※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

子供のお風呂は旦那が体洗い、服脱がしは私がしている。今日だけ旦那に服を着せてほしいと頼んだら、子供が「ママ〜」と呼んできた。苛立って温泉に行ってしまいました。身内からはママになるのは当然と言われました。

夫婦と子供でお風呂入ってる方いますか?
子供のお風呂は旦那が入れている(体洗うだけ)のですが、服脱がす、服着せるお風呂につかって遊ぶのは私です。

今日だけ旦那に服を着せてほしいとお願いしたら「ママ〜」と呼んできました

それに苛ついてか、甥っ子と家から1時間以上の温泉行ってしまいました💦

ママっ子な状態ですが、こんなにもママになるんでしょうか😓

身内からは「旦那は世話してないのだからママばっかになるのは当然」と言われました

コメント

ぴぴ

日中ワンオペならそうなるのも多いと思います😂
うちは実家でも入るのが多いからか家のお風呂でパパと2人で入れないです(笑)
先に私が入って洗って、パパが娘を連れてきて私が洗って先に上がってお風呂から引き取るのがほとんどです😂😂

  • りん

    りん

    そのパターンありますよね!
    旦那が洗うと泣きますか、私が洗うときは泣きません😓

    • 1月7日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    洗うと…とゆうよりも
    パパが入ってるところに私が連れて行くともう泣きます😂
    なので3人で入るようになりました(笑)

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

ママっ子なのもあるかもしれませんが、普段はいつもママがやっている事を今日だけ突然パパというのは受け入れ難い子も多いですよ😊
子どもはいつもの慣れたルーティンでやりたがるので🤔

うちもママっ子ですが、いつもパパがやっていることを突然ママがやろうとすると、パパの方がいいと言うこともあります😆

  • りん

    りん

    ありがとうございます!

    • 1月7日
はじめてのママリ

土日のみ夫婦と子供で入ってます!

●先に旦那が入り、全部済ませる
●私と子供も入る
●旦那が子供洗う
●旦那だけ出る
●旦那の準備(着替えや化粧水)が終わったら、子供をお風呂から出す
●旦那が子供を着替えさせてる間に、私が身体を洗う

こんな感じです!

  • りん

    りん

    ありがとうございます!

    • 1月7日