※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

吐き戻し多い赤ちゃんの体験談聞きたい。着替え回数や吐き戻し頻度、継続期間、夜間の状況、現在の状態について知りたい。

吐き戻しが多い/多かった子の体験談が聞きたいです。

第一子、生後25日です。毎日一回は吐き戻して着替えます。げっぷがなかなか出ません。
打てる対策は打ちましたし、授乳後からの時間も様々なので、多分そういう子なのだろうと思っているのですが、それでも吐き戻す時はしんどそうで見ていて可哀想で、私が寝てる間に吐き戻してることも何度かあり、ちゃんと生きて育てられるか不安です。

皆さんのお子さんはどうでしたか?
以下のことが知りたいです。

①多い時で一日何回着替えさせましたか?
②平均一日何回吐き戻してましたか?
③吐き戻しはいつまで続きましたか?
④親が寝てる間に吐き戻したことはありましたか?
⑤現在の様子は?(病院にかかって吐き戻しの原因が分かった/時間が経って自然となくなった等)

たくさんの先輩ママさんのお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

えす

① 2.3回くらい ガーゼやタオルで服が汚れるのを阻止してました!
②毎回と言っていいほどしてました😩
③7ヶ月くらいまでしてました!私もその頃はいつまで続くのと思ってました🥲
④ないです!
⑤1歳ですが、吐き戻し 無くなりました🫡
ちなみにうちの子はげっぷさせても吐いてましたよ。ゲップと同時に出てくる等😩
ミルクを減らしても吐いてたので成長ともに治るかなって思ってたら治ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体験談ありがとうございます!
    7ヶ月…先は長いですね…!
    げっぷもミルクの量も関係ないとなるとほんと打つ手なしでしたでしょうね…。
    成長を待ちます!

    • 1月8日
ymama

長女が吐き戻し多かったです
①4〜5回
②授乳のたび吐いてたので10回とか
③8ヶ月頃まで
④あります
⑤今は4歳なので全然無いですが、自然と無くなりました😉

寝てる間や、車運転中に吐かれると本当焦ります💦
体重増えてれば、大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳のたびとはなんと過酷な…心配でしたでしょうね…。
    そして運転中も大変ですね…私も今週から車に乗せるので、吐き戻し対策バッグを用意しないとな…と思っているところです!

    • 1月8日
ミルクティ👩‍🍼

長女が吐き戻しが多かったです😭

①ねんね期は2回、着替えさせていました!
口から垂れる程度だったので…💦
寝返りが出来るようになった5ヶ月からは、寝返りする度に吐いていたので、3回は着替えさせていました😣

②完ミだったので、ミルクの度に3回以上は吐いていました😱
正確な回数は分かりません😭

③10ヶ月までは1日1回は吐き戻していました🥺
お座りが出来るようになった7ヶ月の終わりくらいから、落ち着いてきました😅

④寝ている時に吐き戻ししていました🥲
口に吐き戻した後が何度もついていました🤣
窒息を防ぐ為に頭を高くしたり、身体を横に向けて寝かせていました😂

⑤ミルクの量と回数が減った11ヶ月には吐き戻ししなくなりました🤣

ミルクや母乳を飲んでいる限り、吐き戻しは無くならないと医師に言われました😭
無くなる事もありますが…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    10ヶ月ごろというと、ミルク飲んでた間はほぼずっとってことですか…!首が据わったら少しは落ち着くのでは…と思ってたのですが、ほんとに先が長い…。
    対策して乗り切るしかないですね…がんばります!

    • 1月8日
  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    生後2週間とすこしの息子のママです。

    今初めて吐き戻しがあり、焦って検索していて、こちらに辿りつきました😭

    息子も寝たなぁと安心していたら、苦しそうな音とともにゲボッと、聞こえたので、こちらも飛び起きたところです。

    寝ている間に…ありますよね。
    よかったです。
    体ごと横にして寝かせます!

