※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣持ちのお子さんがいる方、発熱時はダイアップを入れるべきか悩んでいます。頻繁に使っても大丈夫でしょうか?

熱性痙攣持ちのお子さんがいる方、発熱時は必ずダイアップ入れますか?

2歳2ヶ月ですが今まで1年の間に4回発熱時に痙攣を起こしてます。全部5分以内のおそらく単純型なのですが、夏に4回目が起こり救急車を呼んだ時からダイアップを常備して38度以上発熱時にはダイアップを入れてます。

今日も先ほど測ると38.8度あったのでダイアップを入れたのですが、発熱時は必ず入れたほうが良いのでしょうか?

2ヶ月に一度は体調不良の発熱があり、その度にダイアップ入れていますが、副作用もある薬ですし頻繁に使っていいものなのか悩んでます😭

コメント

ママリ

発熱時で主治医の先生と決めた体温になったら必ず入れてます!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ダイアップは救急でもらったもので、かかりつけに相談できてなかったのでとても参考になりました!!

    • 1月9日
ママリ

私も同じ感じでダイアップの副作用気にして躊躇してた時期ありましたが、そのせいでタイミング逃して痙攣起こしてしまったことが重なりました。
副作用より痙攣何回もすることの方が私は怖いと感じたので、38度以上はダイアップいれるようにしてます!
ほんと早く免疫ついて風邪をひきにくい身体になって〜と切に願ってます…

お子さん、早く回復されますように🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    ダイアップ入れた後にフラフラしたり目が座ってとろーんとした顔の娘を見ると、入れて正解なのか?と悩んでしまいました。
    おっしゃる通り4回痙攣見ましたが、見てるのがとてもつらく、娘も凄くしんどそうにぐったりするので2度と痙攣起こしたくないです。

    保育園で流行ると必ずもらってくるし、発熱すると1時間以内に即お迎えなので、早く身体強くなって欲しいです🙏
    これから8時間後の2回目入れます!

    • 1月9日