※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruk
子育て・グッズ

口呼吸が気になる9ヶ月の赤ちゃん。口開いて寝ることがあり、呼吸も犬のよう。小児科相談しても改善策がない。口呼吸改善の方法や成長による改善について教えてください。

9ヶ月、口呼吸が気になっています。
7ヶ月位から口呼吸で、鼻詰まりがありこまめに吸っていました。
最近、鼻詰まり解消して良くなりましたが、口呼吸が治りません。寝る時も、口開いています。
呼吸も、犬みたいにはあはあ聞こえます。笑
小児科に相談しても、まだ小さいからねとしか言われません。

離乳食が悪い?とか、ちゃんとスプーンで食べさせてないとかコップ飲みの仕方が悪いなど….調べてみるとデメリットが多いようで、口呼吸改善させたいのですが、成長に連れて改善してきますか?
口呼吸防止で何か対策など方法があれば、教えて下さい。

コメント

にゃこれん

耳鼻咽喉科に行ってみてはどうでしょうか。(いろんな先生がいるので…小児が得意な良い先生に当たってほしいです!)

うちは家庭保育というのもあって、まだ感染症や発熱は少なく、あまり病院や吸引機にお世話になることはなかったんですが(年に2、3回)、
耳垢は溜まるので、一歳頃から耳鼻咽喉科に行ったら、「耳の中が少し腫れている。鼻水ダラダラや口呼吸、鼻詰まりなどあったら中耳炎のリスクあるからいつでも来て。見せにくるだけでも良い。耳垢取りは2、3ヶ月。」と言われました。
耳垢はたくさん取れました😂

前に行った病院は押さえつけて取る感じで、子どもも怖がり暴れて取れなくて、毎日点耳薬、3日後にまた吸引となり、トラウマみたいになってしまいましたが、最近通っているところは先生たちは押さえつけず、娘も言葉の意味がわかってきたのもあり、以前よりはおとなしく座ることができ、1分ぐらいで済みました(暴れるとすごい力なので、1人で保持できないため、こんなご時世ですが両親で連れて行きました)

鼻や耳は耳鼻咽喉科をお勧めします。

  • ruk

    ruk

    家から近くの耳鼻科に通っていて、鼻水吸って貰ったりはしてました💦
    耳の聴こえの検査?もやって貰った時に少し弱いかな?とは言われましたが、まだ大丈夫な範囲だよとお話しがありました。
    耳も見てもらい、中耳炎などでも無さそうでした。

    何回か通ってみたりしていたのですが、親身になってくれているような、、違うような?なサバサバ系の先生で😰
    別の人気な耳鼻科は予約が取れないくらい人気過ぎみたいで💦
    一度、その人気な耳鼻科に行ってみようかと思います😣!
    あまり耳鼻科も無くて、探すのも大変で💦

    • 1月8日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    もう通われていたんですね。失礼いたしました。
    気になるようならセカンドオピニオンのように、他の病院にも診てもらうと安心です。
    たしかに乳児は鼻の穴も小さいし、成長したら治まってくるかもしれません。
    病院が少なかったり、近くにないと不便ですよね。うちは都市部ですが、それでも少し距離があります。

    • 1月8日
  • ruk

    ruk

    いえいえ!大丈夫です!
    ご丁寧にありがとうございます。

    別な耳鼻科に行ってみた方が良いですね💦
    心配です💦

    小児科はそこそこあるかな?という感じです。人気の差があり過ぎて、混み合いが全然違いますが🥲
    耳掃除もお願いしたかったので、合わせて見てもらうようにします。

    距離があると、通うのも大変ですよね💦

    • 1月8日
にゃこれん

追記です。
友人の子ども(3歳)は風邪をひくと副鼻腔炎になりやすく、耳鼻科で吸引&薬を飲まないと治癒しないようです。

私も大人ですが、副鼻腔炎もち、風邪ひくと鼻水が治まっても鼻詰まりや嗅覚障害が出やすく、その時は抗生剤でないと治りません。口呼吸になります。
見た目には鼻水も出ていないし風邪ひいているようには見えないらしいですが。

ご参考までに。

  • ruk

    ruk

    ありがとうございます!

    私も副鼻腔炎、蓄膿症持ちです。
    副鼻腔炎などの可能性もありますね💦

    • 1月8日