    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 7月27日
3-613&7-113

①そんな回数は多くなかったのですが💦噴水のように吐くこともありました。1日1〜2回です。
②0〜2回です。
③1ヶ月くらいです。結局、娘の場合は過飲性症候群の疑いがあると言われて対応したら落ち着きました。
④ありません。
⑤助産師などに相談出来るアプリで、相談して過飲性症候群の可能性を指摘・助言受けて対応してから即落ち着きました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    過飲性症候群、私も調べました。多分同じく疑いありです。
    母乳の出がどれくらいなのかわからず入院中はミルクも足していたのですが、ゼロゼロ言ってて飲んだ直後に噴水のように吐いてました。
    今は授乳時間を左右二、三分ずつにしてますが、それでも咽せたり、逆に足らなくて泣いたりと、試行錯誤中です。
    みなさんは具体的にはどのように対応されたのでしょうか。

    • 1月8日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    授乳時間を、最短でも2.5時間・最長3〜4時間は必ずあけました。あと、ミルクは足すのやめました。
    母乳飲む時間は、特に制限はしてません。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!参考にします…!

    • 1月9日
deleted user

上の子が吐き戻し多かったです。何年か前なので覚えている部分だけお伝えします!
1日に多い時だと着替えは3,4回はしていましたが、多少の汚れはもう範囲内で着替えてませんでした。
吐き戻しはお座りできるまで続きましたが、お座りできるようになってパッタリとなくなりました。寝ている時の吐き戻しはなかったです!
現在もうすぐ4歳ですがモリモリご飯を食べて元気いっぱいです。
噴水のような吐き戻しは病院へとありましたが何度もありました。でもその後のミルクは飲むし、吐き戻しで受診したことはないです。
ちなみにゲップは殆ど出ませんでしたし、なんの対策しても吐き戻しするので成長するのを待ち続けました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も汚れの許容範囲が段々広がりつつあります…。お座りできるようになるのが待ち遠しいです。成長したらしたで他の悩みも生まれるのでしょうけど、今は寝てる間も気が気じゃなく、眠りが浅い日が続いています。成長を待ちつつがんばります。

    • 1月8日
ひかなママ

3人ともよく吐き戻ししてました。
①多いときだと3、4回くらいの着替えです。
②1日4、5回くらい戻すときもあったかな…ゲップしても吐いてました。
③3人とも首がすわるくらい(3、4カ月)には吐くのも落ち着いてきました。半年くらいまでにはほぼ吐かなくなりました。
④夜中にも吐いていたので枕にしていたタオルが汚れていることも多かったです😅吐いても服を汚さないようにガーゼを服に挟んでガードしていました💦
⑤一番下は2歳11ヵ月です。元気一杯です😊

飲んだ分全部吐いたんじゃない?って時もしょっちゅうでしたが、体重はしっかり増えてたので特に検診では引っ掛からなかったです。
吐くことが多かったので、寝かせるときは横向きにして、くるくる巻いたタオルを背中側に置いていました。(吐いても気道に入らないように)
私も自分が寝てる間に何かあったら怖いと心配でしょうがなかったです💦が、3人とも問題なく育ってます😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    げっぷしても吐く時は吐きますよね…。胃の形と容量の問題なんだと思います。
    落ち着く時期も子それぞれですね、首がすわるくらいで落ち着いたら、まだ早い方って思った方がよさそう…。
    ガーゼを服に挟むの良いですね!服の下に敷くのは子が払い除けちゃったりしてガーゼで窒息しそうで怖かったので。。初の検診が今週あるので、そこで問題なければ、気長につきあっていこうと思います!

    • 1月8日
  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    とても参考になるのと、同じく方がいて安心しています。

    生後2週間と少しの息子が、寝てる時に吐き戻し、焦って検索しこちらにたどりつきました。

    タオルで横向きにして、寝たいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月27日