![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親と同居中。小1の娘は泣きやすく、失敗すると泣き出す。義母が孫を預かり、外遊び中に泣いた娘に対応。義母の態度に戸惑い、自己嫌悪感じている。
義両親と同居です😞
小1の娘がいます。何事も少しできないと泣いちゃう性格で、靴下や上着など1回でも失敗すると「できない〜(泣)」と始まります。泣いてもなるべく「こうしてみたら?」「もう1回やってみて」と言って私は手を出さず自分でやらせるようにしています。どうしてもできなさそうな時は手伝います。
冬休みの間義母が孫を預っていて(小・中学生)みんなで外遊びする事に。ウェアを着る、手袋を履くのに手こずり泣き始めた娘。
私も正月の疲れが取れていない状況で、泣いてる娘に「泣かないの」「準備するたび泣くなら行かないでよ〜」と言いました。
義母は私のその対応が気に食わなかったのか、何かを言う訳じゃないけど態度に出ていました😣
孫泣いてて可哀想になる気持ちもわかるし、義母はリュック背負えない〜とうちの子が泣けば(泣くけど自分でできます)すぐ手を貸すので、泣いてるけどやらせるって言う親の気持ちはきっと理解してもらえないんだろうなーって感じです。
私も義母いる前で自分の考え通さなくても良かったのかもしれませんが、後々「あの時は手伝ってくれたじゃん!」となる子だし、義母の態度は私が責められてる感もあって自己嫌悪になるしどうしていいかわかりません😥
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気にし出したらキリがありません!お爺ちゃんお婆ちゃんにはわからない苦労が母親にはあります。そんな日もありますよそりゃ。気にしないことが一番です!いつもそんな風に接してるわけじゃないだろうし、愛情は持ってる訳ですから、義母さんも理解してくれるはず!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害の子をメインに子供の行動の相談対応を仕事でしています😊
お母さまの対応間違ってないと思いますよ!
手伝ったほうが早いのに、そこを我慢して見守って、できたら褒めて…とても大変ですよね💦
同居ということなので、一度「小学校の先生から言われた」などを理由に教育方針を伝えておいてもいいかもしれませんね😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
できなくて泣くのは甘えてるのとめんどくさいからって言う理由なのがわかっているので極力手をださない様にしてますが、普段見てない義母にはわからないですよね😥
私もイライラしてる日もあるしつい怒ってしまったりもしますが、義母からしたら「泣いてるしやってあげればいいのに!」って感じなんだと思います。
今度こういう場面になったら義母に言ってみようと思います😊- 1月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
義両親は自分の子供じゃないから可愛がるだけでいいですもんね😞
理解してくれるといいんですが…。先程義両親の部屋に用事あって行ったら、義母1言も発さず私に背を向けたままでした😂
何でそんなに怒られなきゃいけないんだろう🙄
退会ユーザー
はっきり言われる方がマシですね(°▽°)同居ということなので話して終わらせときたいですね…
はじめてのママリ
はっきり言われた方が、泣くけどなるべく手を貸さない方針だって言いやすいんですけどね😂
私は一晩寝たらどうでもよくなって今は勝手に怒ってればって感じです😊
無言で怒ってる態度旦那にそっくりで、親子だなーって思いました(笑)
退会ユーザー
大変ですね😂尊敬します。がんばってください!
はじめてのママリ
頑張ります!ありがとうございます🥹✨