
    うちは今もおいでで来ません😂
    逆に公園とかだとこっちよーと言うと着いてくるんですけどね😩
    膝の上に座るのはテレビを見ていたり、何か持っていたら座れるようになったけど自ら座ってくる事はないし長い時間は無理だと思います😭
    最近抱っこをせがんでくる事すらないです😱笑
    未だに宇宙語はありません😇
    もう問題ありありありまくりです😇
    さらには前までオムツ持ってきてーとかの指示がめちゃくちゃ通っていたのに今はぜんっぜん持ってきてくれません笑

    うちはASDだろうな〜と思っているので一歳半検診は引っかかりにいこうと思っています!

    第一子なら比べる子がいないので難しいですよね😭
    支援センターで周りの子と違うと思う所はどこですか⁉️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!!
    もし可能でしたらままさんのお子様の一歳1ヶ月あたりのご様子お聞きしたいです🙇‍♀️

    私の息子も自分から座りにきたこと一回もないです、、あと密着されるのを嫌がったりもあって添い寝もできません、、

    支援センターで周りの子と違うなあって思うところは母親を気にせず遊び出したらこっちも見ないし、(生まれてから一回も後追いありません)一つのおもちゃで遊ぶって言うより次から次へと手当たり次第触ってる感じとかです。

    • 2月22日
  • まま

    まま

    1歳1ヶ月で
    指差した方向を見る
    パンを見てパンと言う
    1人立ち
    何歳?と聞くと1のポーズ
    臭いと言うと鼻摘む、お腹ポンポンと言うとポンポンする、鼻は?口は?と言うと指差し
    ご飯食べる?と聞くとまんま
    猫、犬見てなんとなくワンワンと言う
    ○○する?と聞くとうんと言う
    足あげて!と言うと上げて、反対!と言うと反対も上げる
    眠たい?と聞くと目を擦る

    こんな感じでした!

    うちもまんまそうです!
    上の子は密着大好きで横でぴっとり寝ますが、下の子は自分でうろうろして寝ています!🥹

    うちも一つのおもちゃでは遊ばず次から次へとすごいです笑
    ただ親の顔はよく見てくるような感じです💡

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳1ヶ月のご様子詳しくありがとうございます!そして出来てること多すぎてびっくりです!

    本当に私の子どももうろうろして寝たり、起きたらすぐ加湿器や温度計のほうに行ったりで人より物に興味があるのが気になってます🥲

    私の子どもも一才になるまではあまりアイコンタクトがない気がしてこれはもう自閉症確定かなんて思ってたのですが、一歳過ぎてからよく親の顔を見るし反応を伺うようになりました。

    お互いこのまま何もなく成長することを願ってます🥲

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    可能でしたらまた一歳半検診どうだったかとかその後のご様子お聞きしていいですか?🥲

    • 2月22日
sa

こんにちは。
似たような感じなので悩んでます。
まだ見てらっしゃいましたら、お子さんのその後をお聞きしたいです🥹